手作業内職
何度か外に出てアルバイトやパートをやってきましたが、私は、持病があり倒れてしまったり良く入院もしてしまいます。しかし、もう私は24歳なので何もしないわけにはいかないので、内職をしようかと思っています。
そして、私は何かを作る事が好きで趣味で色んな物を作ります。たとえば今までにやってきたことは、折り紙ブロック(折り紙手芸)、紙工作、ホップアップカード作り、折り紙フラワー、ビーズ、フエルトを使ったマスコット作りを行ってきました。そして、最近は資格はないですが建築模型作りに興味をもっています。このように、パソコンの手作業ではなくて、何かを作る手作業の内職をしたいのですが、なかなか見つからないです。
そして、私は内職をするのが初めてでハローワークへ行っても内職に関する事は取り扱っていないみたいなので、正直、内職を行っていく初めの手順や方法が全く分からないです。そして、私は良く地元を離れて地方で入院もするのでパソコンは持っていけないのでパソコンに関する仕事は出来ないです。なので、持ち運びができて何かを作る手作業の内職を行っていきたいと思うので、内職の始めの手順や方法と何かを作る手作業の内職を知っておられる方はどうぞ教えてください。よろしくお願いします。
何度か外に出てアルバイトやパートをやってきましたが、私は、持病があり倒れてしまったり良く入院もしてしまいます。しかし、もう私は24歳なので何もしないわけにはいかないので、内職をしようかと思っています。
そして、私は何かを作る事が好きで趣味で色んな物を作ります。たとえば今までにやってきたことは、折り紙ブロック(折り紙手芸)、紙工作、ホップアップカード作り、折り紙フラワー、ビーズ、フエルトを使ったマスコット作りを行ってきました。そして、最近は資格はないですが建築模型作りに興味をもっています。このように、パソコンの手作業ではなくて、何かを作る手作業の内職をしたいのですが、なかなか見つからないです。
そして、私は内職をするのが初めてでハローワークへ行っても内職に関する事は取り扱っていないみたいなので、正直、内職を行っていく初めの手順や方法が全く分からないです。そして、私は良く地元を離れて地方で入院もするのでパソコンは持っていけないのでパソコンに関する仕事は出来ないです。なので、持ち運びができて何かを作る手作業の内職を行っていきたいと思うので、内職の始めの手順や方法と何かを作る手作業の内職を知っておられる方はどうぞ教えてください。よろしくお願いします。
こんにちわ^^
質問を拝見したところ、事情があって外で働くことが難しく、何か手作業の内職をされたいとのことですよね。
内職のお仕事は、ネットの求人サイトや、直接ショップ(手作りアクセサリー・雑貨などの)のサイトなどで募集しているのを、まれにですが見つけることもあります。
ただ、質問者様の場合、仮にご希望の内職のお仕事が見つかったとしても、突然の体調不良や入院などで納期に間に合わなかったりすると、先方にもご迷惑になるのではないかと思います。。。
そこで、ご自身の作品をネットオークションなどで販売してはいかがでしょうか?
オークションでしたら納期はなく、自分のペースで作品作りができますし、万が一入院することになっても、体調次第ですが、携帯でもできますから(発送等はご家族などのお手伝いが必要になりますが。。。)。
お得意の紙工芸やビーズ、フエルトなどの手作り品で、オークションではどういうものが売れているか、高値で取引されているかなど、あらかじめリサーチしてはじめてみるのも手だと思います。
お身体に負担にならないように頑張ってください♪
質問を拝見したところ、事情があって外で働くことが難しく、何か手作業の内職をされたいとのことですよね。
内職のお仕事は、ネットの求人サイトや、直接ショップ(手作りアクセサリー・雑貨などの)のサイトなどで募集しているのを、まれにですが見つけることもあります。
ただ、質問者様の場合、仮にご希望の内職のお仕事が見つかったとしても、突然の体調不良や入院などで納期に間に合わなかったりすると、先方にもご迷惑になるのではないかと思います。。。
そこで、ご自身の作品をネットオークションなどで販売してはいかがでしょうか?
オークションでしたら納期はなく、自分のペースで作品作りができますし、万が一入院することになっても、体調次第ですが、携帯でもできますから(発送等はご家族などのお手伝いが必要になりますが。。。)。
お得意の紙工芸やビーズ、フエルトなどの手作り品で、オークションではどういうものが売れているか、高値で取引されているかなど、あらかじめリサーチしてはじめてみるのも手だと思います。
お身体に負担にならないように頑張ってください♪
失業保険について教えてください。
パワハラ社長から、おさらばしました!
すっきりです。
ただ、心身症にもなって・・・特に次の仕事が決まっておらず、しばらくは充電期間としようかと思っています。
そこで、初めて失業保険を申請しようと思うのですが、どう動いていいのかわかりません・・・
ハローワークへ行けばいいとわかるのですが、無駄手間を省くために、持参する必要な書類?など教えてください。
(ハローワークは遠い所にあります・・・)
前会社から取り寄せなければならない書類なんてありますか?
パワハラ社長から、おさらばしました!
すっきりです。
ただ、心身症にもなって・・・特に次の仕事が決まっておらず、しばらくは充電期間としようかと思っています。
そこで、初めて失業保険を申請しようと思うのですが、どう動いていいのかわかりません・・・
ハローワークへ行けばいいとわかるのですが、無駄手間を省くために、持参する必要な書類?など教えてください。
(ハローワークは遠い所にあります・・・)
前会社から取り寄せなければならない書類なんてありますか?
手続きに必要な物は
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
ですね。会社に請求する物は離職票です。
後は直接管轄のハロワに問い合わせることです。
補足について:パワハラを証明出来るなら、給付制限の3か月はつきません。が、例えば同僚が証言してくれるなどの証明が必要となります。このあたりはハロワで相談するしか有りません。自己都合のままであれば、3か月の給付制限が付くので、待機期間7日、3か月の給付制限のあと、28日ごとの認定日の後数日で入金となるので、手続きに行ってから約4か月半後です。
(パワハラが認められたら1か月半後ぐらいです)
最低限月2回ぐらいが目安です。(28日ごとの認定日と週就職活動の実績が2回)
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
ですね。会社に請求する物は離職票です。
後は直接管轄のハロワに問い合わせることです。
補足について:パワハラを証明出来るなら、給付制限の3か月はつきません。が、例えば同僚が証言してくれるなどの証明が必要となります。このあたりはハロワで相談するしか有りません。自己都合のままであれば、3か月の給付制限が付くので、待機期間7日、3か月の給付制限のあと、28日ごとの認定日の後数日で入金となるので、手続きに行ってから約4か月半後です。
(パワハラが認められたら1か月半後ぐらいです)
最低限月2回ぐらいが目安です。(28日ごとの認定日と週就職活動の実績が2回)
職業訓練のことについて質問します
介護職員基礎研修に受かり、4月から通学します。
入所式前にハローワークの説明会があるとの案内がきましたが
どういうことをするのでしょうか?
服装はスーツですか?
入所式の案内がきていませんが、委託先の学校に問い合わせるべきでしょうか?
学校から案内が来るのかなと待っていますが何も来ません。
介護職員基礎研修に受かり、4月から通学します。
入所式前にハローワークの説明会があるとの案内がきましたが
どういうことをするのでしょうか?
服装はスーツですか?
入所式の案内がきていませんが、委託先の学校に問い合わせるべきでしょうか?
学校から案内が来るのかなと待っていますが何も来ません。
4月のいつから通学かは存じませんが...
職業訓練の申し込みをされた所に問い合わせてみてはどうですか?
そのついでに、説明会の時の服装について聞いてみるのも良いと思います。
職業訓練の申し込みをされた所に問い合わせてみてはどうですか?
そのついでに、説明会の時の服装について聞いてみるのも良いと思います。
社会人の方に就職に関して質問です。
今年で21になる者です。
去年の3月に高校を卒業しなんとなくで専門学校に入りました。
しかし学んでいる内容(職種)と人間関係(私個人)の問題で今年の1月に自主退学しました。
ここまでで(詳しいワケなどなしで)ざっくりと前置きで話しましたが、ここからが本題です。
現在飲食店のバイトし就職する職種(自分に適している)を考えて新たに専門学校に
入るための入学金などを貯めています。
親からは「ハローワークで職業訓練を受け就職したほうがいい」と言われてますが、
私はPCが好きなのでそれ関係の仕事に就きたいと思ってます。
なので基礎から学びたいのと総合的に学べる
そして学歴のため専門学校に通い直したいと考えてます。
例えばの話ですが将来的に40・50代などでクビになったとして
高卒だとかなりその時の就職で厳しくなってしまいそうなので最終学歴は
専門卒にしたいと思ってます。
ただそうなると入学金を貯める期間などもあるので就職はだいぶ先になってしまうのですが、
今の考えはよくないですかね?
最近1人で考えすぎて結論がだせずどうしたらいいのかわからなくなってます。
色々考えが甘すぎると思いますがよければ助言をお願いします。
今年で21になる者です。
去年の3月に高校を卒業しなんとなくで専門学校に入りました。
しかし学んでいる内容(職種)と人間関係(私個人)の問題で今年の1月に自主退学しました。
ここまでで(詳しいワケなどなしで)ざっくりと前置きで話しましたが、ここからが本題です。
現在飲食店のバイトし就職する職種(自分に適している)を考えて新たに専門学校に
入るための入学金などを貯めています。
親からは「ハローワークで職業訓練を受け就職したほうがいい」と言われてますが、
私はPCが好きなのでそれ関係の仕事に就きたいと思ってます。
なので基礎から学びたいのと総合的に学べる
そして学歴のため専門学校に通い直したいと考えてます。
例えばの話ですが将来的に40・50代などでクビになったとして
高卒だとかなりその時の就職で厳しくなってしまいそうなので最終学歴は
専門卒にしたいと思ってます。
ただそうなると入学金を貯める期間などもあるので就職はだいぶ先になってしまうのですが、
今の考えはよくないですかね?
最近1人で考えすぎて結論がだせずどうしたらいいのかわからなくなってます。
色々考えが甘すぎると思いますがよければ助言をお願いします。
就職時に学歴が重要視されるのは20代前半でそれ以降は学歴より職務経歴が重視されます。
今の職業訓練の受講者の半数以上は大卒や専門学校卒業以上が多く受講されていますが、30代でも職務経歴が余り良くないので就職先が決まらずに修了する人が多いようです。
例えば30歳高卒で1社12年の経験で会社が倒産、職業訓練受講者と30歳大卒3社2年程度の経験で自己都合退職、職業訓練受講者では転職時には高卒者の方が就職には有利となります。
同じ年齢でも短期間で転職する人より1社で10年以上勤めた人が評価され、短期間で転職を繰り返す人は採用しても同じように2年程度で退職すると判断されるからです。
PC関連に興味があり就職したいのであれば飲食店などでアルバイトせずにPC関連のアルバイトをすべきだと思います。
アルバイトは長期間働いても職務経歴では評価されず、短期間で退職を繰り返しても職務経歴には書かなくてはいいので職種体験には非常に良いと思います。
学歴の時点で専門学校中退となってしまっていますので今後は同じ過ちを繰り返すことなく社会人としての勤務実績を残さなければ40代、50代になって転職は非常に困難となってしまいます。
関心があるからその業種に就きたいというのは幼稚園児レベルだと思います。
世の中好きな仕事をして高収入を得ている人はごく一部の人たちしか居ません。
生活する為に嫌いな仕事を長時間働きがまんしているのではないでしょうか?
一番いい例が介護職でテレビで老人と楽しくゲームなどで遊んでいる光景を良く見ますが、それにつられてフリーターやニートが就職を希望し実際働いてみて重労働で大変な仕事なので直ぐに辞めていくので人気職種ですが人手不足状態となっています。
職種選びは興味のある仕事を選択するのではなく自分で長期間働ける職種を選択した方が長く働け、実績が残ると思います。
学歴にこだわらず、資格取得や就職活動をした方が良いと思います。
今の職業訓練の受講者の半数以上は大卒や専門学校卒業以上が多く受講されていますが、30代でも職務経歴が余り良くないので就職先が決まらずに修了する人が多いようです。
例えば30歳高卒で1社12年の経験で会社が倒産、職業訓練受講者と30歳大卒3社2年程度の経験で自己都合退職、職業訓練受講者では転職時には高卒者の方が就職には有利となります。
同じ年齢でも短期間で転職する人より1社で10年以上勤めた人が評価され、短期間で転職を繰り返す人は採用しても同じように2年程度で退職すると判断されるからです。
PC関連に興味があり就職したいのであれば飲食店などでアルバイトせずにPC関連のアルバイトをすべきだと思います。
アルバイトは長期間働いても職務経歴では評価されず、短期間で退職を繰り返しても職務経歴には書かなくてはいいので職種体験には非常に良いと思います。
学歴の時点で専門学校中退となってしまっていますので今後は同じ過ちを繰り返すことなく社会人としての勤務実績を残さなければ40代、50代になって転職は非常に困難となってしまいます。
関心があるからその業種に就きたいというのは幼稚園児レベルだと思います。
世の中好きな仕事をして高収入を得ている人はごく一部の人たちしか居ません。
生活する為に嫌いな仕事を長時間働きがまんしているのではないでしょうか?
一番いい例が介護職でテレビで老人と楽しくゲームなどで遊んでいる光景を良く見ますが、それにつられてフリーターやニートが就職を希望し実際働いてみて重労働で大変な仕事なので直ぐに辞めていくので人気職種ですが人手不足状態となっています。
職種選びは興味のある仕事を選択するのではなく自分で長期間働ける職種を選択した方が長く働け、実績が残ると思います。
学歴にこだわらず、資格取得や就職活動をした方が良いと思います。
教えて下さい。
8月いっぱいで契約社員の仕事を会社都合で退職したのですが、ハローワークにだす書類には、パートと記入されていました。
契約社員はパート扱いなのでしょうか?
8月いっぱいで契約社員の仕事を会社都合で退職したのですが、ハローワークにだす書類には、パートと記入されていました。
契約社員はパート扱いなのでしょうか?
補足をうけて
しっかり、フルタイムですね。
勧奨退職だと、受給期間も少し長く、すぐ受給もできたと思います。
契約社員は、一般にはパートタイマーとは呼ばないです
会社が有期雇用契約社員と時短社員をいっしょくたに考えているのでしょうか。???
中途半端に口出ししてごめんなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハロワに出す書類って、離職票の事でしょうか。
職種を書く欄有りましたっけ?
離職理由を書くところに、契約社員が契約満了などの理由で退職する場合は、
7日間だけの待機ですぐ受給できるのですが、受給期間は自己退職と同じ扱いになります。
会社都合退職ですと、中には受給期間が長くなる人もいますので、
そういう好意的な理由とかではないのでしょうか。
契約社員の区分けも、労働時間でパートタイマーと呼ばれる事もあるそうなのですが、
フルタイムの勤務だったのですか。1週に30時間未満だとパートになると思います。
しっかり、フルタイムですね。
勧奨退職だと、受給期間も少し長く、すぐ受給もできたと思います。
契約社員は、一般にはパートタイマーとは呼ばないです
会社が有期雇用契約社員と時短社員をいっしょくたに考えているのでしょうか。???
中途半端に口出ししてごめんなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハロワに出す書類って、離職票の事でしょうか。
職種を書く欄有りましたっけ?
離職理由を書くところに、契約社員が契約満了などの理由で退職する場合は、
7日間だけの待機ですぐ受給できるのですが、受給期間は自己退職と同じ扱いになります。
会社都合退職ですと、中には受給期間が長くなる人もいますので、
そういう好意的な理由とかではないのでしょうか。
契約社員の区分けも、労働時間でパートタイマーと呼ばれる事もあるそうなのですが、
フルタイムの勤務だったのですか。1週に30時間未満だとパートになると思います。
関連する情報