雇用保険の雇用保険者証 離職票の退職理由が会社都合なのに、自己都合になっていました。
5月末で、会社を会社都合で辞めました。
雇用保険の雇用保険者証 離職票の退職理由が会社都合なのに、自己都合になっていました。
私からの、退職願(コピーあり)には、体調上の理由により、退職したいという内容にしろと、半ば強制でしたので、そうしましたら、
自己都合になっていました。
会社から、退職勧告を受けたことは、事実で、一応ICレコーダーにも録音しております。
この場合、ハローワークで、会社都合での退職に変更される可能性はありますでしょうか?
まずは、お疲れ様でした。

はい、会社都合に変更される可能性はありますよ。
その証拠のICレコーダーをハローワークの方に聞かせてください。
主に、障害者雇用をして助成金を貰ってるの会社などは、会社都合の退職にすると助成金が貰えなくなるので嫌がりますね。
そうでなければ、会社都合でも問題ないんですけど・・・。
今後、会社から退職を申し渡された場合(ないに越したことはありませんが)解雇予告通知書と解雇理由証明書をもらいましょう。
請求された場合、会社は交付する義務があります。
が、すごーく嫌がられます。
会社としては、交付したくない書類の部類なんですよ。(私も実際、私病による休職期間満了以外で作成したことはありません)
騙されて辞めないぞ!という姿勢を見せるだけでも会社にはダメージを与えられますよ。
埼玉県内の法律事務所、司法書士事務所、行政書士事務所でアルバイトをしたいと思っている大学生ですが、
埼玉県内のそういった事務所の求人を見られるサイトなんかありませんか?
都内の事務所ならあるのですが埼玉のサイトはみつかりません。
ネット上ではあまりその手の求人を見ることはできないです

しいていうなら「ハローワークインターネットサービス」でしょうか


大手は人件費を削るためほとんど派遣でまかなっているし
個人事務所は縁故か紹介なので

その手の求人はほとんど無いですよ
回答お願いします
結婚して現在無職です。
夫の社会保険に加入したいので夫の会社に伝えたところ、必要な提出書類の中に雇用保険受給資格者証がありました。
現在無職ですがいずれパートで働くつもりです。
1・なぜ、この書類が必要なのでしょうか?

夫の社会保険に加入したいので失業手当は受け取るつもりはないので、何故必要なのかが分かりません。

また、独身時に私が勤めていた会社を辞めたときに、ハローワークで雇用保険に入ろうと思い、説明会も行ったのですが直ぐに仕事が見つかったために失業手当はもらわずそのまま就職しました。
そのときに雇用保険受給資格者証をもらった記憶があるのですがそのままどうなったか覚えてません。
2・このような経緯でもまた雇用保険受給資格者証を取得することはできるのでしょうか?
3・現在、引っ越したため現在地近くのハローワークでもいいのでしょうか?
4・雇用保険受給資格者証を取得した時点で失業手当は発生してるのでしょうか?

わかりずらい文面ですいません。
いろいろ無知ですが、どなたか教えてください。
早速ですが、雇用保険の受給中は、支給される手当も収入と見做されますので、年額130万円以上に相当する給付が有れば、健康保険などの扶養の条件を満たせません。日額で言えば3562円以下で有る必要が有ります。

雇用保険を受給しないと言うのであれば、夫の扶養に入れますが、そのままでは保険組合も加入条件を満たしているかどうかは判断できません。

この場合、ハローワークで雇用保険の確認請求を行えば、現状を証明することが出来ます。原則として以前の勤務先(自分の住所ではない)の事業場を管轄するハローワークとなりますが、自分の住所地を管轄するハローワークでもよいし、全国どこでも大丈夫です。(ただし、その場合は時間がかかる事が有ります)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN