ハロワの求人はブラックばかりなんでしょうか。表記と勤務体系が全然違うとの話もよくききます。見分け方などはありますでしょうか
ハローワークの求人にブラックが多いのは、残念ながら事実のようです。
見分け方としては、
・仕事の内容に比べて待遇が良すぎる。
・同じ会社、同じ内容の求人が長期間出ている。
・昇給、賞与が「あり」記載されているのに具体的な額(昨年度の実績等)が書かれていない。
のどれかに当てはまれば、ブラックとまではいかないまでも、虚偽記載の可能性は高いです。

ただし、ハローワークの求人の中にも、小規模だけど優良企業の求人があるので根気よく探してください。

話しはそれますが、「求人サイト」の方が良い求人が多いとの話も聞きますが、
求人サイトの求人は、大都市圏(札幌・東京・大阪・名古屋・福岡等)の求人がほとんどなので、地方での就職を目指すのであれば、
・ハローワーク
・新聞の求人チラシ
・無料の求人誌(タウンワーク等)
が頼りとなります。
また、「求人サイト」の求人の方がブラック企業が多いとの噂も聞きます。
4月に自己都合で退職しました。5月中旬に失業手当の申し込みをして今、3ヶ月の待機期間中ですが、受給日までが遠くて焦っています。
アルバイトも考えています。(週二日で一日8時間ほど)短
期ではありません。

失業手当も貰いたいのですが、この場合貰う事は出来ますか?ちなみにバイトをすると支給額は減りますか?雇用保険に加入となると貰えないのでしょうか?また労働時間を増やしてもらい、パートにしてもらってだと就労手当が貰えるんでしょうか?
三割との事ですが、就労手当か、アルバイトをしないで失業手当を貰うか、どれが一番良いのか悩んでいます。

乱文で分かりにくいと思いますが宜しくお願いします。
なぜ、アルバイトや失業手当にこだわるのですか?
早く再就職すればすべての問題は解決できると思います。

ちなみに、アルバイト(働いた日)した日や時間をきちんと申告すれば不正受給にはなりません、但し手当は減額や不支給になる可能性があります。

不正受給ですべてを失うより、ハローワークで事情を説明し説明を受けることです。
雇用保険についてです。
先月、業務終了となり会社都合で退職したのですが先程、離職票が届き確認したら会社都合がどこにも記載されてないんですが会社都合場合は、離職票にどのように記載され
るんでしょうか?
送られてきた離職票ー1には、喪失原因が事業主の都合による離職以外の離職になっており、離職票ー2には契約期間満了となってます。
これは、自己都合になるんでしょうか?
異議を申し立てたほうがいいですよね?
初めてなのでよろしくお願い致します。
会社都合か自己都合か確か、下の方に欄があったと思います。
ズルい会社なら、あえて記入しない事もあるかもしれませんから、会社とハローワークに確認した方がいいですね。
ちなみに契約期間があり、それに伴う契約終了であれば、会社都合にならないと思いますが。
自己都合でもなく。
双方合意の上での契約という事になるのでは、ないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN