欧米圏の企業へ提出する履歴書に、生年月日や本籍地は書く必要がないそうですが、敢えて記入するとどうなりますか?
余計なことを書くと、採用に不利に働いたりするのでしょうか?
イギリスから
基本的に 性別 生年月日 本籍 と書く必要がありません。
イギリスで以上の内容を必ず書いてとしたら、違法に近いです。会社にも罰されます。
重要なのは 貴方の専門はなんですか?どんな経験を持ってますか?会社にどんな貢献できますか?とか。。。。。。。とか。。。。とか。。。。 私は 三時間をかけて履歴書を買ったことがありますが。
高校2年生の女子です。
周りが将来のことについて色々と決めていく中、私はまだこれ!という夢が決まっていません。
今はとりあえず興味が少しでも沸いたらその職業について調べてみる、とい
う状況です。
そこで、映画が好きだということもあって最近映画制作会社について調べてみました。
様々なホームページを見ていくうち、大手ではありますが映画制作会社について「こんなに芸能人が普通に歩いている会社はそうそうない」という文を見つけました。
そこで質問なのですが、これは事実で、関西支社などでも言えることなのでしょうか(実家が関西)。
また、映画制作会社の部署などでは、どういった部署が出演者の方たちとお会いする機会があるのでしょうか。質問ばかりですみません。
ミーハーだと思われるかもしれませんが今はまだきっかけ探しの段階にすぎないので、批判などはやめてください。
ご回答お待ちしております。
芸能人に会える会社は、テレビ、ラジオ、映画の会社でしょうね。ただ、映画制作会社の地方の営業所とかだと、そこまで会えないんじゃないでしょうか。
長文です。今後どうするか悩んでいます。
まず自分は(キーワードで書きます)
・20歳(女)
・アスペルガー症候群
(病院通いは止めました(薬に頼るのが嫌だから)
・対人関係が苦手(特に男性)(コスプレを通じてなら交流可能)
・科目でいうと、国語/社会/英語なのが苦手
・資格//ワープロとか商業系をもってます。
(でも簿記とかは難しい文章がずらって並ぶと苦手。
・性格//マイペース、意思が強い→でももの凄く打たれ弱い(涙もろい)
集中力あり、KY、"分からない"が嫌い→挙動不審になる…(自分で思う/他人に言われる)
・趣味…お絵描き/コスプレ/色々創作
・アニメ好き

今までの事
普通に高校を卒業して普通に就職をしたのですが
2、3回仕事で注意をされ(そこまで怒鳴られた訳じゃないけど)
もの凄く落ち込んで、自分を追い詰めて、もう頭の中が真っ白に
なり、体調も悪くなり病院に行きました→アスペルガーだとココで判明。
その後はもう、また仕事に行こうとしたけど、フラッシュバック体調不良
仕事を止めました。
その後、気分を変えるため実家から姉妹の家へ(体調も良くなり)
薬がなくても平気だったので、病院を止めました。(むしろ行きたくなかったし)
また違う仕事をしようと思ったのですが、また前の仕事のフラッシュバックで
なかなか働けない…。
ネットで障害者職業センターっというものを知って
そこに直接働きたいならハローワークへって書いてあったので
行ったのですが…自分は別に障害者手帳があるわけもなく
そこで話し合った結果→自分に合った仕事を゛ゆっくり゛見つける。
ってことになったんですが…そこから前に進めていません。

自分は趣味とか色々やりたい事がたくさんあるので
゛一刻も早く゛働きたいのですが…
どうしたら良いか分からなくて…

もう面接すら(他人と接するとか/分からないって事が)怖くて…
とか色々不安で、度胸もなく、そういうその場のちゃんとした判断もできなく
挙動不審になってしまいます。。。
万が一、働けたとしても、
もしミスしたりしたら…と思うとなかなか
さらに怒られる?ような事があったらって考えると、自分的に持ちません
いつも全力で仕事をしているつもりなので、これ以上どうしていいか
分からないし//+泣いてしまった自分も悲しみ通りすぎて怒りすら感じる→前の仕事で思った事。

○すっごく分かりにくいうえに長文でしたが
ここまで読んでくれた方ありがとうございました。

自分はこうしたとか、何かいいアドバイスがあればお願いします
仕事をしたいのは、好きなことをするためのお金を得るためですか?

もしそうだとすると、そこがネックになってますね。
つまり、やりたいことをするために、やりたくないことをまずしなければならない。
でも、やりたくないことをやろうにも、病気が邪魔をしてできない。
そういうことですかね。

だとしたら、やりたくないことはやらないことですよ。
まずはやりたいことから始めましょう。

やりたいことをやっているうちに、そこから何か仕事につながることが出てくるかもしれません。
アニメ、コスプレなどの情報を発信して、ネットワークを作ってみてはどうですか?
「そんなのすでに他の誰かがやっているよ」なんて決めつけずに。
「自分だったらこんなことをしたいな」とか、「なぜこういうものがないのだろう」と感じるものがありませんか?
もしあったら、それをやってみるのです。
好きで楽しいことなら、熱中してできるでしょう。
その楽しさを発信するのです。

すぐにお金にならないということはあるかもしれません。
でも、どっちにしても働けないなら同じじゃないですか。
それに、好きなことをやっていれば、少々辛いことでも頑張ってみようかという意欲がわいてくるものですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN