現在派遣社員で就業中、妊娠発覚し7/28出産予定です・・・産前産後休暇はとれても育児休暇はみとめられないとのことです。どうするのが1番いいのでしょうか。
経験のあるかた、詳しい方、こうした方がいいというアドバイスをお願い致します。
派遣勤務2年目です。
現在妊娠中で7/28出産予定日です。
派遣会社に話しをしたところ、産前6週(6/17)まで今の派遣先に在籍していれば産休は認められるとのことでした。
ただし、出産後は現在の派遣先と契約が切れてしまうため、育児休暇はとれない。とのことでした。
私は、出産後子供が1歳を過ぎたら働く予定でいます。
でも、育児休暇が取れないと正直生活が厳しいです。
失業保険というのもありますが、それは退職しなくてはいけないと伺いました。
産休制度を所得後、働くまでの間、失業保険も受けることができるのでしょうか?
また、妊娠した場合、失業保険は最長4年まで給付される期間が延長できるというのも知ったんですが・・・
産休制度をとって育児休暇がとれない場合は、どのようにしたら1番いいのでしょうか?
いっそのこと産休もとらずに退職して、失業給付を受けた方がいいのでしょうか?
初めてのことばかりでよく分からず、派遣会社の担当の方に相談しても曖昧な返事しか返ってこず・・・
ハローワークに電話したら、失業保険は退職した人が受けるものだから。と言われ相談にのっていただけませんでした。
同じような経験があるかた、是非アドバイスをお願いします。
経験のあるかた、詳しい方、こうした方がいいというアドバイスをお願い致します。
派遣勤務2年目です。
現在妊娠中で7/28出産予定日です。
派遣会社に話しをしたところ、産前6週(6/17)まで今の派遣先に在籍していれば産休は認められるとのことでした。
ただし、出産後は現在の派遣先と契約が切れてしまうため、育児休暇はとれない。とのことでした。
私は、出産後子供が1歳を過ぎたら働く予定でいます。
でも、育児休暇が取れないと正直生活が厳しいです。
失業保険というのもありますが、それは退職しなくてはいけないと伺いました。
産休制度を所得後、働くまでの間、失業保険も受けることができるのでしょうか?
また、妊娠した場合、失業保険は最長4年まで給付される期間が延長できるというのも知ったんですが・・・
産休制度をとって育児休暇がとれない場合は、どのようにしたら1番いいのでしょうか?
いっそのこと産休もとらずに退職して、失業給付を受けた方がいいのでしょうか?
初めてのことばかりでよく分からず、派遣会社の担当の方に相談しても曖昧な返事しか返ってこず・・・
ハローワークに電話したら、失業保険は退職した人が受けるものだから。と言われ相談にのっていただけませんでした。
同じような経験があるかた、是非アドバイスをお願いします。
〉出産後は現在の派遣先と契約が切れてしまうため、育児休暇はとれない
「その時点で退職だから」という意味ですけど?
〉派遣会社の担当の方に相談しても曖昧な返事しか返ってこず・・・
そりゃそうでしょう。派遣会社は分かっていて違法なことをするつもりなんだから。
派遣労働者は、派遣会社に所属します。派遣会社の従業員です。
派遣先にリースされている立場です。
「派遣先に在籍」するわけではないし、派遣会社と派遣先との契約が終了しても、その時点で労働契約が終了するわけではありません。
あなたの今の派遣労働契約は、何年何月まで何ですか?(更新があるとしたらその時期はいつ?)
まず、ご自分の立場を正しく認識されないと。
「その時点で退職だから」という意味ですけど?
〉派遣会社の担当の方に相談しても曖昧な返事しか返ってこず・・・
そりゃそうでしょう。派遣会社は分かっていて違法なことをするつもりなんだから。
派遣労働者は、派遣会社に所属します。派遣会社の従業員です。
派遣先にリースされている立場です。
「派遣先に在籍」するわけではないし、派遣会社と派遣先との契約が終了しても、その時点で労働契約が終了するわけではありません。
あなたの今の派遣労働契約は、何年何月まで何ですか?(更新があるとしたらその時期はいつ?)
まず、ご自分の立場を正しく認識されないと。
22歳男です…仕事が決まったんですが、やってみようか悩んでいます、今まで工場勤務でしたが自分は向いてないと思い、
ハローワークから常駐警備員の仕事に応募して受かりました…請負で一応正社員で勤務先が病院で、仕事内容は出入り管理や施設の巡回などです…勤務時間が夜の19時から朝の7時までで、休憩時間が180分で週休二日制で、年間休日89日で、通勤手当はでる、夜勤手当てなどついて月17万くらいで、手当てが付かなかったら13万くらいです…ボーナスないらしいです…こんな仕事なんですが、やろうか迷ってます、はっきりいってあまりいい条件ではないと思うんですが、でもやっと仕事が決まったし、いつまでもフラフラは嫌だし…もっとつらい条件でキツい仕事してる人もいるから選り好みせず、頑張ってやろうと思っています…みなさんだったら挑戦しますか?分かりにくい文ですいません
ハローワークから常駐警備員の仕事に応募して受かりました…請負で一応正社員で勤務先が病院で、仕事内容は出入り管理や施設の巡回などです…勤務時間が夜の19時から朝の7時までで、休憩時間が180分で週休二日制で、年間休日89日で、通勤手当はでる、夜勤手当てなどついて月17万くらいで、手当てが付かなかったら13万くらいです…ボーナスないらしいです…こんな仕事なんですが、やろうか迷ってます、はっきりいってあまりいい条件ではないと思うんですが、でもやっと仕事が決まったし、いつまでもフラフラは嫌だし…もっとつらい条件でキツい仕事してる人もいるから選り好みせず、頑張ってやろうと思っています…みなさんだったら挑戦しますか?分かりにくい文ですいません
年収200万円程度ですか。上を見たらきりがないものの、まあ高い、とはいえないですけど、でもバイトをハシゴするよりはずっと高いし、ちゃんと勤めりゃ収入は安定しているし、厳しい言い方するなら中途採用なら悪い話じゃないと思うんですが。自分が同じ境遇だったら、とりあえずやってみようと考えると思います。
無理だと思ったら、その時考えればいいんです。挑戦もする前から辞めちゃうと、将来後悔するし、何より癖になりそうなのが怖いです。
無理だと思ったら、その時考えればいいんです。挑戦もする前から辞めちゃうと、将来後悔するし、何より癖になりそうなのが怖いです。
障害者枠での就職について詳しい方がいらしたら教えてください。
今現在、精神手帳等級は2級です。
一般枠で今まで働いてきましたが、障害者枠での就職をかんがえています。
もし障害者枠での就職を希望するならば、どこへ何をすればいいのでしょうか?役所やハローワークや医師の診断など色々と手順があったり、就職についてその為に何かと基準があるのでしょうか?(今現在理解しているのは手帳の期間がきれると、障害者枠では働けなくなるという事を聞いた事があります)
できれば早く元気になりたいので手帳を返したいと思う一方、働いて稼がなければいけない事を考えると、手帳に頼ってしまいます。
どうか宜しくお願いします。
今現在、精神手帳等級は2級です。
一般枠で今まで働いてきましたが、障害者枠での就職をかんがえています。
もし障害者枠での就職を希望するならば、どこへ何をすればいいのでしょうか?役所やハローワークや医師の診断など色々と手順があったり、就職についてその為に何かと基準があるのでしょうか?(今現在理解しているのは手帳の期間がきれると、障害者枠では働けなくなるという事を聞いた事があります)
できれば早く元気になりたいので手帳を返したいと思う一方、働いて稼がなければいけない事を考えると、手帳に頼ってしまいます。
どうか宜しくお願いします。
まずハローワークに行っていただき、障害者枠で働きたいと伝えてください。
医師の意見書を貰ってきてくださいと言われて用紙を渡されますので、主治医の先生に書いて貰ってください。
そこからスタートになります。
障害者枠は事務や掃除、軽作業の仕事が多いです。
会社によってまちまちですが、様々な配慮もしてくださる会社もありますし、初めて障害者枠で働くのでご心配もあるでしょうが、安心して活動してください。
医師の意見書を貰ってきてくださいと言われて用紙を渡されますので、主治医の先生に書いて貰ってください。
そこからスタートになります。
障害者枠は事務や掃除、軽作業の仕事が多いです。
会社によってまちまちですが、様々な配慮もしてくださる会社もありますし、初めて障害者枠で働くのでご心配もあるでしょうが、安心して活動してください。
関連する情報