失業給付金について
退職して3ヶ月の待機期間が終わって給付金をもらいます。
給付金を1ヶ月分もらったところで職業訓練にいくことになりました。
職業訓練中もお金をもらいますよね?終わっ
てから、残りの2ヶ月分の給付金(職業訓練とは別)は貰えるんですか?
私は貰えないと思っていたのですが、貰えるんじゃないの!?みたいなことを言われて、、、、ちょっと気になりました。
話が伝わりにくいと思いますが、教えてください。
職業訓練とは公共職業訓練ですよね?
多分、給付日数が90日じゃないかと仮定しますが、訓練はどの程度あるのでしょうか?
残り2ヶ月の意味が分かりませんが、90日と仮定するなら90日と訓練修了まで受給されたとしての長い方が受給日数となります。
例えば通常の受給1ヶ月貰ったあと3ヶ月の訓練だったら4ヶ月貰って終わりです。
元々の給付日数が長い方が短期の職業訓練などを受けた場合には職業訓練が終わったあとも給付が続くなんて事もありますが。
失業保険について質問です。
市によって給付される条件が違うみたいなのですが、本当はどうなのか教えてください。
ちなみに、私の友人は月に3回か4回職業安定所に行っただけで失業保険が給付されるみたいで、
私の行っている職業安定所は、月に3回以上は面接に行ったり、職業安定所が実施している講習に出ないと給付できないといわれました。

かなりプレッシャーです。
「給付される条件」というか、「求職活動1回として認められるもの」は、ハローワークによって判断が違います。
ハローワークに行き、求人検索をしましたが、適当な求人がありませんでした。それでも活動1回としてくれるところ。
ちゃんと、求人を探したら応募申し込みをするのでなければダメだ、というところ。

両方あります。

貴方の地域のハローワークは後者だということになりますが、別段それがプレッシャーだなんていうことはないでしょう。本来の求職活動としては、それが当たり前なんですから。
雇用保険の基本手当は、就職したい!と頑張る人に支給されるものですから、4週間のうちに3回くらいは「ここなら就職してもいい」というところを見つけましょう。
そのためには、10回でも20回でもハローワークに行ってもいいんです。
なぜか、規定の最低回数しか行かない人が多く、その都度どこかに応募しないとならないとなったら、確かにそれはプレッシャーでしょうけれど、就職したいと思うなら(基本手当を受給する以上は、そう思っているに決まっていますが)困る話しではないと思います。
独身女性が一生一人で生きていくために、持っておくと良い、おすすめの資格はどんなものがありますか?
現在40歳で独身です。結婚の予定はありません。年金もかけていないので、将来が心配です。
(年金をかけてないのは、将来もらえる保障はほとんどないとある経済ジャーナリストさんから聞いたからです。)
ヘルパーの資格を取ろうかと検討中ですが…。
皆様、アドバイスがあれば是非教えて下さい!
年金を掛けてないって事は会社員じゃないのですね?

新たに今から何かを学び始めて未経験で就職を探すのはとても大変です。
やはり年齢がネックとなりやすいです。

今までのスキルをアップさせる方向性はないのですか?

質問者さんがおっしゃられているように介護系は大変なお仕事ですが、ニーズがありますので就職しやすいかもしれないですね。
ケアマネまで資格を取れたらとてもいいんじゃないでしょうか!

頑張ってくださいね(^^)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN