今日のお昼過ぎにハローワークに行き、まず書類選考とゆう事でハローワークさんから電話をしてもらいました。
しかし…本来なら今日郵送するのがよかったと思うのですが、私事で明日郵送する事になってしまいました。
大丈夫でしょうか(-.-;)
しかし…本来なら今日郵送するのがよかったと思うのですが、私事で明日郵送する事になってしまいました。
大丈夫でしょうか(-.-;)
私も現在ハローワークで職探し中ですが、一日遅れる程度なら選考に支障はないと思います。
ただ人気の企業なら求人掲載後2~3日で100人以上応募がくるそうなので、ある程度応募が集まれば締め切ってしまう企業もあるそうです。
私なら明日速達で送ります。
ただ人気の企業なら求人掲載後2~3日で100人以上応募がくるそうなので、ある程度応募が集まれば締め切ってしまう企業もあるそうです。
私なら明日速達で送ります。
元々、来月いっぱいで辞める予定だった3ヶ月勤めたバイト先ですが、理不尽なオーナーにキレてケンカになり、「クビだ!
」って、言われたので、その日はラストまで働いて、翌日、シフトは入っていたのですがバックレました
まだ辞める話は正式にはしていなかったので、これは不当解雇にあたりますか?
嫌がらせ程度に解雇手当請求してやろうと思って…労基に訴える程度まではやってやろうと考えてます
あと、ハローワーク紹介だったので、ハローワークに忠告依頼はしてきます
」って、言われたので、その日はラストまで働いて、翌日、シフトは入っていたのですがバックレました
まだ辞める話は正式にはしていなかったので、これは不当解雇にあたりますか?
嫌がらせ程度に解雇手当請求してやろうと思って…労基に訴える程度まではやってやろうと考えてます
あと、ハローワーク紹介だったので、ハローワークに忠告依頼はしてきます
この状況での「クビだ! 」が本当に解雇通告に当たるかどうかは微妙ですね。
むしろ、「シフトは入っていたのですがバックレました」を理由に懲戒処分、という解釈もあるかもしれません。
いずれにしても労基署には行ってみるのがいいと思いますよ。
むしろ、「シフトは入っていたのですがバックレました」を理由に懲戒処分、という解釈もあるかもしれません。
いずれにしても労基署には行ってみるのがいいと思いますよ。
これから資格を取るとしとら何が強いですか?
自営業がうまくいかなくなり、会社をたたみ主人が就職活動することとなりました。
主人は34才中卒で資格が普通車免許しかなく、25から飲食の自営
業をしていました。
今は会社の破産整理のために常勤は難しいため、その間に資格を取ってもらうこととなりました。
仕事を探す上で優先順位は、1.時間と日曜日の休日(8ー18時位)、2.安定、3.お金、という感じです。理由は、子どもがまだ小さいことと、私も看護師として常勤で働いており、これからも共働きというスタンスでいくためお金より時間を優先で考えています。(勿論、お金は良いに越したことはありません。)
医療事務、ファイナンシャルプランナー、簿記、宅建などが視野にあるのですが、実際それらを持ってる方々のアドバイスが欲しいです。
また、これから取るならこの資格、というのがあったら教えて下さい。
自営業がうまくいかなくなり、会社をたたみ主人が就職活動することとなりました。
主人は34才中卒で資格が普通車免許しかなく、25から飲食の自営
業をしていました。
今は会社の破産整理のために常勤は難しいため、その間に資格を取ってもらうこととなりました。
仕事を探す上で優先順位は、1.時間と日曜日の休日(8ー18時位)、2.安定、3.お金、という感じです。理由は、子どもがまだ小さいことと、私も看護師として常勤で働いており、これからも共働きというスタンスでいくためお金より時間を優先で考えています。(勿論、お金は良いに越したことはありません。)
医療事務、ファイナンシャルプランナー、簿記、宅建などが視野にあるのですが、実際それらを持ってる方々のアドバイスが欲しいです。
また、これから取るならこの資格、というのがあったら教えて下さい。
普通に資格をとるならハローワークの職業訓練で相談されたらどうでしょ?どのような資格が就職に有利か相談してくれますよ。また職業訓練なら教材費のみの受講で資格に繋がる勉強を教えてくれます。まだお若いですし、吸収は早いと思います。
男性の一番人気は電気設備です。
なので職業訓練自体も数十人の応募に対して100人と狭き門ではありますが、資格をとれば年をとっても仕事はあるのでやって損はないでしょう。正直一を求めるなら安月給は覚悟した方がいいと思います。今は残業夜勤日曜出勤は当たり前ですし
男性の一番人気は電気設備です。
なので職業訓練自体も数十人の応募に対して100人と狭き門ではありますが、資格をとれば年をとっても仕事はあるのでやって損はないでしょう。正直一を求めるなら安月給は覚悟した方がいいと思います。今は残業夜勤日曜出勤は当たり前ですし
関連する情報