履歴書の志望動機で悩んでいます。
仕事内容は建築、エクステリア関係の設計及び現場管理です。
ハローワークから問い合わせてもらったところ、女性ではなく男性を希望しているようなんです。
でも、CAD図面の出来る方優遇とあって、それは多少自信があります。
男性の方達にも負けないような「おっ!!」と思うような志望動機の例など教えて下さい。
仕事内容は建築、エクステリア関係の設計及び現場管理です。
ハローワークから問い合わせてもらったところ、女性ではなく男性を希望しているようなんです。
でも、CAD図面の出来る方優遇とあって、それは多少自信があります。
男性の方達にも負けないような「おっ!!」と思うような志望動機の例など教えて下さい。
僕は志望動機はいつも作文です。
つまり、話しを誇張して大げさに書きます。。
小さい頃に何かがあって、
(小さい頃に、何とも思って無くとも、
それらしいことがあれば、それを誇張)
この職業に興味を持ち、
(興味度が低くても、この職業に就けなければ死んでやるぐらいの気持ちで)
いろいろな技術、資格を身につけてきた。
(いろんな不利があっても、一心不乱に頑張ってきたと書く)
今回、男性を希望とのことだが、うけつけてくれ
ってかんじで書けばいいと思いますよ。
その会社ではならない理由も付け加えた方がいいでしょう。
ここは多少正直に、環境面や給与面を話すなり、
自分の能力を生かしてみたい、とか
その会社の特徴と、自分とが合致するんだと
書いておけば完璧です。
もちろん、CADについての話しはエピソード付きで入れておきましょう。
ともかく、ちょっとオーバーなくらいの文章でなければ、
人の目には留まりません。
僕はそんな感じの作文で、
書類選考の段階ではじかれたことは一度もありませんよ。
つまり、話しを誇張して大げさに書きます。。
小さい頃に何かがあって、
(小さい頃に、何とも思って無くとも、
それらしいことがあれば、それを誇張)
この職業に興味を持ち、
(興味度が低くても、この職業に就けなければ死んでやるぐらいの気持ちで)
いろいろな技術、資格を身につけてきた。
(いろんな不利があっても、一心不乱に頑張ってきたと書く)
今回、男性を希望とのことだが、うけつけてくれ
ってかんじで書けばいいと思いますよ。
その会社ではならない理由も付け加えた方がいいでしょう。
ここは多少正直に、環境面や給与面を話すなり、
自分の能力を生かしてみたい、とか
その会社の特徴と、自分とが合致するんだと
書いておけば完璧です。
もちろん、CADについての話しはエピソード付きで入れておきましょう。
ともかく、ちょっとオーバーなくらいの文章でなければ、
人の目には留まりません。
僕はそんな感じの作文で、
書類選考の段階ではじかれたことは一度もありませんよ。
栄養士転職
私は2年間栄養士として働いた老人施設を退職し今転職活動中です。
退職した理由は毎日12時間以上の労働や変則時間勤務により体調をくずしがちだったこと。
(残業代出ません)
社宅が2年契約で出なければいけなくその後住宅手当がほとんど出ないため生活できないこと。
退職理由を聞かれたときの話しをハローワークで相談したところ社宅の理由はあなたの確認ミスと思われるかもしれないから体調不良のほうがいいといわれました。
今日面接で退職理由を聞かれ体調不良をいうとあなたの管理ミスだと言われました。栄養士はどこもそうだ。私だって朝8時から夜12時まで働いていたことがあったと。
また管理とりたいって書いてるけどなんで委託に行かないの?委託なら求人いっぱいあるでしょ?と。私は勉強時間をとれるからといいました。年休は委託より一ヶ月以上多く、求人表では残業なし、勤務時間も日勤のみと書いていたからです。
しかし鼻で笑われた感じでした。
この施設は落とされるでしょうが、万が一うかっても行く気になれません。
しかし私が弱くて根気がないのでしょうか。正直今回のこの栄養士の一言で栄養士の転職を諦めようかと思っています。
私は2年間栄養士として働いた老人施設を退職し今転職活動中です。
退職した理由は毎日12時間以上の労働や変則時間勤務により体調をくずしがちだったこと。
(残業代出ません)
社宅が2年契約で出なければいけなくその後住宅手当がほとんど出ないため生活できないこと。
退職理由を聞かれたときの話しをハローワークで相談したところ社宅の理由はあなたの確認ミスと思われるかもしれないから体調不良のほうがいいといわれました。
今日面接で退職理由を聞かれ体調不良をいうとあなたの管理ミスだと言われました。栄養士はどこもそうだ。私だって朝8時から夜12時まで働いていたことがあったと。
また管理とりたいって書いてるけどなんで委託に行かないの?委託なら求人いっぱいあるでしょ?と。私は勉強時間をとれるからといいました。年休は委託より一ヶ月以上多く、求人表では残業なし、勤務時間も日勤のみと書いていたからです。
しかし鼻で笑われた感じでした。
この施設は落とされるでしょうが、万が一うかっても行く気になれません。
しかし私が弱くて根気がないのでしょうか。正直今回のこの栄養士の一言で栄養士の転職を諦めようかと思っています。
社会というか、世間は厳しいのです。
それはいわゆる、圧迫面接といって
故意に厳しい問いかけをして
応募者の『覚悟』を確認しているのです。
あなたに悪いところがあるわけではありません。
栄養士の公務員職以外は、どこも厳しいのではないでしょうか。
じゃ、どうすれば?ってことですけど
栄養士の資格がもったいないので
倍率が高いけど
安定性、福利厚生、給与、休暇
などの待遇が完璧な
公務員採用試験に挑戦するのが
いいのでは。
それはいわゆる、圧迫面接といって
故意に厳しい問いかけをして
応募者の『覚悟』を確認しているのです。
あなたに悪いところがあるわけではありません。
栄養士の公務員職以外は、どこも厳しいのではないでしょうか。
じゃ、どうすれば?ってことですけど
栄養士の資格がもったいないので
倍率が高いけど
安定性、福利厚生、給与、休暇
などの待遇が完璧な
公務員採用試験に挑戦するのが
いいのでは。
ハローワークの対応について。
立場上詳細は記述いたしかねますが
「幻滅」しました・・・
求職者様側ではなく求人側としてガッカリしました。。
まさに「お役所中のお役所」です。
みなさんいろいろな観点から現行のハローワークの対応に満足されていますか?
立場上詳細は記述いたしかねますが
「幻滅」しました・・・
求職者様側ではなく求人側としてガッカリしました。。
まさに「お役所中のお役所」です。
みなさんいろいろな観点から現行のハローワークの対応に満足されていますか?
役所、インフラ系の職員は基本的に態度がデカイです。
障害者とでも思って割りきりましょう。あいつらは、何様だ!
と聞いたら平気で殿様だ!と答えるだろうと思うくらい神経が図太いです。
障害者とでも思って割りきりましょう。あいつらは、何様だ!
と聞いたら平気で殿様だ!と答えるだろうと思うくらい神経が図太いです。
ハローワークで就職活動の進め方で相談に行ったとき、書類通過率は1割程度(10社送って1社面接ある程度です。今のところ。)と言うと、結構高いですね。と感心されました。
自分では、どうなんだろうな?と思っていたので、感心されて意外だったのですが、皆様は書類審査通過率はどんな感じですか?
自分では、どうなんだろうな?と思っていたので、感心されて意外だったのですが、皆様は書類審査通過率はどんな感じですか?
年齢と応募先によって大きく違うのではないでしょうか?
一般的に年齢が高い(25歳、もしくは30歳)と経験のない仕事で採用に至るのは確率的にかなり低くなります。年齢が高くても経験職種なら採用されますが、年齢なりの仕事経験・技能が求められます。ちなみに私は年齢は高いですが経験職種では6割程度の書類通過率でした。1人募集で60人以上応募者がいた求人にも内定が出ました(そこは条件折り合わず辞退しましたが)。書類は文章内容はもちろん、レイアウトなどパッと見の見てくれもとても重要です。
一般的に年齢が高い(25歳、もしくは30歳)と経験のない仕事で採用に至るのは確率的にかなり低くなります。年齢が高くても経験職種なら採用されますが、年齢なりの仕事経験・技能が求められます。ちなみに私は年齢は高いですが経験職種では6割程度の書類通過率でした。1人募集で60人以上応募者がいた求人にも内定が出ました(そこは条件折り合わず辞退しましたが)。書類は文章内容はもちろん、レイアウトなどパッと見の見てくれもとても重要です。
再度です。これって変じゃない?友人は最近転職したらしく営業になったみたいでした。そこで友人は
「営業だから車が必要でしょう?会社が社用車を貸してくれるみたいで、駐車場代と保険料払えば持ち帰って私用に使ってもいいんだってやや強制だけど(笑)」
と…。おかしくないですか?まずなぜ社用車の駐車場代や保険料を私用で使ってもいいからといって払う必要があるのか?出勤に車を使うなら、交通費や活動費の清算はどうなるのか?
車庫証明はあるのか?税金や車検はどうするのか?名義は会社でその他が使用する人間負担なら購入した方が…。この会社変じゃないですか?ついでに会社に駐車場はなく、近くの100円パーキングに止めなければならず、ハローワークの求人には社員数13名となっていたのに実際は自分を含めて五人。しかもうち一人は退職が決まっている…。ついでに必要な資格は原付き免許だけでした。やっぱ変じゃないですか?
「営業だから車が必要でしょう?会社が社用車を貸してくれるみたいで、駐車場代と保険料払えば持ち帰って私用に使ってもいいんだってやや強制だけど(笑)」
と…。おかしくないですか?まずなぜ社用車の駐車場代や保険料を私用で使ってもいいからといって払う必要があるのか?出勤に車を使うなら、交通費や活動費の清算はどうなるのか?
車庫証明はあるのか?税金や車検はどうするのか?名義は会社でその他が使用する人間負担なら購入した方が…。この会社変じゃないですか?ついでに会社に駐車場はなく、近くの100円パーキングに止めなければならず、ハローワークの求人には社員数13名となっていたのに実際は自分を含めて五人。しかもうち一人は退職が決まっている…。ついでに必要な資格は原付き免許だけでした。やっぱ変じゃないですか?
>「営業だから車が必要でしょう?会社が社用車を貸してくれるみたいで、駐車場代と保険料払えば持ち帰って私用に使ってもいいんだってやや強制だけど(笑)」
どこまでが仕事なのかを区別が出来なくなるのでしてはいけない行為です。
通勤時間中の事故も会社が負担すると言う事になりそうですけど、実際に事故に遭遇すれば、「運転していたのは会社じゃないから自分で手続きしろ、勝手に社用車を私的利用していたのは解雇事由に値する」などと言いがかり付ける可能性もありますよ。
>おかしくないですか?まずなぜ社用車の駐車場代や保険料を私用で使ってもいいからといって払う必要があるのか?
経費削減で、社員の私物を仕事出使用するという考えなのでは?
そうすれば、社用車所有も必要ないし、そのための経費も不要。
簡単なのは、レンタカーを会社が契約すれば車庫も必要ないのですけどね。
どこまでが仕事なのかを区別が出来なくなるのでしてはいけない行為です。
通勤時間中の事故も会社が負担すると言う事になりそうですけど、実際に事故に遭遇すれば、「運転していたのは会社じゃないから自分で手続きしろ、勝手に社用車を私的利用していたのは解雇事由に値する」などと言いがかり付ける可能性もありますよ。
>おかしくないですか?まずなぜ社用車の駐車場代や保険料を私用で使ってもいいからといって払う必要があるのか?
経費削減で、社員の私物を仕事出使用するという考えなのでは?
そうすれば、社用車所有も必要ないし、そのための経費も不要。
簡単なのは、レンタカーを会社が契約すれば車庫も必要ないのですけどね。
関連する情報