住友林業か一条工務店で新築を予定しています。どちらが良いか迷っています。新築経験のある方、どのようなことでも結構です、ご意見をお願い致します。
自分もこの2社は悩みをしましたが、結果は、「一条工務店」に決めました。

住林をはずした理由は、まずは予算が合わなかったのが大きかったですね。
家自体の価格は、それほど大差は無かったんですが、それ以外の費用でかなり差がでていました。
あと、オプションなどの考えると、値段的には「一条」のほうが安いって言う結果になりましたね。

家具・収納などについては、標準で結構いろいろとやれるところが強かったですよ。
ただ、質はどうなのかは未定ですが・・・・

あとは、一条のデメリットとしては、外観がいまいちですね。
そこは施主の力量だと思いますよ。
自分は外観は一条らしくない設計でお願いしましたので・・・
うつ病で、ここ4年休職していました。ハローワーク以外で、就職を支援してくれるようなサイト8施設(団体)のようなものがあったら教えてください。
埼玉県さいたま市在住です。

以前は何もやる気が出ない、ガス欠のような感じでしたが、心療内科での治療のおかげで、最近は「毎日の生活リズムの中に『仕事をする』ことを取り入れたい」と思うようになりました。

特技や資格もなかったので、休職中に日商PC2級(文書作成&データ活用)を取得しました。
それだけ資格もとられたのであれば ハローワークで探してみられたらいかがですか?
地域に根ざした企業の求人が 毎日のようにでますし 無料ですので 中小企業はたいてい求人はハローワークに出しています。
求人雑誌などに掲載するには 大変経費がかかりますし。 質問の返事になってなくて申し訳ありませんが、実際不景気なので
ハローワーク頼みのところが多いようですよ。
歯科助手について質問です。12月からハローワークの基金訓練で「歯科アシスタント科」コースというのが開始されるらしいのですが、
その訓練は専門的に歯科補助や歯科介助としての歯科医療業務を学べ、実際に歯医者での実習訓練もあるようです。
訓練修了後に取得できる資格として「メディカルスタッフ支援普及協会認定『歯科助手』」という資格が取得出来るようです。(ハローワークのバイト?の方もそれを宣伝に推しています…。)
この『歯科助手』の資格は今後、もし歯科助手の求人を受けるとき、資格の有無で何か違いがありますか?そもそも「歯科助手」業務は資格無しで働けるらしいので、困惑しております…。
歯科助手は資格がなくてもできるので、高校生のアルバイトでもできます。
ただ、実際に専門学校に1年制で歯科助手の学校がありますので、今回の訓練コースもおかしいというわけではないと思います。面接時に助手は初めてですが、少しは知識はありますよ、実習しましたよ。という事をアピールできるというだけだと思います。

ちなみに歯科衛生士は国家資格ですので、学校に行って試験に合格しなければなりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN