30代男です。転職について皆様にお伺いします。来年、転職を考えていますが、たくさんありすぎてどの転職サイトが信頼性があるのかわかりません。ハローワークが最も妥当なのでしょうか?最近は
スカウト登録などもありますが、待つのではなく自ら動いたほうがよいかと思うし悩んでおります。ご意見や良いサイトがあればよろしくお願いいたします。
スカウト登録などもありますが、待つのではなく自ら動いたほうがよいかと思うし悩んでおります。ご意見や良いサイトがあればよろしくお願いいたします。
自分も最近、転職しました。
お住まいが地方であれば、ハローワークも活用されると
いいと思いますが、都心でお考えであれば、転職サイトを
使った方がいいでしょうね。その方が待遇面ですぐれた
求人が多いからです。
サイトはリクナビNEXT、エン・ジャパン、マイナビ転職で
十分です。スカウトもありますよ。
もし転職エージェントを使うなら、リクルートだけでいいと
思います。自分も何社か登録しましたが、求人数は
リクルートがダントツです。
お住まいが地方であれば、ハローワークも活用されると
いいと思いますが、都心でお考えであれば、転職サイトを
使った方がいいでしょうね。その方が待遇面ですぐれた
求人が多いからです。
サイトはリクナビNEXT、エン・ジャパン、マイナビ転職で
十分です。スカウトもありますよ。
もし転職エージェントを使うなら、リクルートだけでいいと
思います。自分も何社か登録しましたが、求人数は
リクルートがダントツです。
再就職後に再び離職したときの失業保険について教えてください!
2014年9月で会社を自己都合で退社しました。諸事情でハローワークの手続きが遅くなり、2015年1月にハローワークで手続きしまし
た。
待機満了後、給付制限期間中の2月に再就職が決まりました。失業保険の給付(90日分)も再就職手当ても受け取っていません。その再就職した会社で一ヶ月働きましたが、賃金と待遇に不満があるため、退職しようと思っています。雇用保険には加入してくれています。
この場合、会社に退職を申し出てすぐにハローワークで手続きすれば、3ヶ月の給付制限後、失業保険は受け取れますか?その場合の雇用保険受給資格はひとつ目の会社のものが適用されますか?(今手元にあります)雇用保険受給資格者証にある給付日数と手当て日額が適用されますか?(二つ目の会社は一ヶ月しか働いていないので受給資格はありませんよね?)
ひとつ目の会社を辞めたのが昨年9月なので、失業保険の受給を受けられるのは今年の9月までですよね。90日すべて受けとるには給付制限期間も含めるとぎりぎりになり満額は難しいかなとも思っています。今すぐ退職してハローワークに行くべきか迷っています。また二つ目の会社で離職票がもらえるのかなども不安です。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。
長文失礼いたしました。
2014年9月で会社を自己都合で退社しました。諸事情でハローワークの手続きが遅くなり、2015年1月にハローワークで手続きしまし
た。
待機満了後、給付制限期間中の2月に再就職が決まりました。失業保険の給付(90日分)も再就職手当ても受け取っていません。その再就職した会社で一ヶ月働きましたが、賃金と待遇に不満があるため、退職しようと思っています。雇用保険には加入してくれています。
この場合、会社に退職を申し出てすぐにハローワークで手続きすれば、3ヶ月の給付制限後、失業保険は受け取れますか?その場合の雇用保険受給資格はひとつ目の会社のものが適用されますか?(今手元にあります)雇用保険受給資格者証にある給付日数と手当て日額が適用されますか?(二つ目の会社は一ヶ月しか働いていないので受給資格はありませんよね?)
ひとつ目の会社を辞めたのが昨年9月なので、失業保険の受給を受けられるのは今年の9月までですよね。90日すべて受けとるには給付制限期間も含めるとぎりぎりになり満額は難しいかなとも思っています。今すぐ退職してハローワークに行くべきか迷っています。また二つ目の会社で離職票がもらえるのかなども不安です。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。
長文失礼いたしました。
基本的な考え方は,失業給付を受ければ,その時点で,それまでの雇用保険の加入期間の実績はリセットして0になるというわけです。
給付には,早期就職した場合の手当て(名前は?)も含むでしょうから,何か前回の失業でお金を受取っていればリセットになると思います。 まだ何も受取ってない状態で,ハローワークの給付を受けないで再就職したのなら,つまりハローワークの加入実績が
そのまま継続できていれば,通算で加入年数をカウントしますので,今回はもらえると思います。
ハローワークに確認ですね。
給付には,早期就職した場合の手当て(名前は?)も含むでしょうから,何か前回の失業でお金を受取っていればリセットになると思います。 まだ何も受取ってない状態で,ハローワークの給付を受けないで再就職したのなら,つまりハローワークの加入実績が
そのまま継続できていれば,通算で加入年数をカウントしますので,今回はもらえると思います。
ハローワークに確認ですね。
退職と取締役の責任について質問です。できれば勝手ですがすぐに回答いただけるとありがたいです。
退職を考えています退職の意思も今年1月に伝えていますがレストランの店長ということもあり、引き継ぎしだいという申し出にOKしましたがハローワーク等からかたち上入社さててはくるのですが休みなし、40歳の新しく入った方にも手取り18万等の悪条件をつきつけては自己都合による退職に追い込んで引き継ぐ人間がいなければずっとこちらが働くものだと思っており困っております。
また、会社を株式にする際名ばかりの取締役というものにハンコをつかされならされており、役員報酬等一切もらっていないので名前だけですがこのような場合借金等を辞めると強制的に背負わせれたりということもありますでしょうか。
2週間前に辞表を提出し今月末には強制的に退職しようと考えております。訴えられたり、取締役等での責任が気になります。
労働基準監督署に相談に行きましたが労働時間、年間休日の少なさまた税務署にも行けば同時に確実に店はつぶれることになるでしょうと言われましたが店をつぶしてまで退職とは考えていませんがそんな悠長なことをいっていても一向に退職できないのでどうしたらよいのか悩んでおります。どなたかよいアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。乱文で申し訳ございません。
退職を考えています退職の意思も今年1月に伝えていますがレストランの店長ということもあり、引き継ぎしだいという申し出にOKしましたがハローワーク等からかたち上入社さててはくるのですが休みなし、40歳の新しく入った方にも手取り18万等の悪条件をつきつけては自己都合による退職に追い込んで引き継ぐ人間がいなければずっとこちらが働くものだと思っており困っております。
また、会社を株式にする際名ばかりの取締役というものにハンコをつかされならされており、役員報酬等一切もらっていないので名前だけですがこのような場合借金等を辞めると強制的に背負わせれたりということもありますでしょうか。
2週間前に辞表を提出し今月末には強制的に退職しようと考えております。訴えられたり、取締役等での責任が気になります。
労働基準監督署に相談に行きましたが労働時間、年間休日の少なさまた税務署にも行けば同時に確実に店はつぶれることになるでしょうと言われましたが店をつぶしてまで退職とは考えていませんがそんな悠長なことをいっていても一向に退職できないのでどうしたらよいのか悩んでおります。どなたかよいアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。乱文で申し訳ございません。
労働基準監督署にまで相談に行かれての決意は相当なものだと
思いますが、穏便に退職したいというのであれば、会社とトコトン話し合うしか
手段は無いのではないでしょうか?
労働基準法には明らかに違反しているようですから法的には質問者さんが
圧倒的に有利ですが店は潰したくないが店長職を今月末には辞めたいと
言うのであれば、労基署の言う通りに行動して店を潰すか、経営者と話しを
して解決するかの2つしか手段は無いと思います。
訴えられたり、取締役等での責任を追求される事は無いと思いますよ。
でしたら、質問者さんも雇用側に労働基準法違反であることをしっかりと
主張されたらいいだけですし、たとえ訴えられたとしても間違いなく勝てるでしょう。
まぁ、その前に訴えるってことはしないと思いますけど。
あまり良いアドバイスが出来ませんが、2つに1つだと思います。
思いますが、穏便に退職したいというのであれば、会社とトコトン話し合うしか
手段は無いのではないでしょうか?
労働基準法には明らかに違反しているようですから法的には質問者さんが
圧倒的に有利ですが店は潰したくないが店長職を今月末には辞めたいと
言うのであれば、労基署の言う通りに行動して店を潰すか、経営者と話しを
して解決するかの2つしか手段は無いと思います。
訴えられたり、取締役等での責任を追求される事は無いと思いますよ。
でしたら、質問者さんも雇用側に労働基準法違反であることをしっかりと
主張されたらいいだけですし、たとえ訴えられたとしても間違いなく勝てるでしょう。
まぁ、その前に訴えるってことはしないと思いますけど。
あまり良いアドバイスが出来ませんが、2つに1つだと思います。
関連する情報