妊娠を理由に派遣元の会社から一方的に解雇されました。

不妊治療を始めて2年目でようやく妊娠することができました。不妊治療と家事と仕事を両立させるため、2年前から派遣社員として働いています。
派遣先からは1年前に社員になるように薦められましたが、以前の会社では不妊治療と仕事と家事を両立させることが困難な為に退職し、派遣の道を選んだので、それを理由に泣く泣く断りました。そして妊娠を報告した時にも「派遣でもいいから、できれば育児休暇後に復帰して働いて欲しい」と言われました。

ところが派遣元からは問答無用で「これから先あなたの雇用はありません。でも登録はしておいてください。だから離職票は渡しません」と通告されました。しかも、雇用保険や社会保険を支払っているにも関わらず「出産一時金はご主人の社会保険から出してもらってください」と言われ、産休中や育児休暇中(職場復帰が前提になりますが)の手当ては一切出せないとも言われました。その理由を尋ねてみると、どうやら派遣元の担当者は産休中などの手当ては会社が負担しなければいけないと思い込んでいるようです。これらの手当てが雇用保険などから支給されることを話しても「(派遣元の対応は)社労士が言っていることだから間違いない」と言い張ります。そして私が派遣先の意向を伝えると「法律では絶対に復帰するというのが育児休暇の条件です。子供に障害があっても復帰できるんですか?」と責め立てられました。

また、来年の8月で派遣先との契約が切れます(出産予定は3月です)。これも出産一時金などの手当てが出ない理由にされました。

もし産休に入る前に派遣先が8月に契約を更新しないと意見を変えた場合(今の状態では十分に考えられます)、産休中の手当ては社会保険からいただけないのですか?育児休暇中の手当ては・・・ムリですよね?
また私が産休に入った後、派遣先から契約を更新しないとされた場合(今の状態では十分に考えられます)、育児休暇中の手当ては雇用保険から支給されなくなるのですか?また、その間免除されている社会保険料などは支払わなければならなくなりますか?
そもそも、こんなふうに解雇(担当者の表現では雇用がなくなる)されるのは法律違反ですが、世間ではまかり通るのでしょうか?
ベストな対処法はどんなふうにすることでしょうか?

このままでは本当に納得できません。どうか教えて下さい。なみに派遣先と派遣元の話し合いは来週にあるようです。
雇用保険とは、働く意志のある人が一定期間の求職中にのみ支給されるものですので、育児休暇には適用されません。
ですが、期間の延長はできますので、産休後に(働ける様になったら)改めて支給を受ける事はできます。

解雇の問題は根深い様ですので、所轄の労働基準監督署に相談される事をお薦めします。
現在妊娠10週目です。切迫流産で自宅安静と言われて職場からは今月末で退職と言われました。
傷病手当の手続き中なのですが傷病手当ってどれ位の期間もらえますか?

失業保険は働く意思があれば貰えると聞きましたが妊婦でも貰えますか?
傷病手当と失業保険を二重に貰うことはできますか?
蓄えが全然ないのでとても不安です。世間知らずで申し訳ありません。どなたか教えてくださいm(__)m
補足見ました☆もう退職されてましたか!傷病手当、ご主人の扶養に入らないのが間違いないと思いますが、入ってもさかのぼって貰えるのでは…定かではないので、問い合わせた方が早いです、すみません(汗)また失業保険は出所が違うので、申請すれば貰えるでしょうが、妊娠してても雇ってくれる会社があるのかな…?探すだけなら認められるのかな…?どちらも曖昧ですが、無事手続きができます様に☆-----------------------------ご不安でしょうね。。会社から解雇を言い渡されたということですか??失礼ですが、質問者様は正社員でいらっしゃいますか?会社から辞める様に言われたとしたらどんな立場でも不当ですので、辞める必要はありません。私は二人目妊娠中に派遣社員でしたが、重症妊娠悪阻で三週間入院し、会社は計二ヶ月から三ヶ月休みを頂き、傷病手当は、休んでいた分頂きました。復帰した時、まさかの正社員雇用をして頂きました。。失業保険は、会社を辞めた後に次の仕事を探す事を前提に出るので、出産が終わってからかと思います。確か受給期間を二年くらい延長できるので、ハローワークに行って、延長手続きをし、産後落ち着いたら、仕事を探すのでと言って再開し、受給されたらよいかと思います。私は、一人目の時、産後二ヶ月で手続きに行きました。お大事になさって下さいね!!
40才から未経験で出来る業種ってありますか?
そりゃやればなんでもあるんでしょうけど、ともかく年齢で切られる。



お恥ずかしながら、営業、サービス業畑できたもんで、これと言って資格がない。同業で転職できれば一番いいんですが、なにしろ年齢で切られる。たった40才ですよ。そんな爺さんじゃないのに働けないってどうなってんですか?
質問者の方には失礼ですが今の社会では40歳は爺さんです。
私も41歳ですが今の会社を辞めたら行く所がありません。

そのため会社で嫌な事はたくさんありますが生活の為しがみついています。

営業職ならば即戦力として会社の売り上げにすぐに貢献できるくらいの顧客やスキルを持っていなければ40歳では厳しいです。

質問者の方のおっしゃるとおり 自分からすれば働き盛りなのですが これだけ若年層に仕事がないと40歳では爺さん扱いになってしまいます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN