インターネットで近所のホームセンターの求人をみつけました。 しかし、その求人が隣の県のハローワークで受理されているためいままでうちの県のハローワーク求人検索でで
ませんでした。
本社が隣の県にあるから隣の県のハローワークに求人をだしたのかもしれませんが、働く場所はうちの県です。なぜこのような求人の出しかたをしたのでしょうか? こういう場合はどうやって探すものですか?
隣の県のハローワーク受理ですがうちの県のハローワークから募集できますか?
先方の求人の出し方や、そういう求人の探し方を聞いてどうするのか

募集できますかじゃなくて応募できますかだろう
現役で夜間大学に行くのですが・・
経済的に苦しい中
大学に行きたいという思いが消えず
都内の東洋大学の2部にしました。

昼間はがっつりとバイトしたり
勉強やボランティアに費やそうと考えています

それと、自宅から2時間半ぐらいはかかり
正直、家から出たいという思いがあるので
1人暮らしを希望しています。

ここで問題が2つ出てきました

1つ目が夜間に行くのに
昼間はアルバイトという点です

父は夜間に行く者が
就職しないのは
おかしい話と一点張りです

たしかに一理あると思いますが
私自身、夜間ながらも
大学生として勉強やサークル
ボランティア等の様々な活動を
したいという気持ちがあります

しかし、就職すれば融通は利かず
最低限の授業しか受けることができなくなると思うと
とても納得がいきません

2つ目は1人暮らしについてです
一応、アパートは決まり
不動産会社と手続きをしている
最中ですが、連帯保証人と
所得証明書が必要で

連帯保証人は叔父が
引き受けてもらえるのですが

家計が厳しい今、
所得証明書をみせれば
確実に断られるそうです・・

ちなみに敷金、礼金、家賃は
最初は親が負担してくれて

以後は月々の家賃は
自分で稼いで払い
もし、病気になった時は
日本学生支援機構から借りる
という考えです

甘いでしょうか・・

以上のことを踏まえて
自分が今、考えられる解決策は

1人暮らしは一旦あきらめて
家から通い、昼間はアルバイトを多少ながらして
自動車学校へ通い、車の免許取得を目指す

教習所に通っている最中、
もしくは免許取得後にハローワークへ行き

大学に近く、18時10分からの授業に間に合う
職場を探しだして、その会社に就職して、その給料で
1人暮らしをする。奨学金は家賃等に使わない

もし、ゆとりがでれば貯金もわずかながらして
返済を早くできるようにする

※何故、車の免許かというと
ハローワークの求人で
普通自動車免許取得者が必須のが多かったので

以上の解決方法ならば
念願の1人暮らしもでき
親の言う、就職もするので文句は出ない
もし、入社したところがよければ
就職活動をしなくて済む
奨学金を家賃に使わなくて済む

しかし、大学生らしい生活はできず
20歳までは未成年なので
連帯保証人が必要となってしまう
そうなると、親が契約するので
先ほどいった、所得証明書で
引っかかり、断られる事態が起きそう・・

一番、心配なのは
就職できるかってところです・・

誰かいい解決方法や
アドバイスがあれば

回答してください

よろしくお願いします
まずアパートはできるだけレオパレス21にすることです。レオパレス21は学生を優遇してくれ敷金、礼金不要でワンルームですが安いです。
あと就職ですがまずはアルバイトをすることです。今の時代高卒段階で正社員として働けるところは少なく見つけられたとしても朝9時から17時まで勤務とかでサークルや勉強の弊害にもなりかねません。
学生時代は一生で一番青春を満喫できる時です。
それなのに正社員として働いたらそれがほぼ無くなります。
だからアルバイトです。朝に4時間コンビニでバイトとかでも6時から9時は時給がよいので週五日働けばある程度稼げます。更にプラスで新聞配達もすれば月に十万円は越えます。
あと運転免許は学生時代に取っておきましょう。就活では普通自動車一種が最低限必要だと思います。
お父様の夜間だから就職しろという考えは、わからなくもないですが、必ず学生生活に支障をきたします。
所得証明でアパートの審査にひっかかるなら、日本学生支援機構の奨学金は無利子のものが貸与されるはずです。
それとアルバイト代を合わせればレオパレス21ならやっていけますし、自動車免許を取るお金も貯められます。
要は何が言いたいかと言うと…住居は贅沢しない、正社員ではなくアルバイトとして働く、自動車免許は取得する、サークルや勉強やボランティアなど学生生活を楽しむ。以上のことだけは最低限言いたいです。
じゃなきゃ大学に入った意味が半減します。
補足:どうしても正社員ということなら正社員登用制度のある店のパートから始めたり、資格を取ることです。穴場は法律事務所での事務補助です。弁護士が五人以上いるなら所長がロータリーなどに加盟していることが大概なので夜間や通信の大学生に理解があり、給料がいい、時間に融通がきく、土日祝日休みという好条件で雇ってくれやすいです。一般企業と理解度などが断然違います。
再就職手当てについて
私の場合は再就職手当ての給付は受けられそうでしょうか?
分かる方教えてください。

今年1月一杯で正社員勤務していた会社を自己都合で退社しました。
その直後にハローワークに行き、求人登録をしました。
2月の末くらいからアルバイトで月10万~15万くらいの給料ではたらいていて、現在に至ります。

今年の10月くらいには正社員勤務できるようにそろそろ就活をする予定です。

私の場合、仮に10月に就職することになったとしたら、再就職手当てはもらえるのでしょうか?
ちなみに3年以内での再就職手当ては受け取っていません。

分かる方、ご回答よろしくお願いいたします。
手当は貰えません。現在働いているという事は雇用保険受給(失業保険)手続きをしていないという事ですよね?流れとして退職後に雇用保険受給手続きをし、待機期間があります。待機期間後にハローワークの紹介で再就職した場合のみ受け取る事が出来ます。但し、期間内にアルバイトをしたり、失業保険を受給した場合は受け取る事は出来ません。簡単に言うと退職、手続き、二週間経過、再就職の流れで受け取る事が出来ます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN