何度も質問してしまいすいません…
パートについてです。
ハローワークで良い所があったので紹介してもらいたい時窓口に
2枚求人カード?を持っていっても良いんですか?
掛け持ちで働きたいので2ヶ所紹介を受けたいのですが…
あともし2ヶ所とも面接を受けれる事になった場合、他にもう1ヶ所面接を受けていて
今採用待ちだと伝えた方が良いですか?
1ヶ所(7:30~9:30の週3日程度)は時間帯が固定制なので良いの
ですがもう1ヶ所(7:00~22:00の5時間程度で3勤1休)はシフト制
なので希望の時間(10:30~15:30)を伝えたいので…。
ちなみに2ヶ所とも清掃員の仕事です。
あとシフト制って毎回同じ時間帯で働く事は出来ますか?
そうでないとちょっと困るんですが…ちなみに休日はいつでも良いです。
私は今定時制に通っている高1ですが母子家庭ですがこういうのって
採用の時に有利だったりするんですか?
あと掛け持ちって大変ですか?
パートについてです。
ハローワークで良い所があったので紹介してもらいたい時窓口に
2枚求人カード?を持っていっても良いんですか?
掛け持ちで働きたいので2ヶ所紹介を受けたいのですが…
あともし2ヶ所とも面接を受けれる事になった場合、他にもう1ヶ所面接を受けていて
今採用待ちだと伝えた方が良いですか?
1ヶ所(7:30~9:30の週3日程度)は時間帯が固定制なので良いの
ですがもう1ヶ所(7:00~22:00の5時間程度で3勤1休)はシフト制
なので希望の時間(10:30~15:30)を伝えたいので…。
ちなみに2ヶ所とも清掃員の仕事です。
あとシフト制って毎回同じ時間帯で働く事は出来ますか?
そうでないとちょっと困るんですが…ちなみに休日はいつでも良いです。
私は今定時制に通っている高1ですが母子家庭ですがこういうのって
採用の時に有利だったりするんですか?
あと掛け持ちって大変ですか?
シフト制?
て、たいがいは、くるくる回る物と思います、ですからあなたには不可能と思います、
先にそれをハローワークで尋ねてみればよいかと思います、
母子家庭が採用に有利ということは、まずないです、
て、たいがいは、くるくる回る物と思います、ですからあなたには不可能と思います、
先にそれをハローワークで尋ねてみればよいかと思います、
母子家庭が採用に有利ということは、まずないです、
9月2日午後7時頃帰宅するため、KMのTAXIに乗りましたら、稼げないのですいませんけど、¥50000貸して下さいと言われました!代わりにKMの持ち株を¥100000円分と交換して下さい会社がファンドで損失!
KMが、リートファンドで¥1400億円、この持ち株、既に紙くづ
KMが、リートファンドで¥1400億円、この持ち株、既に紙くづ
何を質問しているのかわかりませんが、紙くずと気づいてよかったですね。
この運転手もタクシー降りて、ハローワーク行けばいいのに。
この運転手もタクシー降りて、ハローワーク行けばいいのに。
来春から、子供2人を預けて働くことが内定してますが、旦那が辞退て欲しいと言います。
収入も少ないので働きたいのですが、旦那の意見は収入がぎりぎりでも出来るだけ子供と一緒に居て欲しいとのこと。
来週から、年少と年長の幼稚園児が居ます。園の延長保育で朝は9時から、夕方6時まで預けて働くつもりでハローワークに通ってやっと内定が取れました。旦那にも話していて納得してくれてると思ってたのですが、実際に決まってみると、子供が小さいのにかわいそう。週に3回くらいで4時くらいには迎えにいけるパートでいいじゃないかと言うのです。ですが、我が家の世帯年収が今は旦那のみで200万円ほどです。とても楽ではありません。保育料金が2人合わせて3万ちょっとなのでフルタイムで9万円のところで働いて、なんとか年収300万円でやっていこうと思ってました。
田舎ですので7万円から13万くらいが普通です。今まったく貯金は出来てませんが、借金もしてないので旦那は今までで何とかなっているから大丈夫といいます。しかし、周りや兄妹の年収と比べても2倍3倍違い、将来が不安です。子供は、私立には行かせない。私立しか入れないなら、どこも行かせなくていいという考えです。パートで働くなら、保育費を払うと残らないので結局預けないし、働かないということになるけど?っていうと、俺は預けるなとか働くなと言ってるのではなくて、4時位から子供と一緒に居て欲しいと言ってるだけだと言います。私は子供達2人で他のお友達も沢山居るのでかわいそうとは思わないのですが、旦那の意見に従うとしたら結局働かないと言う選択しかない気がします。旦那の仕事は、月曜から土曜まであり、時間帯はその日によって違いますが、大体は、8時から6時までです。昼休みが長く3時間ほどあります。他にどんな選択肢があるか本当に答えが出ないので質問させていただきました。よろしくお願いします。
収入も少ないので働きたいのですが、旦那の意見は収入がぎりぎりでも出来るだけ子供と一緒に居て欲しいとのこと。
来週から、年少と年長の幼稚園児が居ます。園の延長保育で朝は9時から、夕方6時まで預けて働くつもりでハローワークに通ってやっと内定が取れました。旦那にも話していて納得してくれてると思ってたのですが、実際に決まってみると、子供が小さいのにかわいそう。週に3回くらいで4時くらいには迎えにいけるパートでいいじゃないかと言うのです。ですが、我が家の世帯年収が今は旦那のみで200万円ほどです。とても楽ではありません。保育料金が2人合わせて3万ちょっとなのでフルタイムで9万円のところで働いて、なんとか年収300万円でやっていこうと思ってました。
田舎ですので7万円から13万くらいが普通です。今まったく貯金は出来てませんが、借金もしてないので旦那は今までで何とかなっているから大丈夫といいます。しかし、周りや兄妹の年収と比べても2倍3倍違い、将来が不安です。子供は、私立には行かせない。私立しか入れないなら、どこも行かせなくていいという考えです。パートで働くなら、保育費を払うと残らないので結局預けないし、働かないということになるけど?っていうと、俺は預けるなとか働くなと言ってるのではなくて、4時位から子供と一緒に居て欲しいと言ってるだけだと言います。私は子供達2人で他のお友達も沢山居るのでかわいそうとは思わないのですが、旦那の意見に従うとしたら結局働かないと言う選択しかない気がします。旦那の仕事は、月曜から土曜まであり、時間帯はその日によって違いますが、大体は、8時から6時までです。昼休みが長く3時間ほどあります。他にどんな選択肢があるか本当に答えが出ないので質問させていただきました。よろしくお願いします。
幼稚園の延長ですよね、
だいぶ、お子さんも友達と仲良く遊ぶ時期だし、
全然、大丈夫ですよ。
私も、幼稚園の延長にあずけました。
だいぶ、慣れたから、年中から。
改めて保育園とか環境かわるわけないし、また、兄弟いるし一人じゃないから、大丈夫です。
旦那さんには、仕事きまったし、無理なら、また、考えるから、とりあえず、様子みさせて、
このまま、頑張ってみるわ!ていいよ。
お子さんは、大丈夫!
いけますいけます。
夜は、一緒にいるし。大丈夫!
だいぶ、お子さんも友達と仲良く遊ぶ時期だし、
全然、大丈夫ですよ。
私も、幼稚園の延長にあずけました。
だいぶ、慣れたから、年中から。
改めて保育園とか環境かわるわけないし、また、兄弟いるし一人じゃないから、大丈夫です。
旦那さんには、仕事きまったし、無理なら、また、考えるから、とりあえず、様子みさせて、
このまま、頑張ってみるわ!ていいよ。
お子さんは、大丈夫!
いけますいけます。
夜は、一緒にいるし。大丈夫!
関連する情報