失業認定申請書について

失業認定申請書の記入の仕方についてお聞きします。失業認定申請書って、認定日の度に新しい紙を貰うのでしょうか?

原則として期間中に2回の就職活動とは、4週間に1度の認定日までの間にしなければ、いけないのですか?3か月の就職活動中に2回でいいのでしょうか?
>失業認定申請書の記入の仕方についてお聞きします。
>失業認定申請書って、認定日の度に新しい紙を貰うのでしょうか?
はい。その都度認定日にもらいます。

>原則として期間中に2回の就職活動とは、4週間に1度の認定日までの間にしなければ、
>いけないのですか?3か月の就職活動中に2回でいいのでしょうか?
認定日当日から次回認定日前日までに2回以上です。

>ハローワークのパソコンで求人を閲覧しただけでも、求職活動になりますか?
>その際は誰かに印鑑とかもらいますか?
各ハローワークによって違いますので、最寄りのハローワークに確認してください。
最近は、観覧だけでは活動にならない場所が多いです。
保育園が休園に・・・
勤続一年半、私は24歳、子供5歳年中です。

先週1週間休園で、私は、両親も仕事していて、協力的ではないため
会社を休まざるを得ない状況になりました。しかし、社長が、どうしても出勤してほしい。と
おっしゃるので一日だけ会社に子供をつれて仕事をしました。事務員ですが、やはり、子供をつれては
仕事なんて、手につかなかったので、次の日から休ませてもらいました。しかし、その間わたしがカゼを
ひき、38.0度あったので週明けの月曜日、あと1日だけお休みをもらいました。
そして、出勤した日に、社長室に行き『長い間(実質4日)お休みすみませんでした。』とあいさつを
しにいきました。すると、『子供さんを施設に入所させて、仕事に集中してほしい。』といわれ、さらに『児童福祉施設に知り合いがいるから聴いてあげようか?』といわれました。私は、『子供を手元から離すつもりもないので結構です。』といいましたが、
正直、もうやめたいです。雇用保険のこともあるんで、退職するなら、どこに相談して何の手続きをすればいいですか?

長文すみません。。。。
大変嫌な思いをされたんですね。
理解がない会社だとそういう事ありますね。
社長って頭おかしいんですね。子供を施設になんて普通言わないし。
ハローワークに相談すれば良いかと思います。雇用保険が絡むなら。
退職手続きは会社がやるので^^;

とりあえず、そういう面でも融通が聞く会社を探してから
やめられた方が良いと思いますよ。でないと
仕事見つからなくてイライラして子供に当たってしまうから。

後あなたの近くにあるかどうかはわかりませんが
病後時保育所ってのがあって
酷い状態を越えてれば預かってくれる
施設?です。お金はかかりますけどね。
私が使ってるところは8時~6時まで2000円です。
仕事を休むより良いかなと預けてます^^;

私も協力者がいないので
大変ですがきっとそういう嫌な事があった
後は良い事があるので頑張って下さい。

そういう面で理解がある会社を今から探して
転職される方が良いかもしれませんね。
私は前は転職して今は前より良い感じです。

頑張って下さい^^
就職についてアドバイスください><長野の高校を卒業して、東京の短大に入学し、現在就職活動中(2010年3月卒業)のものです。女
先日までは、このまま東京か埼玉で就職して都会で暮らしたいと思って、5月くらいから就職活動をしていました。
でも全然内定もらえませんでした。
「企業はひとり暮らしの人より実家通勤のほうが採用しやすいよ。地元で就職は考えてないの?」、と学校の就職課に言われたりもしました。
最近なぜか地元が恋しくなり、地元で就職しようか、と考えるようになりました。
でももうほとんど終わってしまっていて、今から説明会を開催する企業も少ないし、何回も地元に帰って就職活動するのは厳しいです。
そこで、3月くらいのギリギリで地元に戻って、そこからハローワークで正社員の求人に応募して就職する、という方法でいいのでしょうか。せっかく短大を出してもらったのでパートではなくきちんと正社員で就職したいです。
首都圏とは違い、地方で短大女子を正社員採用する企業は限られていると思います。ハローワークや地方公共団体、地元産業組合などの情報はインターネットで見れますので、3月といわず、今やらないと、パート、派遣で一生正社員になれないかもしれません。首都圏ですら内定を貰えないのだから地方はもっと厳しいと思っていた方がいいです。地元へ行けばコネなどでどうにかなるということならそれでも良いのですが、ハローワークを当てにするのは危険ですヨ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN