転職について、宜しくお願いします。

私は現在25歳の男です。
建築・土木系の私立大学を卒業して、新卒で施工管理の仕事に就きました。しかし、激務の為半年で辞めてしまいました。それから
転職活動をして、まったく違う職種に就職が決まったのですが、ブラック企業(違法に近い、ぼったくりなど噂をされている)でした。自身もそう思うことがあります。焦って決めてしまって後悔しています。すぐにでも辞めたいのですが、短期職歴が2回になってしまうので、ためらってしまってまだ続けています。一社目も二社目も調べ方が甘く、同じ失敗を二回も繰り返してしまいました。自己分析がしっかりと出来ていない状態だったということがわかりました。

そこで、これからとして
①.すぐに今の会社を辞めて、自己分析をやり直し、しっかりとした方向性を決めて転職活動をする。

②.今の会社を続けながら①を行う。

③.会社を辞めて公務員技術職の勉強。(公務員は仕事内容と安定性に魅力を感じています。)

④.今の会社を続けながら③を行う。

不安な点は、ブラック企業に勤めていた為、敬遠されないかということです。

上記以外にも何か良い方向があれば教えて頂きたいと思います。一刻も早く家族や彼女を安心させたいですし、しっかりとキャリアを積んで行き人生をやり直したいです。宜しくお願いします。
まず、あなたは別のことを心配すべきです。私も建設会社にいて、
現場、それも昼夜勤の現場に初年度配属になりましたが、半年
でやめようとは思いませんでした。

いまの会社をブラックと言っていますが、ブラック企業で②や④の
選択肢は不可能です。

「自己分析」をしてどうするのですか?あなたは、もう落伍者への
道を踏み始めているを認識すべきです。あなたのように、常に
後ろ向きな人は、転職をしても無駄です。

悔しかったら、その企業でまず成績トップになってみてください。

しっかりしたキャリアはいまのあなたには無理だと思います。
去年の10月から退職願を提出していますが退職できません。。
私が退職の意向を示したときから後輩が急に心の病になり会社に来なくなり、
半年休職してそのまま退職してしまいました(退職の手続きも親が行ったため一度も後輩にあえず…)その間、新しいプロジェクトが始まり今までにないくらい多忙な状態、二人でやってた仕事を一人で全部やることになり休みも日曜だけ、残業も100時間近くの状態が4月ぐらいまで続きました。6月ぐらいから仕事も落ち着いて、引き継ぎ者もようやく入ってくれたのですがパソコンが初心者のため、しばらくはパソコン教室状態でした。引き継ぎ者はシングルマザーのため、入社してから8ヶ月ほどで欠勤、有給取得も多く有給も残り1日ぐらいみたいです。最近は引き継ぎ者に仕事を引き留められていて困惑しています。
また上司は知らんぷり、会社の人や取引先も私が退職を考えていることをほとんどの人たちは知っている状態。お喋りな上司、プライバシーが守れない環境にあるからです。
私はどうしたらうまく辞めることができるのでしょうか?何だか疲れてしまいました…。
退職願いではなく、退職届けを出してみましょう。
また、再就職先を決定してからだと、理由付けがしやすいです。

就職活動をしている暇がない、ではなく、就職活動をする時間を作ってください。
仮病で1日くらいは休めるでしょうから。

あと、労基局やハローワークなどの相談窓口に相談に行くのも、一つの方法かな。
失業保険受給中に採用が決まったが、その入社日が1ヶ月以上先の場合、失業保険はいつまで貰えますか?


1ヶ月以内であるなら入社日の前日まで貰えると思いますが、入社日が次の認定日より後の日になった場合だとどうなりますか?

採用通知が来た日までになりますか?

それとも次の認定日で終わりになりますか?
就職日の前日まで支給されます。
次回認定日に就職決定の旨を伝え、出来れば「雇用保険ご利用のしおり」の最終ページに添付されている採用証明書に採用先の会社印・採用決定日・就職日(働き始める日)等を記入してもらい、ハローワークに届ければ認定日に求職活動ナシでも認定され手当の支給がされます。

尚、就職日に所定給付日数の1/3以上の残支給日数があれば、再就職手当の受給も可能です(但し1年以上の雇用見込みと雇用保険加入が条件です)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN