先日ハローワークから紹介いただいた企業から内定を頂きました。
ただ、ハロワということが引っ掛かっています。
前回新卒で就職した企業もこちらで紹介していただきましたが、求人票と異なる点が多く、
サービス残業、休憩皆無(求人には60分とありました)勤務時間も全く違う、体罰暴力暴言…等で
結果的にやめてしまい、ブラック企業の巣窟だというのは本当なんだと思ってしまいました。
それでも求人が集まるので仕方なく再度利用し、今回の内定に至ったわけですが、
就職ということへのトラウマも強く、本当にここでいいのかと戸惑っています。
ハロワでは珍しくボーナス4カ月分年2回あり、勤務の内容も気に入りましたし、
9:00~18:00で年間休日130日17万スタートと、割といいと思いました。
カラーデザイン、コーティング剤の輸出入、加工、販売。マレーシア、タイ中国にもあるそうです。

例えば、今回も全職同様、書類選考に合格し、面接に行ったらあっさり内定、
(ほとんど話してないのに…。求人の応募はどちらの企業も結構多いです)
また、面接時にこっちの職種の方が合う、と別の職を進められること。
確かに自分でもそう思うのですが…そう言って、同じくハロワに出している求人表を持ってきます。
(どちらも勤務時間待遇など同条件のもの、全職は受付事務→秘書、今回は一般事務→営業アシスタント)
等全職と少しでもかぶるところがあると勘ぐってしまいます。

今回内定を頂いた企業の疑ってしまう点は、ボーナス4カ月分と書かれているのに
面接時に「自分はこれだけ頑張ったからボーナスは何十万くれ、と言ってもらって構わない」
と言っていたこと、海外にも工場を持っているくらいなのにHPを企業名検索しても出てこない、
求人にお金をかけず、ハロワだけのようだということです。
上記のあっさりすぎる内定や、ほかの職を進めてくること、
ほかの内定者も20歳ということから若いだけで採用されているのでは、等不安です。
それに、一般事務の求人では当事業所13人企業全体15人(海外にもあるのに?ただ、海外に送った英文のメールを見ました
マレーシアに会社を設立するにあたっての支給額についての内容でした)
ですが、営業アシスタントの方は16人、16人でした(手書きで一般事務を同じに訂正されていました)
なので、すぐやめてしまうなどの理由で変動しているのでしょうか…。

もうおなじ失敗を繰り返したくない、と思っているために過剰になっているのでしょうか?
どうやって判断したらいいのかわかりません。
アドバイスお願いいたします。。
まず、本当に募集したい職種では人材が集まらないので
一般事務など、比較的に人材が集まる仕事を餌に人を集める採用方法があるのは事実です。

この場合、一概にブラックだけの手法ではありません。

ハローワークのみで求人を掛けている会社はいくらでもありますし
企業名がネットでほとんどヒットしない会社もあります
(ブラックで有名なら、それでヒットすることもある。)


でも、この時代、営業アシスタント(事務職?)に、
4ヶ月分も賞与を出すところがあるのかな・・・。というのは疑問です。

>>「自分はこれだけ頑張ったからボーナスは何十万くれ、と言ってもらって構わない」

まぁ、これは話半分に聞いておいた方が良いでしょう。

ハローワークで見つけたのなら、ハローワークに問い合わせしてみてはいかがですか?
過去にクレームがついた企業なら、記録が残っているはずです。
解雇をすると、会社側に損なことがありますか?
5日前に会社から解雇と言われ、今月末までの勤務となっていたのに、
昨日、解雇を取り消して他の店に異動してほしいと言われました。
私は現在、妊娠五カ月です。
いろいろ調べると妊娠中でも、もしかしたら失業保険が少しの期間出るかもしれません。
会社側の戻る条件として、「出産手当てを出すのは難しいが、労務に言ってなんとか出してもらう育児休暇手当ても出す」
とのことです。
働く妊婦としては、好都合かもしれませんが、
なぜ、急にこのような態度になったのかが疑問です。
解雇をすると会社に不利益なことがあるのでしょうか?
また、自分が解雇された場合に得なコト、逆に解雇を取り消しされて損なコトはありますか?
実際どちらの道を選ぶのがいいのか、
教えて下さい。よろしくお願い致します。
解雇を会社側から通告すると、1か月分の給与に匹敵する解雇手当を支払わなければなりません。
解雇された後、HWに行っても妊娠していたら失業手当は出産後まで出ませんよ。
生活支援給付金について質問です。


現在、彼女と二人で同棲中です。


僕は無職で、基金訓練に通いながら給付金を受給したいのですが、彼女が年収200万を越えています。

その場合もやはり受給は無理なのでしょうか?


世帯では僕と彼女で300万以下です。
同居でも籍が無いので、それぞれが世帯主でしたら、給付金貰えますよただし算定基準月の八割出席つまり六十日だと役四日しか休めないですね、頑張って下さい
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN