会社の先輩のことですが教えてください。
先輩Aさん(30歳)が、3年ほど我慢しましたがどうしても上司とそりが合わず他部署に行きたいと言っています。
変えてもらえないなら「辞める」と言っています。実際、モチベーションは下がって言われたことだけをやっている感じです。ですが、もともと能力のある方なので仕事はほぼ完璧にこなします。反りの合わない上司は3年前に来たのですが、それまではAさんはエースと経営層からは期待されていました。
今では時たま、転職サイトやハローワークで職探しはしているようです。
会社的には今の職場でどうにか頑張ってほしいらしいです。
幹部候補として考えてはいるようです。
ここで疑問に思うのですが、Aさんを会社に残しておきたいならなぜ異動をさせないのでしょうか?会社はAさんが本気で辞めないと思っているのでしょうか?
むしろ辞めてもらってもいいと思っているのでしょうか?辞められたら元も子もないと思います。
Aさんが抜けるとAさんの穴を埋めることができる人は厳しいです。
辞めさせずに他部署に置いておいて困ったときはノウハウを教えていただくのが一番良いような気がするのですが・・・
ちなみに会社は50人ほどの製造業の会社です。
正直動かしたくても人手不足で動かせないってこともあるようです。
Aさんは現場はもちろん簿記やPCなどの資格も持っており事務も得意です。
オールマイティーな感じなんでなんでもできると思うのですが。。。
どう思われますか?よろしくお願いします。
先輩Aさん(30歳)が、3年ほど我慢しましたがどうしても上司とそりが合わず他部署に行きたいと言っています。
変えてもらえないなら「辞める」と言っています。実際、モチベーションは下がって言われたことだけをやっている感じです。ですが、もともと能力のある方なので仕事はほぼ完璧にこなします。反りの合わない上司は3年前に来たのですが、それまではAさんはエースと経営層からは期待されていました。
今では時たま、転職サイトやハローワークで職探しはしているようです。
会社的には今の職場でどうにか頑張ってほしいらしいです。
幹部候補として考えてはいるようです。
ここで疑問に思うのですが、Aさんを会社に残しておきたいならなぜ異動をさせないのでしょうか?会社はAさんが本気で辞めないと思っているのでしょうか?
むしろ辞めてもらってもいいと思っているのでしょうか?辞められたら元も子もないと思います。
Aさんが抜けるとAさんの穴を埋めることができる人は厳しいです。
辞めさせずに他部署に置いておいて困ったときはノウハウを教えていただくのが一番良いような気がするのですが・・・
ちなみに会社は50人ほどの製造業の会社です。
正直動かしたくても人手不足で動かせないってこともあるようです。
Aさんは現場はもちろん簿記やPCなどの資格も持っており事務も得意です。
オールマイティーな感じなんでなんでもできると思うのですが。。。
どう思われますか?よろしくお願いします。
あのさ、上司が嫌で移動したいと思ってるのが、Aさんだけじゃないとしたら?
えこひいきはしませんよ。
Aさんの希望を認めてしまえば、みんな移動させなきゃいけません。
そんなことは実際は不可能ですよね。
全員の希望を叶えようと思ったら、凄いお金がかかるし。
能力がある人だけ移動を認めるとしても、
どこでそのラインをひくかでまたもめるでしょ。
会社ってのは、○○だけ特例で、っていうのがすごく難しいんだと思います。
事情は周りも知ってるんだから、なおさら。
現に、単なる後輩である貴方も、
先輩が上司を嫌って移動したいという話をどこかから聞いてきたんでしょ?
それで、ごねたら希望が通るんだーって噂にでもなったらそりゃみんなごねますよね。
それこそ会社はたまったもんじゃありません。
そうなるようなら先輩の首切ってでも現状維持で通すんじゃないかな。
第一、社命に背くようならなんぼ仕事出来てもエースじゃないし、
次の部署でも同じこと言わないとも限りませんよ。
オールマイティだからどこでもやってける、というのも違います。
受け入れる部署もそれなりに選ばないといけません。
そもそも仕事オールマイティなら上司とうまくやれないはずないんですから。
職場なら人付き合いも仕事のうちなので。
えこひいきはしませんよ。
Aさんの希望を認めてしまえば、みんな移動させなきゃいけません。
そんなことは実際は不可能ですよね。
全員の希望を叶えようと思ったら、凄いお金がかかるし。
能力がある人だけ移動を認めるとしても、
どこでそのラインをひくかでまたもめるでしょ。
会社ってのは、○○だけ特例で、っていうのがすごく難しいんだと思います。
事情は周りも知ってるんだから、なおさら。
現に、単なる後輩である貴方も、
先輩が上司を嫌って移動したいという話をどこかから聞いてきたんでしょ?
それで、ごねたら希望が通るんだーって噂にでもなったらそりゃみんなごねますよね。
それこそ会社はたまったもんじゃありません。
そうなるようなら先輩の首切ってでも現状維持で通すんじゃないかな。
第一、社命に背くようならなんぼ仕事出来てもエースじゃないし、
次の部署でも同じこと言わないとも限りませんよ。
オールマイティだからどこでもやってける、というのも違います。
受け入れる部署もそれなりに選ばないといけません。
そもそも仕事オールマイティなら上司とうまくやれないはずないんですから。
職場なら人付き合いも仕事のうちなので。
30歳専業主婦です。
ホームヘルパー2級をとり、後々正社員で働きたいと考えていました。
しかし、先日ハローワークで、来年度2年間の介護福祉士職業訓練があることを知りました。
倍率は高くないそうです。
現在子どもがいないため通おうか迷っています。
後々共働きしなければやっていけないので、今がチャンスなのかとも思っています。
しかし、介護は厳しく生半可な気持ちでは務まらないと聞きます。
とりあえずホームヘルパーをとり、パートなりなんなりで厳しさを知ってから決断したほうが、よいのでしょうか?
ちなみに不妊で子どもが途中でできてしまうことはあり得ません。
だからこそ正社員でバリバリ働ける道をと考えていますが甘いでしょうか?
ホームヘルパー2級をとり、後々正社員で働きたいと考えていました。
しかし、先日ハローワークで、来年度2年間の介護福祉士職業訓練があることを知りました。
倍率は高くないそうです。
現在子どもがいないため通おうか迷っています。
後々共働きしなければやっていけないので、今がチャンスなのかとも思っています。
しかし、介護は厳しく生半可な気持ちでは務まらないと聞きます。
とりあえずホームヘルパーをとり、パートなりなんなりで厳しさを知ってから決断したほうが、よいのでしょうか?
ちなみに不妊で子どもが途中でできてしまうことはあり得ません。
だからこそ正社員でバリバリ働ける道をと考えていますが甘いでしょうか?
うちの母は50代でヘルパーの資格を取りました。
母曰く、「同じ介護職でも、ヘルパーと介護福祉士では待遇面でも大きく変わる。」とのことです。
介護福祉士を取れば、ゆくゆくはケアマネの資格も取りやすくなりますよ。
せっかくのチャンスなら、資格を取るだけとって後で悩めばいいんじゃないですか?
母曰く、「同じ介護職でも、ヘルパーと介護福祉士では待遇面でも大きく変わる。」とのことです。
介護福祉士を取れば、ゆくゆくはケアマネの資格も取りやすくなりますよ。
せっかくのチャンスなら、資格を取るだけとって後で悩めばいいんじゃないですか?
大阪府の26歳、既卒の男性です。就職活動、派遣について質問です。
既卒でも就職を支援してくれる機関等があれば教えていただけませんか?
また事務系のアルバイトも未経験の場合、派遣も難しいでしょうか?
はじめまして、私は経理系総務系の事務職種希望で2009年の4月に大学を卒業しましたが、内定取り消しを受けその後1年ほど活動していました。
しかし決まらずその後はフリーターをしながら半年ほど独学で簿記1級までの勉強をして今月試験を受け終わりました。2級は今年6月に取りました。
そして11月から就職活動を再開しました。
現在、ハローワーク大阪学生職業センターやジョブカフェなどで就職活動をしています。
大阪学生職業センターのほうは、卒業後3年までが対象なので、あと1年強しか時間が無くかなり切羽詰った感じです。
色々なサイトを見ましたが、既卒で応募可能な事務系職種はほとんど大阪学生職業センターにしか無いといった状況です。
もし、他に既卒でも支援してくれる機関や会社があれば、教えていただけないでしょうか?
もしそれでも決まらなかったら、事務系職種の派遣社員で働こうと思っているのですが、ひとつ不安があります。
自分はアルバイトでも事務系職種の経験がありません、パソコン系の資格は今は未取得で年明けから取得を目指す予定です。
(MOSなど)
そのような自分は、事務系で派遣の仕事に就くことは可能かどうか教えていただきたいです。
希望する条件等は給料面では、額面16万~18万くらいであればいいです。
結婚とか恋人とか贅沢は言いません、趣味をしながら細々と暮らしていけるだけの収入があれば嬉しいです。
希望勤務地は大阪です。大学は文系で、ランクは無名に等しいと思います。
直接就職の役に立つ資格は、ほぼ無いですが持っている資格はこんな感じです。
○日商簿記2級 ○漢字検定準1級 ○秘書検定2級 ○第1種普通自動車免許
○日商PC検定3級 ○危険物取扱者 乙種1類、4類 ○色彩検定3級
○上級ビジネス実務士免許(大学の規定の授業を受けることでもらえるものです)
長々と失礼いたしました、読んでくださった方、ありがとうございますm(_ _)m
よろしくお願いします
既卒でも就職を支援してくれる機関等があれば教えていただけませんか?
また事務系のアルバイトも未経験の場合、派遣も難しいでしょうか?
はじめまして、私は経理系総務系の事務職種希望で2009年の4月に大学を卒業しましたが、内定取り消しを受けその後1年ほど活動していました。
しかし決まらずその後はフリーターをしながら半年ほど独学で簿記1級までの勉強をして今月試験を受け終わりました。2級は今年6月に取りました。
そして11月から就職活動を再開しました。
現在、ハローワーク大阪学生職業センターやジョブカフェなどで就職活動をしています。
大阪学生職業センターのほうは、卒業後3年までが対象なので、あと1年強しか時間が無くかなり切羽詰った感じです。
色々なサイトを見ましたが、既卒で応募可能な事務系職種はほとんど大阪学生職業センターにしか無いといった状況です。
もし、他に既卒でも支援してくれる機関や会社があれば、教えていただけないでしょうか?
もしそれでも決まらなかったら、事務系職種の派遣社員で働こうと思っているのですが、ひとつ不安があります。
自分はアルバイトでも事務系職種の経験がありません、パソコン系の資格は今は未取得で年明けから取得を目指す予定です。
(MOSなど)
そのような自分は、事務系で派遣の仕事に就くことは可能かどうか教えていただきたいです。
希望する条件等は給料面では、額面16万~18万くらいであればいいです。
結婚とか恋人とか贅沢は言いません、趣味をしながら細々と暮らしていけるだけの収入があれば嬉しいです。
希望勤務地は大阪です。大学は文系で、ランクは無名に等しいと思います。
直接就職の役に立つ資格は、ほぼ無いですが持っている資格はこんな感じです。
○日商簿記2級 ○漢字検定準1級 ○秘書検定2級 ○第1種普通自動車免許
○日商PC検定3級 ○危険物取扱者 乙種1類、4類 ○色彩検定3級
○上級ビジネス実務士免許(大学の規定の授業を受けることでもらえるものです)
長々と失礼いたしました、読んでくださった方、ありがとうございますm(_ _)m
よろしくお願いします
応援するところは特に思いつかないですが、いっそのこと税理士とかめざしたらどうですか?
税理士事務所で見習いで雇ってもらい資格をとる方向で頑張るのがいいかと。。。
補足についてですが、税理士事務所は基本求人だすところは少ないです。知り合いに頼まれ雇用することが多いので。
税理士、中小企業診断士、社会保険労務士など世の中に役に立つことを将来の目標と考え就職活動していくしかないですよね。現実大変だと思いますが、へこたれず頑張ってください。
税理士事務所で見習いで雇ってもらい資格をとる方向で頑張るのがいいかと。。。
補足についてですが、税理士事務所は基本求人だすところは少ないです。知り合いに頼まれ雇用することが多いので。
税理士、中小企業診断士、社会保険労務士など世の中に役に立つことを将来の目標と考え就職活動していくしかないですよね。現実大変だと思いますが、へこたれず頑張ってください。
ハローワークや各自治体で在宅ワーク等を斡旋していたり、紹介等をしているところってありますか?また求人雑誌等では怪しいですよね?
今はフルタイムで働いているし、だったら外で働けというご意見は十分に承知していますのでご遠慮ください。
今はフルタイムで働いているし、だったら外で働けというご意見は十分に承知していますのでご遠慮ください。
マイナビで見かけたことあります(≧∇≦)
でもそういう仕事なら
ネット検索のがみつかりやすいと思いますよー。
仕事件数が多いのは
リクナビ マイナビ だと思います。
後は
@タイプやenかなぁ(´・ω・`)?
anが在宅とかもあった気がしてきました~
怪しいかどうかは
その会社を検索してみたら分かると思います
2Chとかで 何か言われてたらブラック企業かなぁ~とか判断しちゃいます☆
でもそういう仕事なら
ネット検索のがみつかりやすいと思いますよー。
仕事件数が多いのは
リクナビ マイナビ だと思います。
後は
@タイプやenかなぁ(´・ω・`)?
anが在宅とかもあった気がしてきました~
怪しいかどうかは
その会社を検索してみたら分かると思います
2Chとかで 何か言われてたらブラック企業かなぁ~とか判断しちゃいます☆
就職活動をしていて採用してもらえたのですが、不安に思うことがありご質問させていただきます。
正社員として二年間仕事をしていて、その後退職し五年ほど正社員としては仕事をしていなかったのですが、その間は単発のアルバイトや知人の手伝いにより収入を得ていました。
単発のアルバイトでは給料をもらうたびに所得税などを引かれていたのですが知人の手伝いの方は手渡しで給料をもらっていて、個人的に給料をもらっていたため税金などは支払っていません。
五年間は健康保険は未加入で保険証はない状態で年金は免除申請をした年としていない年があります。
採用をいただいた会社には単発のアルバイトの派遣で五年間生活していた。といい①年収を200万ぐらいといっています。
実際は知人の手伝いがメインで単発のアルバイトでは年収20万円ぐらいしかありませんでした。
今回、やっと採用をいただけたので採用取り消しにはなりたくありません。
採用の際に雇用保険被保険者証(五年も前のため紛失したのでハローワークに再発行して貰おうと考えています)と年金手帳の年金番号がわかるページのコピーが必要とのことです。
②雇用保険未加入なことと③健康保険未加入なことと④年金を今年は免除申請の手続きはまだ行っていません。
あと、⑤市民税を未払いのままだったので区役所に分割支払いを申し出ているのですが、これらの事が会社側に発覚することはあるのでしょうか?(年末調整などの時も含め)
①②③④⑤の解答お願いします。
詳しい方よろしくお願い致します。
正社員として二年間仕事をしていて、その後退職し五年ほど正社員としては仕事をしていなかったのですが、その間は単発のアルバイトや知人の手伝いにより収入を得ていました。
単発のアルバイトでは給料をもらうたびに所得税などを引かれていたのですが知人の手伝いの方は手渡しで給料をもらっていて、個人的に給料をもらっていたため税金などは支払っていません。
五年間は健康保険は未加入で保険証はない状態で年金は免除申請をした年としていない年があります。
採用をいただいた会社には単発のアルバイトの派遣で五年間生活していた。といい①年収を200万ぐらいといっています。
実際は知人の手伝いがメインで単発のアルバイトでは年収20万円ぐらいしかありませんでした。
今回、やっと採用をいただけたので採用取り消しにはなりたくありません。
採用の際に雇用保険被保険者証(五年も前のため紛失したのでハローワークに再発行して貰おうと考えています)と年金手帳の年金番号がわかるページのコピーが必要とのことです。
②雇用保険未加入なことと③健康保険未加入なことと④年金を今年は免除申請の手続きはまだ行っていません。
あと、⑤市民税を未払いのままだったので区役所に分割支払いを申し出ているのですが、これらの事が会社側に発覚することはあるのでしょうか?(年末調整などの時も含め)
①②③④⑤の解答お願いします。
詳しい方よろしくお願い致します。
①源泉徴収票があればバレる。無くても翌年の住民税通知を
会社がみればわかる。ま、あんまり見ないけど。
②単発派遣なら雇用保険未加入はありえる。会社勤めの時の
雇用保険被保険者証を再発行してもらってください。
③手続き時はばれませんが、あなたに収入が発生したのを見て
市町村が督促をし、それをバックレていると会社の給料差し押さえ
の通知が来るかもしれません。そうしたらバレます。
④年金についても③と同様。
⑤払う意思を示して幾ばくかでも払っていればバレません。
バックレしたら③と同様。
それより知人の手伝いの方がヤバい。
もちろん確定申告してないと思うから。
知人がヘタこいたらあなたも芋づる式に未申告がバレて延滞+悪質
とみなされたら重加算ですごい金額の請求が来るかも…。
会社がみればわかる。ま、あんまり見ないけど。
②単発派遣なら雇用保険未加入はありえる。会社勤めの時の
雇用保険被保険者証を再発行してもらってください。
③手続き時はばれませんが、あなたに収入が発生したのを見て
市町村が督促をし、それをバックレていると会社の給料差し押さえ
の通知が来るかもしれません。そうしたらバレます。
④年金についても③と同様。
⑤払う意思を示して幾ばくかでも払っていればバレません。
バックレしたら③と同様。
それより知人の手伝いの方がヤバい。
もちろん確定申告してないと思うから。
知人がヘタこいたらあなたも芋づる式に未申告がバレて延滞+悪質
とみなされたら重加算ですごい金額の請求が来るかも…。
関連する情報