派遣の契約時に毎回、契約期間を短くしたいのですが可能でしょうか?
初回1ヶ月、その後6ヶ月契約で派遣社員として就業しています。

契約を短くしたい理由としては

①過去に派遣先上司からのセクハラに悩んだことがあった
②派遣先で陰湿な苛めがあり、お局のパートに物を隠された
③今後のことを考えるとできたら正社員で働きたい

以上の理由からです。
①、②で悩んでた時も半年契約の派遣で
派遣会社に相談しましたが
「契約期間中の退職は認められない。そういうことをすると損害賠償を請求する」
と言われたため、残り契約期間が4ヶ月ありましたが
体調を崩しながらもなんとか契約期間まで勤務しました。

①に関してはどうすることもできず、上司の機嫌を伺いながら必死に耐えていました。
また②に関しても派遣先のパートの人達全員から口をきいてもらえず、
ずっと無視をされていましたがそれだけでは収まらず、
帰りに待ち伏せされて面と向かって1:5で悪口を言われることも多々ありました。
そのうちに物を隠されるようになりました。
セキュリティーがしっかりした会社ではなかったので
ロッカーに鍵はなく、私物を隠されたことも何回もあり、
ゴミ箱に捨てられていました。


派遣会社に全てを報告しましたが、派遣会社は「契約期間の途中だから」
と言って納得していただけず、毎日泣いていました。

①と②はそれぞれ別の派遣先ですが、どちらも半年契約でした。
今はまた別の派遣で働いていますが
半年契約で交通費も支給して頂いたり
このご時世、非常にありがたいことで自分のワガママというのは重々承知しております。
ただ二度と①、②のような経験をしたくないため、1ヶ月ごとの契約で更新を繰り返して
いきたいのですがそういうことは可能でしょうか?
一度半年で契約すると契約期間中は絶対に辞めることができません。


また将来的なことを考えた時にこの先ずっと派遣ではなく
できたら正社員になりたいと思って、今も派遣で働きながら就活をしています。
もし内定を頂けたとしても長くても1ヶ月ぐらいしか待って頂けないと思います。

以上のことから1ヶ月契約の更新にしたいと考えています。
今の派遣先は交通費が支給されるため、規則に6ヶ月定期の現物支給となっているので
よほどの理由がない限り、難しいでしょうか?

ご存知の方、契約期間を短くされた方、いらっしゃったら
アドバイス頂けると幸いです。

よろしくお願いします。
契約更新についてですが、契約更新時期に、1ケ月更新に変更してもらうことは可能です。
但し、本人にそれなりの経験があり、スキルがある場合で、派遣先に必要とされている人材であることでしょう。

私は、3ケ月契約の後、更新の時には、1ケ月更新に切り変えて貰いました。
3ケ月後、更新しない旨を伝え、引継ぎをしました。
引継ぎをした方がスキルのあまり高い方ではなかったので、本人希望で終了。
後任の後任に引継ぎをしましたが、その方もスキルがあまり高くなかったので、派遣会社に退職届けを出し、離職票に判子を押し、終了日に挨拶をしたにも関わらず、同日の夕方に派遣先にSTOPを掛けられました。
その後、1ケ月更新し、3ケ月更新に変更されましたが、再び、1ケ月更新に戻してもらいました。
その後、話し合いがあり、今年の8月からは、2ケ月更新し、10から契約社員となりました。

正社員は断りましたけど。

その間、紹介予定派遣から正社員になった方の退職は、次が決まっていないにも関わらず、認めていましたけど。

交渉する際には、『契約更新しない』と伝え、『1ケ月だけでも更新してください』と言わせることですね。
スキルがなければ、更新されない可能性がありますので気をつけてください。

私は、前の派遣会社もその前の派遣会社も更新をしない旨を伝えてから、1年近く、派遣会社に引っ張られました。
あと、正社員ですが、ハローワークから応募しても、紹介予定派遣で応募しても、選考は厳しい目で見られます。
人間関係が複雑だったり、業務量が多かったり。

派遣会社との交渉も含めて、後悔しない様に気をつけてください。
職業訓練(委託)を受講したことのある方にお聞きします。
★受講後、すぐに再就職できましたか?
★正社員として採用されましたか?
★就職できた方、訓練は役立ったと思いますか?
私は、10月に事務系の委託訓練を受講修了し、就職活動を続けていますが不採用の連続で仕事が決まりません。
30代後半で事務職としての正社員を目指しています。
訓練校からは、出席率を下げたくないためか、職業訓練受講中の就職活動させてもらえなく、訓練終了後の就職活動を勧められました。(早期再就職のための訓練のはずなのに疑問は抱いていましたが…)
訓練修了と同時に、雇用保険の給付も無くなるし、就職も決まらずで精神的にも経済的にもその日暮らしがやっと、といった状況です。かなりへこんでます。
訓練に通って、資格が取れたこと・履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえたことは良かったと思ってます。しかし、肝心な就職ができなくて、訓練校に通った意味があったのかなと思います。
私も10月に訓練を終わりましたが就活して30歳代ですがダメですね。訓練を終わって得たものは資格と友達ですね。訓練校は修了率を上げたいので基本訓練中の就活は控えるように私も言われました。まさに同じ境遇です。派遣で単発で細々と生きています。一回目の訓練校では修了後すぐに就職できましたが今はご時世で就職できません。ハロワの混み方も尋常でないし。派遣で様子をみるつもりです
離職票は普通であればだいたいどれくらいで届くんでしょうか?
先日、退職した友人が2ヶ月くらいたつのにまだもらえないと言っていました。
私も近々退職予定で失業保険の手続きなどもしたいので心配です。
ちなみにうちの会社は入社退社の出入りが激しく、わりと社員に対して適当な部分が多々あります。大丈夫でしょうか?
最低3日で職安の届けと離職票の作成は出来ます。どんどん請求したほうが良いですよ、それまでの期間の生活も掛かっていますから・・・。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN