メンタルクリニックで勤めるには、何の資格が必要ですか?医師、受付共に教えてください。
またメンタルクリニックを開業するには何が必要でしょうか?
ます医師として勤務するのであれば、医学部を卒業し、医師国家試験に合格することが前提になります。その上で日本心療内科学会か日本精神神経学会の専門医になることが望ましいです。こちらは長期計画が必要です。
受付職員として勤務するのであれば、医療事務の資格を取得されなければなりません。
またメンタルクリニックによっては心理カウンセラー(セラピスト)や精神保健福祉士が働いている所もあります。
心理カウンセラーは心理系の大学院を卒業し、臨床心理士の資格を取っておいた方がよいのですが、必須ではありません。
精神保健福祉士の資格は一定の学業(福祉系の大学を卒業するか、一般大学を卒業後通信教育などで勉強するなどがあります)を修めた後、国家試験に合格しなければなりませんが、こちらは名称独占資格といって、精神保健福祉士の名称を名乗っての仕事は資格を取らなければなりませんが、その仕事をするにあたって資格が絶対に必要という訳でもないのです。

補足、拝見しました。
私も見たことがないですね。もっとも探していませんが。ただ私が通っているメンタルクリニックの受付の方は笑顔の素敵なおばちゃんだったのですが、その方から別の方に変わってしまいました。あの笑顔に随分と癒されていたのですが、おそらく定年退職されたのだと思います。それくらいの年齢の方でしたから。そのメンタルクリニックは診療所の表に求人表示を出していませんでした。どこで募集をかけたのでしょうかね。東京では電車の各駅に一件づつくらいはメンタルクリニックがあり、私もあちこちのメンタルクリニックを試してみたりしていたことがあるのですが、結構受付の方って、あっ新しい人だっていうことが多いように思えます。ハローワークとかでお探しになってみたらいかがでしょうか?すぐにはチャンスは巡ってこないかもしれませんが、粘っていたらそのうち機会に恵まれるかもしれませんよ。
30代女面接行きました。
・建設業の経理事務。
・前職、不動産業の経理事務。
・資格は、宅建・簿記2・FP2・秘書2・2輪免許。
・私、忘れてピアス5mmの金(嫌味っぽくダサい)付けっ放し。
・面接時間15分
・服装はかなりきっちりした感じでパンツにジャケットシャツはボタン一番上までしめていた。
・合否の連絡は2日後にいたします。
・一代起業社長と多分彼女が面接、私より少し年下。
・給与や通勤経路は触れず。同じ市内。
・ちょっと、なあなあの雰囲気(お互い)
前の職場の話を聞かれ答えると
そんな職場嫌かもーーー
うちはそこまでひどくないなーー
ハローワーク経由の面接のみの求人です。


こんな感じの面接でしたが希望持てますか?
おばさんになって空気も読めません泣
疲れてかなり酔っぱらっていますがよろしくお願い致します。
ご質問者様の前職での経験や所持されている資格から考えれば、十分採用の可能性はあるでしょう。

逆に、社長と多分彼女が面接したり、なあなあの雰囲気で話しかけたり、他社の事を悲観する様な会社自体は大丈夫なのでしょうか?

ご質問者様も、前職の悪い部分をそのまま話されてしまっていますが、本来前職の批判となるようなことは一切口にすべきではありませんでした。

30代はまだまだ小娘です。
実際に、おばさんならこんな常識的なミスなどしませんよ。

どのような結果が出るのかは判りかねますが、まずは採用されても、この様な面接を行う会社なのですから、しっかり雇用条件通知書や雇用契約書を交わすか、記載されている内容に不備がないか、雇用条件は面接時に話したものと同じなのか等を確認すべきでしょうし、少しでも怪しいと思えるような点があれば、一度自宅に書類を持ち帰ってみて、冷静に判断する事も必要ではないのでしょうか?



回答している間に補足がありましたので、そのまま補足します。

経理事務は非常に人気の高い職種であり、1人の採用に対して、何十人もの応募者がある事は珍しいことではありません。
業種は違いますが、経理職の経験もおありですし、資格もありますので、他の応募者と比較しても劣ることはないでしょう。
又中途採用なのですから、ピアスも問題ないでしょうし、服装も適切なものだったのですから、その点では心配する必要はないでしょう。

ただ、会社側がどの様な年代の方を希望されているのか、どの様な性格の方を希望されているのか、こればっかりは採用する側の考え方なのですから、どのような結果が出るかは判断出来ません。

後は、この会社が本当に安心して働ける会社なのかが問題です。
前述した通り、応募者が多いからといって優良な企業とは限りませんので、くれぐれも冷静な判断をされてください。
教えて下さい
高校を3ヶ月で中退した16の男です

今日ハローワークに行って、とあるレストラン(飲食店)に応募してもらいました

ハローワークの方が電話で面接などの予約をしてる時に16歳の男の人なんですけどっと言ったら、向こう側が面接を拒否したらしく、でもハローワークの方が一度会ってみるだけでもどうでしょうかっという風に熱く言って下さったおかげて明日面接を受けることになりました

前にも一回その方に電話してもらって面接を受けたのですがパン屋のバイトで落ちてます

面接の際は、相手の目を見ながら、はいっという風にちゃんと答えてたのですがパン屋さんは落ちました

やっぱりその飲食店に受かることは無理なんでしょうか・・・?
飲食店の店長です。

その飲食店は、たぶん不採用だと思います。
ただ、ハローワークに今後も紹介をお願いするなら、ダメもとで練習のつもりで面接に行ってください。
前回のパン屋さんのような結果になるかも知れませんが・・・それでも行くべきです。

その飲食店があなたを拒否する理由は、あなたの人柄や中退が理由ではなく、16歳の男性という年齢が理由だと思います。

16歳男性を接客担当で採用するところは、あまりないと思います。
それは、あなたは感じていないでしょうが、社会からするとまだまだ子供だからです。
お客様はあなたがたとえ良い接客をしても認めてもらうことが少ないです。

16歳女性なら、たとえ子供でも、女性というだけで、ある程度通用するところがありますが、社会は男性には厳しいのが現実です。

飲食店なら裏方(接客でない仕事)で従事するお仕事を選択されたほうが採用されやすいでしょう。
今後は、そういうところを紹介していただくよう、お願いしてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN