就職先が決まりません。
大学に通っている、今もまだ就職活動中の4回生です。
去年の10月から就職活動をしているのですが、一向に内定がもらえません。
筆記試験やESで落ちることはあまりなくなってきたのですが、
面接になると緊張して力を発揮できなかったり、
話せても、企業との相性が合わなかったのか人事面接で落されたり
面接でことごとく落されてきました。
就活を始める前は、友人やゼミの先生に「一番最初に決まりそう」と言ってもらっていて、
いわゆるムードメーカーで、誰とでも仲良くなれるので、
人間性に問題があるのかな、なんて今まで考えたことはなかったのですが、
就職活動を始めて半年以上経つのに、全く決まらず
さすがにここまで来ると人間性に問題があるのかな、と思いだし
落ち込んできました。
秋採用も受けるつもりで、まだがんばりたいのですが、
最近やる気が出ず、がんばれなくなってきました。
こんなところで質問するのもどうかと思ったのですが、
何か就職活動のアドバイスや
やる気が出る方法など、あればおしえてください。
お願いします。
大学に通っている、今もまだ就職活動中の4回生です。
去年の10月から就職活動をしているのですが、一向に内定がもらえません。
筆記試験やESで落ちることはあまりなくなってきたのですが、
面接になると緊張して力を発揮できなかったり、
話せても、企業との相性が合わなかったのか人事面接で落されたり
面接でことごとく落されてきました。
就活を始める前は、友人やゼミの先生に「一番最初に決まりそう」と言ってもらっていて、
いわゆるムードメーカーで、誰とでも仲良くなれるので、
人間性に問題があるのかな、なんて今まで考えたことはなかったのですが、
就職活動を始めて半年以上経つのに、全く決まらず
さすがにここまで来ると人間性に問題があるのかな、と思いだし
落ち込んできました。
秋採用も受けるつもりで、まだがんばりたいのですが、
最近やる気が出ず、がんばれなくなってきました。
こんなところで質問するのもどうかと思ったのですが、
何か就職活動のアドバイスや
やる気が出る方法など、あればおしえてください。
お願いします。
就職活動、大変ですね。
ご相談の件、なかなかうまくいかない点が何なのか、この文面だけから判断するのは難しく、あなたをよく知らないと失礼かと思いますが、あくまで一般論としてアドバイスさせていただきます。
まずこれまで応募された企業をどのように選んだのか、改めて整理してください。
よくあるのは業種など関係なく、「安定性があるから」「知名度があるから」「収入面で魅力的だから」などの理由で選んでいる場合があります。でも本当にその企業の仕事が好きなのか、自分の強みを活かせる、やりがいを感じる仕事なのかと考えてみているのか、ここが大切かと思います。面接をしていると、この点は実によくわかるものです。あなたはどうでしょうか?もう一度活動の棚卸として考えてみてください。
「自分の強みが何か」、「どういった特性があるのか」は、いろいろなアセスメントツールがありますので、ハローワークなどで相談してみてください。頑張ってください。
ご相談の件、なかなかうまくいかない点が何なのか、この文面だけから判断するのは難しく、あなたをよく知らないと失礼かと思いますが、あくまで一般論としてアドバイスさせていただきます。
まずこれまで応募された企業をどのように選んだのか、改めて整理してください。
よくあるのは業種など関係なく、「安定性があるから」「知名度があるから」「収入面で魅力的だから」などの理由で選んでいる場合があります。でも本当にその企業の仕事が好きなのか、自分の強みを活かせる、やりがいを感じる仕事なのかと考えてみているのか、ここが大切かと思います。面接をしていると、この点は実によくわかるものです。あなたはどうでしょうか?もう一度活動の棚卸として考えてみてください。
「自分の強みが何か」、「どういった特性があるのか」は、いろいろなアセスメントツールがありますので、ハローワークなどで相談してみてください。頑張ってください。
失業保険の給付についてお聞きしたいのですが、3月10日付けで、会社の経営不振による会社都合の解雇になります。
これを機に、就職活動をしつつ、大学に編入、あるいは専門学校(昼間・夜間)を検討していて、
合格発表はまだなので、進学できるかはまだ未定ですが…。そのような場合、失業保険は就職活動を3月31日までしているということで、申し出ればOKでしょうか?3月31日までなら、入学辞退も可能です。たとえ合格してもとりあえず3月31日までは、就職活動を続けるし、もしかしたら、夜間の学校に通学しながら、就職活動を継続する可能性もあります。もし昼間部に入学すれば、4月1日からは学生になると思うので、それ以降は、だめだとは思いますが…。
ちょっとややこしくなってすみません。お教えいただければと思います。
これを機に、就職活動をしつつ、大学に編入、あるいは専門学校(昼間・夜間)を検討していて、
合格発表はまだなので、進学できるかはまだ未定ですが…。そのような場合、失業保険は就職活動を3月31日までしているということで、申し出ればOKでしょうか?3月31日までなら、入学辞退も可能です。たとえ合格してもとりあえず3月31日までは、就職活動を続けるし、もしかしたら、夜間の学校に通学しながら、就職活動を継続する可能性もあります。もし昼間部に入学すれば、4月1日からは学生になると思うので、それ以降は、だめだとは思いますが…。
ちょっとややこしくなってすみません。お教えいただければと思います。
失業保険の受給申請は、離職後すぐにおこなう必要はありません。受給の権利は離職後1年が経過するまでは有効ですので、これから逆算して受給日数分の余裕があれば、受給申請を遅らせても大丈夫です。
再就職か入学か、進路を決めかねているのであれば、方針が固まる4月までハローワークへの申請を保留されたらいかがですか。
再就職か入学か、進路を決めかねているのであれば、方針が固まる4月までハローワークへの申請を保留されたらいかがですか。
雇用保険受給資格者証についてなんですが…。
離職票1.2をもらってから、一年以上が経っているいます。
体調がかなり良くなく、ハローワークに中々足を運べず…いつの間にか忘れていたのですが…。
今から、手続きをしても間に合うのでしょうか?
なんとぞ、お知恵を貸していただけると助かります。
離職票1.2をもらってから、一年以上が経っているいます。
体調がかなり良くなく、ハローワークに中々足を運べず…いつの間にか忘れていたのですが…。
今から、手続きをしても間に合うのでしょうか?
なんとぞ、お知恵を貸していただけると助かります。
病気や妊娠の場合ですぐに働けない場合は延長の手続きができたのですが。
何もしない状態なら、1年で受給資格はありません。
何もしない状態なら、1年で受給資格はありません。
関連する情報