先月一杯で仕事をやめてしまい、貯金もお金もなく、仕事も見つからず、本当に100円ぐらいしかないんですがどうすればいいですか?
とにかく、市役所に先ず、相談。多大な借金があれば、先ず破産宣告です。
会社を自己都合でやめたのであれば、ハローワークに申請するれば、3ヵ月後から失業保険が給付されます。ハローワークの職業訓練校に入学できれば、通学期間は失業保険が給されます。失業保険もなし、仕事もバイトも見つからなければ、市役所で生活保護申請をするしかないでしょう。憲法で、人間らしい最低限度の生活は保障されています。条件によるでしょうが、月額23万円でしょうか。20万円の正社員より、幸せかも。但し、最低限、資産がないことが条件ですよ。
職業訓練校の給付金について
先日から、訓練校に通っている者です。
まだ、通い始めたばかりで、受給の流れが全くわからないので教えて頂きたいのですが、
訓練の期間は毎月一度、ハローワークに出向き初めて受給に至るところまでは、理解してます。
しかし、訓練終了後、2回ハローワークに出向かなければならないような書類をもらってます。
訓練終了後、その2回、ハローワークに出向けば給付金はもらえるのでしょうか?

あと、融資制度の申し込みもしていますが、これは訓練期間
(私の場合、5万円×6か月です)これは、審査が通れば、30万まとめて振り込まれるのですか?
それとも、月々5万円、振り込まれるのですか?
こんばんは。訓練お疲れ様です。

>しかし、訓練終了後、2回ハローワークに出向かなければならないような書類をもらってます。
訓練終了後、その2回、ハローワークに出向けば給付金はもらえるのでしょうか?

給付金は、「○月分の給付金」ではなく、「○月○日~○月○日分の給付金」となります。

例えば2/25日~5/23日までの3ヶ月間の訓練だとすれば、
①2/25~4/1の分…4月に手続き
②4/2~5/1の分…5月に手続き
③5/2~5/23の分…6月に手続き
となります。(わかりやすいよう、この起算日は適当です。)
つまり月末に訓練が終了する場合、翌月に一度だけハローワークに支給申請に行かなくてはなりません。二回来るよう求められるのは、その内の一度は就活目的ではないでしょうか。

>あと、融資制度の申し込みもしていますが、これは訓練期間
(私の場合、5万円×6か月です)これは、審査が通れば、30万まとめて振り込まれるのですか?
それとも、月々5万円、振り込まれるのですか?

こちらは一気に30万円ですよ。

訓練頑張ってください。無事終了できますよう。
前の会社を解雇になってすぐに新しい職場で働き始めたのですが雇用保険はどちらの会社でかけるのでしょうか?


前の会社と色々モメて、12月5日付けの会社都合退職にしてもらいました。解雇予告手当として今月分のお給料は保証してもらいます。

でも私は19日から新しい会社で働いています。明日雇用保証番号を出すように言われているのですが、二重に雇用保証をかけることになりませんか?

どのように対処すべきでしょうか?アルバイトなので額もたいしたことないので二重にかけても問題がなければこのままやり過ごしたいです。

今の職場には前の会社とモメたことは言ってませんし言いたくありません。適当な会社だったので私は悪くないのですがモメたと言うと私にも問題があると思われそうなので嫌です。

宜しくお願いします。

ちなみに前の会社の締めは月末、今の会社は10日締めです。
12/5に退職となっているのであれば、前職での雇用保険被保険者資格は既に喪失していると思います。解雇予告手当は、解雇の申し渡しと同時に支払う必要があります。後日払うのであれば、それは解雇予告手当ではなく、通常の給与ということになると思います。

雇用保険は、2重加入は出来ません。新会社にて12/19で雇用保険資格取得届を提出することになりますが、その際に前職の資格喪失届が出ていない場合は、ハローワークから前職の資格喪失届が出来ていない旨の連絡がくると思います。その際に前職の退職理由等の事情をハローワークが伝えることはありませんので心配はないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN