奥多摩湖に遊びに行きました!何か廃線みたいなトンネルやら鉄橋が有りましたがあれはなんですか?すみませんツマラナイ質問ですが!
奥多摩から小河内ダムの間なら、ダム建設用の専用線の跡ですね。
日原鍾乳洞に向かう方角なら、奥多摩工業の曵鉄線という石灰石運搬用の専用線(一種のケーブルカー)です。
日原鍾乳洞に向かう方角なら、奥多摩工業の曵鉄線という石灰石運搬用の専用線(一種のケーブルカー)です。
明後日、仕事ですが隣の県へ面接に行くことになりました。
今の会社の先行きが見えず、最近転職活動をはじめました。今週の初めに履歴書を送った企業から今日連絡があり、今週の土曜日の午後に面接を…という事になったのですが…。「可能ならば来週の水曜日の午後に」と打診してみましたが、先方の反応があまり良くなく、泣く泣く承知しました。
今頭を抱えているのは「いかに休みをとるか」ということなんです。今の職場は何と有給休暇が無く、半休を取るのも中々雰囲気としても難しいです。会社の規模も小さく、従業員も15人弱しかいません。先日も風邪で38.5度の熱を出したうえ全身に発疹が出て、会社を2日休んだ先輩がいたのですが、社長から「それぐらいで休むんじゃない」とこっ酷く叱られていたそうです。
実は昨日なんですが、病院に行く、と言って午後から半休をもらいハローワークへ行きました。来週も予定では水曜の午前中から休みをいただくことになっています(今のところ取れるかは半々ですが…)。その上明後日の土曜日にまで休みを…。明後日の休みの理由を考えていて思いついたのが「祖父が倒れた」というものでした。これで午後から面接に抜ける予定ですが…大丈夫でしょうか?
私の地元は田舎で元々職もなく、今の不況でハローワークには溢れるほどの人が出入りしている状態です。貯金も70万程度しかなく、仕事を辞めるということにもかなりの不安があり出来ません。
同じ様な転職活動をされている方々、されていた方々、どうかお願いです。転職したい、でも仕事も辞められないし職場には転職のこと悟られたくない…。しかし面接に行くために休日を貰わなければいけない。無いものねだりとは分かっていますが、どうかこの状況を突破できるよう知恵を貸して下さい!(特に休みに関して助言頂けたら嬉しいです)宜しくお願いします。
今の会社の先行きが見えず、最近転職活動をはじめました。今週の初めに履歴書を送った企業から今日連絡があり、今週の土曜日の午後に面接を…という事になったのですが…。「可能ならば来週の水曜日の午後に」と打診してみましたが、先方の反応があまり良くなく、泣く泣く承知しました。
今頭を抱えているのは「いかに休みをとるか」ということなんです。今の職場は何と有給休暇が無く、半休を取るのも中々雰囲気としても難しいです。会社の規模も小さく、従業員も15人弱しかいません。先日も風邪で38.5度の熱を出したうえ全身に発疹が出て、会社を2日休んだ先輩がいたのですが、社長から「それぐらいで休むんじゃない」とこっ酷く叱られていたそうです。
実は昨日なんですが、病院に行く、と言って午後から半休をもらいハローワークへ行きました。来週も予定では水曜の午前中から休みをいただくことになっています(今のところ取れるかは半々ですが…)。その上明後日の土曜日にまで休みを…。明後日の休みの理由を考えていて思いついたのが「祖父が倒れた」というものでした。これで午後から面接に抜ける予定ですが…大丈夫でしょうか?
私の地元は田舎で元々職もなく、今の不況でハローワークには溢れるほどの人が出入りしている状態です。貯金も70万程度しかなく、仕事を辞めるということにもかなりの不安があり出来ません。
同じ様な転職活動をされている方々、されていた方々、どうかお願いです。転職したい、でも仕事も辞められないし職場には転職のこと悟られたくない…。しかし面接に行くために休日を貰わなければいけない。無いものねだりとは分かっていますが、どうかこの状況を突破できるよう知恵を貸して下さい!(特に休みに関して助言頂けたら嬉しいです)宜しくお願いします。
じつは私も同じケースで悩みました。
今のご時勢じゃ中々仕事も休めないし、かといってなんとか現状を打破したい。
お気持ちお察しします。
少なくとも親族が倒れた系は辞めたほうが良いと思いますよ。
後々矛盾が生じ、ぼろがでるように思います。
それに実在するとすれば、自分の祖父が倒れたなんてことは祖父にもし万が一何かあったら気に病むことになりませんか?
その会社が駄目だったら、他の会社に面接に行く必要がでますよね?
ですので私は腰椎椎間板ヘルニアになったと言い張りました。
(必ずヘルニアが何か調べてください。)
もともと腰を痛めていたのもあったのですが、リハビリをしないと悪化し手術の必要性もでてくる(実際そうなので)と言い張って休みを貰いました。
その後は、腰にコルセット(薬局で売ってます)とテーピングで足首を固定しました。
*ヘルニアの症状で足に痛みがひどくくるのです。
こうすれば、見た目ちょっと痛めているように見えます、コルセットやテーピングで足をひきずるように見えるので、仮病だとバレにくいです。
当日、腰が痛くてどうも動くのが厳しい、整形外科に行かせて欲しいと連絡して、ヘルニアと診断されたとか言えばよいでしょう。
ただ診断書を持って来いといわれるかもしれません。
私は言われましたが、「かまいませんが、診断書発行費は会社で持ってくれるのですか?(結構値段が張る)」と聞いたら、睨まれましたが私の様子を見て「いらない、判った。」といわれました。
ただ、これで体を本当に痛めてしまったり、露見しても私は一切責任はとりませんので悪しからず。
ヘルニア持ちの方にはごめんなさい。
面接がんばってください。
今のご時勢じゃ中々仕事も休めないし、かといってなんとか現状を打破したい。
お気持ちお察しします。
少なくとも親族が倒れた系は辞めたほうが良いと思いますよ。
後々矛盾が生じ、ぼろがでるように思います。
それに実在するとすれば、自分の祖父が倒れたなんてことは祖父にもし万が一何かあったら気に病むことになりませんか?
その会社が駄目だったら、他の会社に面接に行く必要がでますよね?
ですので私は腰椎椎間板ヘルニアになったと言い張りました。
(必ずヘルニアが何か調べてください。)
もともと腰を痛めていたのもあったのですが、リハビリをしないと悪化し手術の必要性もでてくる(実際そうなので)と言い張って休みを貰いました。
その後は、腰にコルセット(薬局で売ってます)とテーピングで足首を固定しました。
*ヘルニアの症状で足に痛みがひどくくるのです。
こうすれば、見た目ちょっと痛めているように見えます、コルセットやテーピングで足をひきずるように見えるので、仮病だとバレにくいです。
当日、腰が痛くてどうも動くのが厳しい、整形外科に行かせて欲しいと連絡して、ヘルニアと診断されたとか言えばよいでしょう。
ただ診断書を持って来いといわれるかもしれません。
私は言われましたが、「かまいませんが、診断書発行費は会社で持ってくれるのですか?(結構値段が張る)」と聞いたら、睨まれましたが私の様子を見て「いらない、判った。」といわれました。
ただ、これで体を本当に痛めてしまったり、露見しても私は一切責任はとりませんので悪しからず。
ヘルニア持ちの方にはごめんなさい。
面接がんばってください。
この度会社の都合により解雇されることになりました。そこで質問なのですが、当初会社側からの解雇予告がなく、こちらもいつ迄雇用されているのか分からず、何度か上司を通じて会社側に解雇の日
取りとその事由を明記した書類を請求してきました。最初に請求をかけたのが六月の十三日で、実際に書類が渡されたのが七月五日の事でした。その書類には解雇の日取りが七月二十日となっており、解雇予告から三十日にみたない為解雇予告手当の請求を行おうと思ったのですが、なぜか書類の告知日が六月二十日となっておりました。全くこの日付に心当たりがなく、上司に伺いを立てたのですが、しどろもどろな回答しか帰ってこなかった為仕方なくその日は一度話を切り上げて帰宅しました。
翌日もう一度上司に連絡をとり、二十日という日付に改めて覚えがない事と、六月の二十二日に上司が社長と電話で話しており、たまたまそこにいた私が日取りは決まったかと聞いた際に、多分十五日なんじゃないかな。と全く確信を得られない回答しか獲られなかった事を伝え、会社側に改めて書類を請求してきました。
そしてなんの回答もないまま数日が過ぎ、今月の10日に社長の奥さんから連絡がありました。
奥さんの話によると、会社側の主張としては先月の二十二日の電話で七月の二十日付で解雇すると告知したつもりだったそうで、最初に交付した書類には解雇予告とは一切関係なくただ希望されたから、ハローワークに提出する解雇事由を記載した書類を渡しただけだと言われました。更にそこに記載されていた日付については一切の回答は得られませんでした。会社側としては三十日にみたない為解雇予告手当を二日分交付するといわれたのですが、この場合、私を含め同僚の従業員全員が全く知らなかった日付が解雇予告通知として成立するのでしょうか。奥さんがおっしゃるところ、社長から私の上司に伝えたという事で上司からの通知は事業主からのそれに等しいとのことでした。ただ、前述した通り「多分、だと思う」と会話の前後についており、コレを事業主からの通知だとは全く知りませんでした。
以上の事から、
・会社側の言っている日付は解雇告知として認可されるのか。
大変読み辛い文章となってしまいましたが、どうか詳しい方の考えをお聞かせください。
取りとその事由を明記した書類を請求してきました。最初に請求をかけたのが六月の十三日で、実際に書類が渡されたのが七月五日の事でした。その書類には解雇の日取りが七月二十日となっており、解雇予告から三十日にみたない為解雇予告手当の請求を行おうと思ったのですが、なぜか書類の告知日が六月二十日となっておりました。全くこの日付に心当たりがなく、上司に伺いを立てたのですが、しどろもどろな回答しか帰ってこなかった為仕方なくその日は一度話を切り上げて帰宅しました。
翌日もう一度上司に連絡をとり、二十日という日付に改めて覚えがない事と、六月の二十二日に上司が社長と電話で話しており、たまたまそこにいた私が日取りは決まったかと聞いた際に、多分十五日なんじゃないかな。と全く確信を得られない回答しか獲られなかった事を伝え、会社側に改めて書類を請求してきました。
そしてなんの回答もないまま数日が過ぎ、今月の10日に社長の奥さんから連絡がありました。
奥さんの話によると、会社側の主張としては先月の二十二日の電話で七月の二十日付で解雇すると告知したつもりだったそうで、最初に交付した書類には解雇予告とは一切関係なくただ希望されたから、ハローワークに提出する解雇事由を記載した書類を渡しただけだと言われました。更にそこに記載されていた日付については一切の回答は得られませんでした。会社側としては三十日にみたない為解雇予告手当を二日分交付するといわれたのですが、この場合、私を含め同僚の従業員全員が全く知らなかった日付が解雇予告通知として成立するのでしょうか。奥さんがおっしゃるところ、社長から私の上司に伝えたという事で上司からの通知は事業主からのそれに等しいとのことでした。ただ、前述した通り「多分、だと思う」と会話の前後についており、コレを事業主からの通知だとは全く知りませんでした。
以上の事から、
・会社側の言っている日付は解雇告知として認可されるのか。
大変読み辛い文章となってしまいましたが、どうか詳しい方の考えをお聞かせください。
仮に裁判になったなら、「6月22日に『7月20日で解雇だ』と伝えた」という内容の、上司の名前での陳述書が提出されるか、そのような証言がされて、あなたがひっくり返せるだけの証拠を提示できず負ける、というオチになる可能性が高いでしょうね。
関連する情報