バイオ研究所の入社の志望動機について
今日、ハローワークからバイオ研究をしている会社の一般事務職の紹介を受けました。
仕事内容がファイリングやデータ入力で私のスキルに合っていて是非紹介したいということで紹介してもらったのですが、面接の前に志望動機と自薦書、採用後の抱負を800字程度書いて郵送しなければならず、締め切りが火曜日のため、この週末で書いて月曜日に職安で見てもらうことになりました。

仕事内容、給料、勤務地、どれも私の希望に沿っていて、バイオ研究もなんとなくおもしろそうな印象で、ぜひそこで働けたらと思うのですが、ずっと文系だったこともありバイオ研究そのものがよくわかっておらず、抱負が書けないでいます。職安で担当していただいている方からこの会社への興味についても書くように言われています。

会社のHPやインターネットでバイオテクノロジーについて見てみましたが、なかなか抱負につながりません。会社のHPは特に難しくてなんのことだかサッパリでした。なんだか的外れなことを書いてしまいそうでちっともペンが進みません。これまでこの担当の方にとても熱心に仕事を紹介していただき、今度こそ期待に応えたいと思うのですが行き詰っています。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

今日の午後にでも中に入れてもらえるかは分かりませんが会社を見に行ってみようと思っています。
一般事務とのことなので、それほど研究内容については書かなくてもよいのではないでしょうか。
さわりに
バイオ研究でこれまでは治療することができなかったパーキンソン氏病や
車いすの患者さんが将来的には再生医療で直すことができるかもしれないとニュースで聞いて
バイオ研究はこれからの社会に役に立つ重要な研究だと興味を持っていた
ぐらいに書いておいたらよいのではないでしょうか。
(研究内容が理解できたら、それについての重要さも書ければベストですが)

自分の事務の経歴、事務の仕事に自分がどんなに向いているかを
メインにして書いてみたら書きやすいのではないでしょうか。

頑張って下さい!!
ハローワークの求人について。
転職活動をしています。
ハローワークも利用しているのですが、求人で社名が公表してあるのとないのがあります。
なぜなんでしょうか?

会社のHPなども見たいし、ブラック企業だと困るので会社名で調べたりしています。
なので公表している会社ばかりチェックして、公表していない会社はスルーしてしまっているのですが・・・。自分の中で、会社名を公表していない企業は何か問題があるのかな、とも勝手に思ってしまっています。

ハローワークへ行けば公表していない会社名もおしえてくれるのでしょうか?またどの段階でおしえてくれるものなのでしょうか?
紹介状をもらう段階では遅いような気がするのですが・・・
PCを使って検索されておられるんですね。
PCでは求人掲載日の翌日に見る事が出来ます。
例えば月曜日にハローワークでPCで見れても、その求人は家では火曜日にしか見れません。
PCで検索する場合会社名は3つの場合があります。

・誰でも会社名が見れる
・ハローワークに登録していれば見る事ができる
・家では会社名は誰も見れない

以上の3つです。
会社名を公表しないのは相手企業が決める事ができます。
ですので必ずしもブラック企業とは限りませんが、何かしらの理由があって
公表していないのです。

主様はハローワークに登録はされておられるのでしょうか。
登録された方が会社名を見れる範囲は広がります。
またハローワークに直接行かれて(誰でも入れます)そこのPCで求人を
調べると、家では見れない会社名も全て見る事が出来ます。
印刷もその場で出来るので、求人票だけを持って帰ってゆっくりと相手の
会社について調べるのも一つの手段です。
産後、主人の会社で働く方がいいですか?

現在妊娠7カ月です。初産になります。妊娠4ヶ月で体調をくずし、派遣で働いていたところを退職しました。(1年半程、某携帯ショップ店員)
失業手当
て支給は産後の待機期間を経て3ヶ月(90日分)は貰えると確認したのですが、この期間に再就職できるのか不安です。
インターネットやハローワークで問い合わせをしました。
私の希望はフルタイム勤務。
17時くらいまで働きたい。
土日に働くのは全然気にならない。
ただ、主人の休みが木曜のみの為、木曜は休みが欲しい。
という内容を電話で話しました。
すると、あかちゃんが病気の時とかはどうする予定ですか?と聞かれました。私の両親も義理両親も遠方に住んでいるため、お迎えだったり、面倒をみてもらうのは難しいと伝えました。また、主人も会社の店長をしているため、私の代わりに迎えにいったりするのは、難しいです。
ちなみに主人の会社は労働法完全無視です。朝9時から23時まで働いてます。三月に新しい社員が入るので交代制を検討しているようですが、早番でも21時までになるようです。
このような状態を担当者に伝えると、パートでもアルバイトでも極めて厳しいと言われました(..)

担当者から言われた事を主人に伝えると、ずっと事務員を探していたから、社長に話してみようか?と言われました。
勤務は、木曜、日曜休みで、時間も希望通りで、手取り10万位だとおもいます。ここに保育園、認可だと3万円、無認可だと4.5万円ひかれます。
皆様ならどうされますか?
主人の会社としては、10万円でフルタイムで働いてくれるなら、バイトを雇って高い給料をはらうよりかはいいと思っているようです。
10時から17時まで働き、週休2日。安いでしょうか?融通がきいて給料は少ない会社。

フルタイムで15万円稼ぐために、厳しいと断言されても就職活動をすべきですか?
どちらを優先するかですよね。

私も以前、子どもが幼稚園位のときに仕事を探しました。
やはり子どもの急病でちょくちょく休まれても・・・といった感じでした。

なので、知人の会社の手伝いで在宅の仕事を始めました。
月8万くらいでしたが、労働時間的には結構あった気がします。
夜中までやっている時もありましたね(笑)
ちなみに仕事はメールオペレーターみたいな仕事でした。

在宅のため子どものお迎えも急病時の対応も出来たので
お給料は少なかったけど、まぁ自分的には満足してました。

10時~17時で10万は正直安いと思います。
自分の今の状況でどれを優先するかですよね。

皆さん、同じような時期に同じような事で
悩むんですね。

旦那様とよく話し合って、先々まで考えて
お決めになったほうがいいと思います。
旦那様の協力度でも話は違いますから!
ハローワークで探してもいい条件の求人が全然見つからないです、どういう場所で探せばいい求人が見つけられますか?
いい条件の求人なんてあっという間に応募者が殺到しますから見つかるワケないでしょww

いい条件で就職したければ、ご質問者様自身が「ぜひうちの会社にきてください」と言われるような人材になるしかないです。
早期退職後の就職について相談させてください。
早期退職後の就職について相談させてください。

高校を卒業して就職した会社をたった1カ月で早期退職した過去があります。
この時点で正社員を目指すことは厳しい、というより無理なのでしょうか。
20歳の女です。
退職後はずっと同じバイト先でアルバイトをし、フリーターとして生活していたのですが
このままではだめだと思い現在本格的に就職活動しています。
活動はハローワークのみです。
早期退職した自分の甘さを本当に痛感しています…。
資格は自動車免許(AT限定)の他に、簿記や珠算電卓実務等、高校時代商業科だったのでその関係でとった検定はありますが
恥ずかしながらあまり勉強ができる方ではなかったため、普通の人が少し勉強すればとれるようなものしか持っていません。
なので意味はないと思います。
もっと将来を見据えて勉強すればよかったと後悔しています。
今まで私と同じフリーターだった友人も次々と就職し、社会から取り残されている気がしてとても焦りを感じています。
自業自得ですよね。

正社員で働かせて頂けるならどんな職種でも良いです。
できれば歯科助手や事務を希望していますが事務は特に就職が厳しいと聞いているのでこだわってはいません。
ただ、また数カ月で仕事を辞めるということは絶対にしたくないのでそれを考えると職選びも慎重になってしまうのは事実です…

早期退職後、就職に成功した方みえましたらアドバイスお願い致します。
別に過去早期退職したからといって絶望することはないと思います。人間の本質なんていくらでも変わりますし、他人と比較する必要もないですよ。
正社員になるということは、バイトや派遣よりも責任感をもってより良い仕事を求められます。そんな仕事をする覚悟はありますか?またその理由は自分の中にありますか?
例えば私を例えにあげると家族がいて息子がいるとか。
守るべきもののために仕事をするなら、バイトや派遣なんて言ってられないんです。

やり続ける理由があるなら辞めることはないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN