来年3月で高校を卒業する女です。今、将来の事で悩んでいます。

私は進路を就職にし、秋頃に来た求人票で仕事を探していました。因みに専門学
校や大学への進学は、家庭の金銭的な理由で考えていません。家庭の負担を減らしたいために就職を選びました。

しかし先生に聞いた所、私の内定や出席日数では就職は難しいと言われてしまいました。私は高校生活でテストの出来が悪い・休みがち・部活にも入っていない・資格0等、あまり良くない生活を送っていたため、就職は厳しいと先生にハッキリと言われてしまいました。

なので家庭と相談した結果、高校卒業後は2年程フリーターとしてバイトをしながら、資格(漢字検定やパソコン検定等)を取得してからハローワーク等で就職をしようという事になりました。

フリーターとしてバイトをする時は週4日~5日、最低でも6、7時間は働いて、少しずつですがお金を家庭に入れていきたいですし、家庭の負担を無くしたいという気持ちが強いです。
資格を取るために勉強もするし、一生フリーターでいる気もありません。

将来就職する時は特に職種はこだわりませんが、事務系かスーパーなどを希望しています。
過去にバイト経験は1年程クリーニング店で働いていましたが、辞めてからブランクがあるため不安ですが、やる気はあります。

学校の友人に、大学を目指していたが『余裕余裕!』と油断をしていて不合格、という友人がいるのですが、その友人に『そんな甘くないよ』と笑われました。油断していて不合格になった子にまで言われて凄く腹が立ちました。確かにこの不況の中フリーターからの就職は厳しいと思います。バイトだってちゃんとシフトを貰えるかも不安です。しかし学校で『就職は無理』と言われた時から『ならフリーターやって資格と経験を積む!』と意気込んでいます。

こんな私の考えは甘いでしょうか
自分も卒業後はフリーターしてました。ただ、学校いかないでとれる資格ってあんまりいいのないんですよね。(実務に直結しない) もし正社員として難しいなら、興味ある職種の準社員など労働時間や負担が正社員より軽いの選んだ方がよいのではないでしょうか??世の中資格より経験です。 ちなみに自分は社員として働きながらまったくの独学で半年で簿記2級取得しました。働きながらでも資格取得は可能ですし、またどうしても欲しい国家資格ができた場合には、2年くらい働いて学校に行けば良いと思います。
今20歳です。
高校卒業後、調理師の専門学校に行ったのですが、就職し現場のほうが身につくと思い中退しました。

その後1年半調理師として働きましたが、時間的にゆとりがないため5月で退社しました。

調理師は辞めて工場などで働こうと思っているのですが、なかなか仕事が決まりません。


専門学校中退、調理師1年半では、仕事はなかなかないですか?


解答よろしくお願いします。
あなたの場合、中途採用になるので難しいかと。
しかし、若さがありますから調理関係以外なら、未経験者可の企業を応募するのが近道になると思いますよ。
また、調理師をもっている、調理の経験があるなら食品加工関係を狙ってみるとか。(職務内容は全く違いますが)
この不況で仕事を探す、採用されるのも大変ですが、ふさぎ込まずに頑張ってください。
会社都合退職の条件に当てはまりますか?
現在の職場の雇用形態を正社員からパートへと考えていると、2ヶ月前に経営者から説明があり、それを理由に退職を決めましたが、先日、会社都合退職にしてもらえるか確認した
ところ、あくまでも退職を決めたのは私だから…(本来ならば自己都合だ)というような言い方をされました。
退職の要因が会社側であれば会社都合退職になるとネットに書いてありましたが、具体例がわからず、このような状態が会社都合退職に当てはまるかどうか教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
貴方が会社に退職の意思を伝えたのですか?

伝えていなければ会社都合となりますが

伝えていたなら取れ合えず自己都合で

ハローワークで異議申し立てを行えば良いです!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN