ハローワークの求人でどうしても行きたい会社があり、その会社は9月20日からハローワークに求人公開しているのですが
採用人数が2人であり、昨日ハローワークに何人応募したのか聞いたところ、私を含めて3人が応募しているとのことでした。
先程、面接の連絡があり、28日に面接に行くことになりました。

求人が出てから1カ月以上経っていて、私を含めて3人だと脈がありそうでしょうか?

その求人はマニアックな求人であり、海外営業で駐在の求人です。
出たよ。ハロワ名物、空求人。
本当に人が必要なら、そんな事、言ってられないって。まぁ、雇う気ないから不採用になるのがオチ。
2週間後に失業認定日 2回目があります。
1回目の認定日で認定日相談と判を押してもらいました
あと1回就職活動をしたら大丈夫なのでしょうか?
それはハローワークでのパソコン観覧でもいいのでしょうか?
失業認定申告書にはなんて書けば良いのでしょうか?
●あと1回就職活動をしたら大丈夫なのでしょうか?
○そのとおりです
次の認定日の前日までに、2回以上の求職活動の実績が必要です

●それはハローワークでのパソコン観覧でもいいのでしょうか?
○閲覧後、相談せずに帰宅(閲覧のみ)→NG
○閲覧後、相談(紹介)窓口で相談した→OK
「失業認定申告書」に「職業相談」と記入します

▼職業相談に該当する例
○閲覧後、希望の求人がないときは
相談(紹介)窓口で「見つからなかった」と相談する
○履歴書・職務経歴書を持参して添削指導を受ける

▼求人への応募に該当する例
○閲覧して、希望の求人があればプリントアウトして相談(紹介)窓口へ
「紹介状」の交付を受けた後(交付のみはNG)
面接の場合→面接(出席)した
書類選考の場合→応募書類を発送した(投函した・郵便局に出した)
「失業認定申告書」に「求人への応募」と記入します
去年の11月に仕事をやめて、11月まで市民税が会社で給料から引かれてたんですが、4期分を支払ってくださいみたいなのがきました。
市役所やハローワークに行けばなんらかの対応してもらえるんでしょうか?
支払い用紙が入ってなかったですか?

その支払い用紙でコンビニか銀行で支払う事ができるはずですよ。

もし、金銭的に支払いが厳しい場合は市役所なりに行って相談しましょう。
支払いが可能な分割額に変更してくれますよ!


ちなみに税金ですので、ハローワークは全く関係ありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN