来週、ハローワークの紹介で面接に行く事になりました。
ただ、そこの求人票の昇給・賞与と年間休日が空欄になっていました。
休日の欄は、土日の週休二日とまで書いてありました。
どういう意味なのか、気になります。
皆さんはどういう風に受け取りますか?
また、その事について面接の時に質問しても大丈夫ですか?
私が思うに、大手企業はちゃんと埋めれるところは埋めてますが、中小企業は

変な意味は無くただ、本当の基本的なこと意外は空欄にしているところが多いと思います。

気になるのであれば面接のときに聞かれるのは大いに結構だと思います。

中には、昇給・賞与もなく、年間休日はあいまいだから書かないところもあるから・・

土日の週休二日というのは土日がお休みということ!

ちなみに、私の今の会社は8時間勤務で休憩15分です!それよりも短いとほめられるし、長いととてもおこられます。

中小企業です・・・
労基に詳しい方に質問です

①未払い賃金について
今の労働環境は、勤務時間が9:00~17:00(休憩1時間、実働7時間)、月~土まで週6日稼働で、
休日は日祝+30日ごとに2日自由取得といった状態です。17時以降の労働については時間給で支払われていますが、稼働日数が多い為、前述しました通り残業を抜きにしても42時間労働になる週が必ずあります。この内の2時間は、未払い賃金の対象となりますか?

②退職理由について
入社前に聞いていた条件と現状の違いが理由で退職した場合、「会社都合」に当てはまりますか?
また、会社側から「自己都合」とされても、ハローワークにて退職理由をきちんと説明すれば「会社都合」と認められる場合があるとネットで調べていた時に知りましたが、実際にそういったパターンは多く存在するのでしょうか?
ちなみに入社前に提示されていた条件は

・残業は月10時間程
・自由取得できる2日の休日は、土曜に取れる(月単位で見れば隔週土曜出勤)

でしたが、現実には

・残業は月20時間~35時間(バイトの出勤状態により社員負担が増減するので、幅がある)
・社員は土曜は休めない(自動的に、自由取得できる休日は平日に限られる)


どなたかお詳しい方、アドバイスをよろしくお願い致します。
①未払い賃金の意味がよくわかりませんが、隔週休日がとれるのであれば、変形労働時間制となり、問題ない可能性が高いです。
1週目 42時間
2週目 35時間
3週目 42時間
4週目 35時間
なら、労使協定を結んでいるという条件でOK。

または、従業員9名以下の接客業などでしたら44時間までOKです。

いずれにしても、就業時間に大きな問題は見られません。

②極端に違う場合は、雇用条件と大きく相違したためという理由になりますが
この程度では、認められない可能性が高いと思われます。
誤差の範囲ですね。
(あくまでも、私的見解ですので、ハロワがどういうかは、わかりません)
異議申し立てをすると、会社に確認が行きます、会社が認めなければ、成立はしませんよ。


よりよう環境をもとめて転職されるのは、良いことです。
ぜひ、ご自身にあった、素敵な職場を探してくださいね(^^)
退職金について
関東で歯科の受付をしています。(勤続28年、正社員です)

勤務体系は週休2日、職員規定などはないので、有給休暇が残り何日かなどもわかりません(個人経営でワンマンなのでその編は細かく聞けないのが実情です。)

それで、8月休みをもらおうと思い、土曜日の午後から木曜日まで休みをもらいました。
ただ、日曜、木曜日はもともと休みなので、実質3日と半日(3.5日です)を有給でもらった形になります。

それも、有給が何日あるかわからないので有給になるのかわかりませんが・・・。


話は戻りますが、休みをもらう話を院長にしたところ、休みを取ること自体に説教をされ(普段は定休日以外はほぼやすんでいません)、私のこととは言いませんが、遠まわしにリストラも考えていると言われました。

私は58歳なのでやめてもいいのですが、退職金はいただきたいです。

職員規定などがないのでわかりませんが、こういう場合は事業所が退職金を設定していない場合はまったくでないのでしょうか


そしてリストラを匂わされ、職場にいづらくなって、自分から辞めた場合は、どこからも補助もないのでしょうか?

詳しい方、よろしくおねがいします。
退職金は必須のものでなく
制度自体ない会社が大半です

公務員や大手企業だけでしょ

最近は上場でも、退職金s制度廃止するケースも増えていますよ

ご質問のケースでは
恐らく出ないと思われますし
法律上それでOKです
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN