昨日、私を含む三人がリストラとも呼べる仕打ちを受けました。
私は高卒新入社員2年目で、就業態度も悪くなく、欠勤も少なくごくごく普通の従業員といったところです。
しかし、上の方の会議で決まった話で、「私と他二名の今月の給料を3万円引き下げる。もし嫌なら辞めろ。本当なら今日にでも辞めてほしいところだが、1週間待ってやるから答えを出せ。」と言われました。
なぜ、私なのかと聞くと「君の仕事ぶりからやる気が見られないから」と言われました。
その上、働き始めて2年未満だから制服(作業着)代も支払えとまで言われました。
私は、そんな会社で働き続ける気はないが、新入社員ということで蓄えもなく、すぐには辞められないと今日もその会社へ出社します。
私は腹が立って仕方がありません。
なぜ選抜された三人のみなのでしょう。
会社のやり方に不信感を抱いています。
こんなのおかしい!!!
何か法律的に、こちら側からできることはありませんか?
ご存知の方が見えましたらお助けください。
私は高卒新入社員2年目で、就業態度も悪くなく、欠勤も少なくごくごく普通の従業員といったところです。
しかし、上の方の会議で決まった話で、「私と他二名の今月の給料を3万円引き下げる。もし嫌なら辞めろ。本当なら今日にでも辞めてほしいところだが、1週間待ってやるから答えを出せ。」と言われました。
なぜ、私なのかと聞くと「君の仕事ぶりからやる気が見られないから」と言われました。
その上、働き始めて2年未満だから制服(作業着)代も支払えとまで言われました。
私は、そんな会社で働き続ける気はないが、新入社員ということで蓄えもなく、すぐには辞められないと今日もその会社へ出社します。
私は腹が立って仕方がありません。
なぜ選抜された三人のみなのでしょう。
会社のやり方に不信感を抱いています。
こんなのおかしい!!!
何か法律的に、こちら側からできることはありませんか?
ご存知の方が見えましたらお助けください。
貴方の主観的情報提供からは実態がわからないけど、
私の感覚では「欠勤が少ない=0ではない」ならその時点でアウトですけどね。
欠勤は0が基本。
有休はもちろん除く。
私の感覚では「欠勤が少ない=0ではない」ならその時点でアウトですけどね。
欠勤は0が基本。
有休はもちろん除く。
雇いもせずに「釣り求人」を出してる会社 を排除させるにはどうすればいいですか?
ハローワークなど無料で出せる求人広告では、募集してなくても、
会社の宣伝のために求人票を出してる会社がたくさんあります。
公共職業安定所の職員もグルになり、「募集してなくてもいいので、求人票を出して」と頼んでいるからです。
このような構図は、求職者(労働者)にとっては無駄な時間になってしまいます。
このような問題を排除させるにはどうすればよい方法がありますか?
ハローワークなど無料で出せる求人広告では、募集してなくても、
会社の宣伝のために求人票を出してる会社がたくさんあります。
公共職業安定所の職員もグルになり、「募集してなくてもいいので、求人票を出して」と頼んでいるからです。
このような構図は、求職者(労働者)にとっては無駄な時間になってしまいます。
このような問題を排除させるにはどうすればよい方法がありますか?
残念ですが手はありません。
ハロワも企業側も利害が一致していますから。
みんなで履歴書送りつけて返送の
手間をかけさせればいいかなとも思いましたが
「返送なし・責任廃棄」だとどうしようもないし。
採否の結果すら連絡しない会社もありますからね。
※こちらから書けると教えてくれますが。(電話代節約か?)
ハロワも企業側も利害が一致していますから。
みんなで履歴書送りつけて返送の
手間をかけさせればいいかなとも思いましたが
「返送なし・責任廃棄」だとどうしようもないし。
採否の結果すら連絡しない会社もありますからね。
※こちらから書けると教えてくれますが。(電話代節約か?)
美容師の就職についてです。
私はこの春(今月)、専門学校を卒業しました。
まだ結果は出ていませんが美容師の免許も取得予定です。
ですが今、就職はしていません。
今から探そうと思うのですが、何故今決まっていないのかは、精神的な問題もあり少し説明がしにくいです。
就職を探したのになかったとかゆうことではありません。
学校でも就職をしたいのにできなかった人は1人もいなかったと思います。
今から探すということは自分で探すので、就職が見つかるかとか、面接の時にやっぱり不利になるのかとか、いろいろ心配があります。
私は最初から大きいところに就職したい訳ではありません。
どちらかというと小さくて1店舗ぐらいしかなくて地域密着型みたいな店舗がいいです。
何年かするとお店を変わる美容師さんも多いですし、私も勤めているうちにどうなるかはわかりませんが最初は小さいところがいいです。
何で、今就職してないんだという疑問はあると思いますが
これから就職を探すにあたって、やっぱり難しいことなのか、どうすればいいのか、いろいろと何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
私はこの春(今月)、専門学校を卒業しました。
まだ結果は出ていませんが美容師の免許も取得予定です。
ですが今、就職はしていません。
今から探そうと思うのですが、何故今決まっていないのかは、精神的な問題もあり少し説明がしにくいです。
就職を探したのになかったとかゆうことではありません。
学校でも就職をしたいのにできなかった人は1人もいなかったと思います。
今から探すということは自分で探すので、就職が見つかるかとか、面接の時にやっぱり不利になるのかとか、いろいろ心配があります。
私は最初から大きいところに就職したい訳ではありません。
どちらかというと小さくて1店舗ぐらいしかなくて地域密着型みたいな店舗がいいです。
何年かするとお店を変わる美容師さんも多いですし、私も勤めているうちにどうなるかはわかりませんが最初は小さいところがいいです。
何で、今就職してないんだという疑問はあると思いますが
これから就職を探すにあたって、やっぱり難しいことなのか、どうすればいいのか、いろいろと何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
就職先が見つかるかは運次第ですが、求人を出す場合には必ずハローワークに登録してあると思ってください。だから、学校側からのアプローチが無理なら、ハローワークで良い就職先を探してください。
この時期にまだ決まっていないと言いますが、現在は本当に就職が難しい時期ですので(新卒の内定率が低いのはニュースなどでもご存知かと思いますが)働きたいと思える場所を捜していたなどの説明で大抵は納得いただけると思います。
後は自分のやる気アピールですよ。
頑張って探してみてください。
この時期にまだ決まっていないと言いますが、現在は本当に就職が難しい時期ですので(新卒の内定率が低いのはニュースなどでもご存知かと思いますが)働きたいと思える場所を捜していたなどの説明で大抵は納得いただけると思います。
後は自分のやる気アピールですよ。
頑張って探してみてください。
関連する情報