源泉徴収票が貰えない場合はどうすればよいですか?

就職が決まり9月から正社員として働くことになりました。
必要書類に源泉徴収票と記載されているのですが、貰えない場合はどうしたら良いでしょうか?
(経歴)
正社員で5年務めた会社を昨年8月で退社
昨年9月~今年3月まで一か所でアルバイト(週2回程度)
今年3月~8月まで数か所で短期のアルバイト(週1回程度)

昨年10月からは失業保険を受給しながら、アルバイトをしていました。
※正社員で務めた会社の残業が多かった為、自己都合退社から会社都合での退社となり、3ヶ月の待機期間は無しですぐに受給することができました。
※アルバイトをした日はハローワークに申告していましたので、受給期間が延びて4月まで受給していました)

アルバイトと言っても知り合いの手伝いみたいなものだったので、雇用保険にも加入せず、源泉徴収もされていません。
ただ、履歴書にアルバイトと書いてしまったので、源泉徴収票の提出を求められています。
所得がある以上、手伝いだったので源泉徴収票はありません、では通じないですか?
また、年末調整の際に失業保険で受給した分などは関係してきますか??

どのようにすればスムーズにいくか知恵をお貸し頂きたいです。
やっと決まった会社なのでここで働きたいので、どうかよろしくお願い致します。
保険の給付金は非課税なので関係ありません。

まず、税金は「一年間の総収入」から各種控除を引き、残った額に税率を掛けて出します。
収入が給与の場合、額の大小・期間の長短に関らず、全て合算します。
なので「今年の1/1~入社までに支払のあった分」は次の収入と合算しないと正しい税額が出せません。

会社にはたいてい、年末調整があります。「個人に代わって会社が確定申告をしている」と思って下さい。
調整には他社の収入分も合算しないと、正しい税額が出ませんよね。
なので源泉徴収票を出してください、なのです。

源泉徴収票は週1でも一回だけのアルバイトでも、給与である以上は必ず出ます(というか発行しなくてはいけません)
この発行に雇用保険加入の有無は関係ありません。
なので「手伝いなので無い」は「?」ですよね。

自社分だけで年末調整をしてもらい、その後で修正申告をすることも可能です。
ただその場合も源泉徴収票は必要になってきますので、いずれにしても取り寄せしなくてはいけません。
自分で税務署に行くよりは、年末調整で一緒にして貰ったほうが断然ラクだと思うのですが。
失業保険受給に関して教えてください。
失業保険申請前に行った仕事の臨時収入が今年の4月か5月頃発生しそうです。
2012年中、前職でうつ病により休職をしていました。(病気は既に寛解)
2013年2月中頃休職期間満期終了で退職し、書類に従ってハローワークへ行き手続きをしてきました。
現在は待機期間中で、次回雇用保険説明会に参加することになっております。

その前に教えていただきたいことがあり、投稿いたしました。

2012年休職中に、知り合いが社会復帰のリハビリにと好意で
デザインのお仕事のお手伝いをさせてくださいました。
現段階はデザインなどほぼ完了しており、あとはプロジェクト全体の完了待ちという段階です。
それで、今回の私の協力に対し、デザイン料を支払っていただけるというお話しになりました。
振込時期はプロジェクトが終わる4月か5月位に、と言って頂いております。
金額は40万位と言っていただいております。

また、他にも友人からリハビリにと、
グラフィックデザインの依頼を去年の10月ごろいただき、
2月中頃の退職直後位に10万お支払いしてくださいました。
(作業は去年の段階で終了しています)

こういう場合、失業保険の担当の方に、このままお話しすれば、
申請漏れや不正と判断されることはありませんでしょうか?

今後フリーで挑戦してみることも考えてみてたこともあるのですが、
それよりもハローワークや転職活動をして就職先を探したいと考えております。

失業保険受給に臨時収入が発生した場合、どうなるのでしょうか?

教えてください。

宜しくお願いいたします。
大丈夫です。
申請前ですので、問題ありません。

一般の退職者でも、末日締、翌月末払いの給与なら
申請後に入金される場合があります。

失業保険受給に臨時収入が発生した場合、どうなるのでしょうか?

申請前の労働に対する対価です。
問題無し。
----
ハローワークにその旨を報告する事です。
失業保険給付中のアルバイトは認められております。
不正とは、報告義務違反のことです。
私は今年、中学校を卒業する、中学3年です。通信高校に通いながらアルバイトをしようと思っているのですが、
労働基準法第61条について私の知識があっているかどうか教えてください。

*通常の場合
18歳未満は午後10時から午前5時までは仕事をすることができない。
*コンビニなどの交代制の場合
18歳未満(男性)は午後10時30分から午後5時30分の間は仕事をすることができない。

これで合っていますでしょうか?
その他18歳未満の仕事での制限はありますか?

あと私の場合今満15歳ですので、今年の3月31日以降からハローワークを使用することが可能ですか?(第56条第1項?)

よろしくお願いします。
中学卒業してすぐぐらいにハローワークにいったことあるので使用は可能だと思います。
制限などはとくに考えることないと思いますよ。どうせ面接とか受けるとき履歴書を出すでしょうからそこでわかりますしね。
ハローワークの職員を放火した事件が起きた要因は?
マスコミが言うには不況だからですか? 不況のせいにしています。
この事件ニュースで見た時…やられて当然、と思いました。
まぁホントに親身にやってくれる職員もいますが…コイツぶっ殺したろか!ってヤツ、いますもん。ただ今回の事件は被害者の方がどういう応対で気に触る態度したかどうか、はわかりませんし…ただのとばっちりの可能性もありますね。加害者の勘違い、妄想でこうなったかも…もあるし。
ただ国の機関で勤務してる人間たちのモラルや態度を改める、良いきっかけになればよいと思います。
惣菜のパートと職安について質問です。
惣菜のパートは、いつぐらいに頻繁に募集されますか???
また職安に行けば「ハローワークインターネットサービス」以外の仕事を提供してくれるのですか???
詳しい人または、職安に勤めている方、惣菜の経験者の方お願いします。
はいはい関係者ですよ。
やはりパートさんは旦那さんの転勤やらで3月に入れ替わりが多少ある程度で学生ほど波は無いですね。
ハロワですが、主婦パートの求人は求人誌と新聞の折り込みチラシが多いですね。ハロワはタダなんで良いんだけど、パートアルバイトの応募者はいまいち来ません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN