ハローワークに昨日行きました。失業率について質問をしたら、少々お待ちくださいと言って、職員が一生懸命インターネットで調べていました。
時間がかかりそうなので、何をしていますかと聞いたら、総務省の管轄なのでといって総務省のホームページを検索していました。
役所の人はこんなもんでいいですか?ボーナスは返すべきでは?
以前、ハローワークに行ったら中学時代の英語教師がいました。
地方公務員→地方公務員とタライ回してんでしょうか。

公務員はそんなもんです。
ハローワークにて複数紹介での内定、辞退について
オフィスワークの応募を複数応募しています。

週単位で最低5~10件ぐらいの会社へ、

書類選考→面接と進んでいるのですが

(※面接まで進むのは1~2件です)


一週間の間で2社の面接に行き、

1社は面接の翌日に内定をもらい一旦承諾をしました。

来月1日からの入社予定にはなっています。

1社目の内定後に2社目の面接に行き、気持ち2社目に心が揺れ動いています。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

1件目は・・・・家からわりと近いが中心部のハズレで
可も不可もないこじんまりした会社
地味な私には少人数でほね埋めるならこの会社が
ちょうどいいぐらいかと思う点
その反面、煙草を吸わない自分からすれば
分煙でもないためやや苦痛な面もある
経験のある営業事務だが乗り気に慣れず

2件目は・・・・繁華街に近く通勤に便利で
経理事務を続けたいと思っていたから
募集人数が2人に滑り込みたい=賭けたい

1・2件目とも同じ市内・給与・年間休日など
ほぼ変わらず違うのは職場環境ぐらいです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2社目の返事は早くても入社予定の前々日ぐらいなんで

もしろん辞退するなら連絡は明日にでもと・・・

考えるものの躊躇しています。

辞退する事を前日までに先延ばしするか

内定の回答を待たずに辞退をすべきか

もし、同じような経験をお持ちの方や

人事担当者側の意見など

多様面での意見が伺えたらと思っています。。。
職業選択の自由は法で定められた権利ですし、少しでも希望される会社への就職を優先したいと考えられるのは当然のことです。
しかし、内定は”始期付解約権留保付労働契約”とされていますので、万が一前日に希望される2社目から採用と頂いたとしても、1社目を辞退することは難しい状況であり、対応を間違えば両方とも採用取消となりかねません。
また、内定自体を申し出られる際は、民法627条1項の「雇用期間に定めの無い場合、辞職意思表示をした2週間後に退職の効力が生じる」とされている点からも、最低2週間以上前に申し出られることが必要でしょう。

この様な就職難ですから、色々な求人に応募して沢山の可能性を求めるのも必要ですが、最低限志望度の高い企業の優先順位をつけて、採否結果が出るまでの期間を把握しておき、採用の連絡を頂いた時点で、入社日の調整を行えるようにしておくことは必要でしょう。

実際に、1社目に入社日の延期を申し出られても、会社側の都合によってはその申し出を受け入れていただけない場合もありますし、だからといって2社目が確実に採用される訳ではないのですから、1社目の内定を辞退してしまうと、2社とも失う事になりかねません。

まずは、ご質問者様の志望度や業務の内容等で慎重にご判断下さい。
ハローワーク関係の方等に質問です。
また、ハローワークで就活中の方等にも質問です。
私の義理の姉が就活の際にハローワークを正式に通さず、出力して持ち帰った求人票を見て企業に自ら電話連絡し、履歴書を先にFAXで企業に送信し、面接日当日にきちんとした履歴書を持参して一応採用となったことがあると聞きました。

こういう方法をとってもいいものですか?ありですか?なしですか?
義理の姉に、私がハローワークから紹介状は?発行してもらってるはずでしょ?と言っても、「何それ?そんなもんもらわなくても自分で求人票見て電話かけて、履歴書をFAXで送れば済むこと」と言っています。

私はこのような方法をとったことが全くないので・・・。私はきちんとハローワークの職員さんから説明を受け、就活しています。

ただし、義理の姉は後になって就職先を辞めることが多く、理由としては「それ以上の業務ができる人と思われていて出来ないと言ったら、居ずらくなった。住所や色々と根掘り葉掘り聞いてくるのがうるさいから。しんどい。腰が痛い。話が違う。」などがほとんどです。

ハローワークを通したがらないのに、登録と紹介状もなしにハローワークの求人票で自分勝手に就活している義理の姉は、どうなんでしょうか?
電話をかける時は「ハローワークの求人を見て電話をかけました」と面接先に言っているそうです。
控えめな女の特性をかなぐり捨て極めて破廉恥、厚顔無恥。
関係者はこう言う無茶苦茶な人は居ない前提で仕事している。
短絡はハローに大変失礼、自分さえ抜け駆ければそれで良いのか、呆れ返るの一語。
こんな人は勤めてもすぐ破綻する。現に長続きせず職場を転々としている。
バイトさえ出来なくなります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN