自分は、22才で理容師を目指してました。
回りの意見にとらわれ自分の芯もなくし、仕事を逃げ、
目標がなくなり、やりたい仕事がなくなりました。
ヘタレです。
苦労して貯めてた貯金も交通
費などで無駄に使い
親にも心配をかけてしまい、
何のために地元を離れ地方に来たのがわからなくなり、やる気も起きません。
親には帰ってくるなと言われ、
どーしていいか分かりません。
助けてください。
自分の道を失うとは、こんなにもキツイだなんてわかりませんでした。
本当にどうしていいか分かりません。
助けてください。
回りの意見にとらわれ自分の芯もなくし、仕事を逃げ、
目標がなくなり、やりたい仕事がなくなりました。
ヘタレです。
苦労して貯めてた貯金も交通
費などで無駄に使い
親にも心配をかけてしまい、
何のために地元を離れ地方に来たのがわからなくなり、やる気も起きません。
親には帰ってくるなと言われ、
どーしていいか分かりません。
助けてください。
自分の道を失うとは、こんなにもキツイだなんてわかりませんでした。
本当にどうしていいか分かりません。
助けてください。
理容師の道は大変ですよね。
私も若い頃は何十回、もしかすると何百回辞めようと思ったか知れません。
実際、どうしても辞めようと職業安定所(ハローワーク)に行ったこともあります。
当時、中卒でしたので、「ガソリンスタンドでも高卒でなければ求人が無いよ。」と言われ、
通信制の高校に入学したぐらいです。
昔の人はよく、「石の上にも3年」と言ったものですが、
3年経ったら大変だったものが、大変でなく出来るようになって来ました。
業暦45年の今では何も考えなくても右脳で瞬間的に反応します。
髪型の注文なども難しいものほどやりがいがあり、仕事が楽しくて辞められなくなりました。
どうしても私にやってもらいたいというお客さんのいる限り。
健康ならたぶん80歳まで仕事を続けると思います。
もし、目標もやりたい仕事も無いのでしたら、もう少し理容師をやってみたらどうですか。
私も若い頃は何十回、もしかすると何百回辞めようと思ったか知れません。
実際、どうしても辞めようと職業安定所(ハローワーク)に行ったこともあります。
当時、中卒でしたので、「ガソリンスタンドでも高卒でなければ求人が無いよ。」と言われ、
通信制の高校に入学したぐらいです。
昔の人はよく、「石の上にも3年」と言ったものですが、
3年経ったら大変だったものが、大変でなく出来るようになって来ました。
業暦45年の今では何も考えなくても右脳で瞬間的に反応します。
髪型の注文なども難しいものほどやりがいがあり、仕事が楽しくて辞められなくなりました。
どうしても私にやってもらいたいというお客さんのいる限り。
健康ならたぶん80歳まで仕事を続けると思います。
もし、目標もやりたい仕事も無いのでしたら、もう少し理容師をやってみたらどうですか。
高2男子です。進路が決まりません
将来の仕事を色々模索していますが、あまり興味がわきません
進学か就職かも決めれないので本当に困ってます
人に意外と知られていない職とかあれば、なんでもいいので教えてください
将来の仕事を色々模索していますが、あまり興味がわきません
進学か就職かも決めれないので本当に困ってます
人に意外と知られていない職とかあれば、なんでもいいので教えてください
>人に意外と知られていない職とかあれば、なんでもいいので教えてください
あまりにも範囲が膨大すぎて教えられません(汗)。
村上龍の「13才のハローワーク」読みましたか?
中学生くらいが対象ですが、高校生がよんでも楽しいし、おおいに参考になると思います。
あまりにも範囲が膨大すぎて教えられません(汗)。
村上龍の「13才のハローワーク」読みましたか?
中学生くらいが対象ですが、高校生がよんでも楽しいし、おおいに参考になると思います。
失業保険についての質問です。
現在、知人の会社からの委託で仕事を手伝っていて、実態としては個人事業主のような形になっています。
開業届はまだ提出していないので、現時点では失業手当を受け取れると思うのですが、知人の会社と業務委託契約を結んだうえで委託を受けた場合、開業届を提出していなくても個人事業主とみなし、失業手当を受け取れなくなるのでしょうか?
現在、知人の会社からの委託で仕事を手伝っていて、実態としては個人事業主のような形になっています。
開業届はまだ提出していないので、現時点では失業手当を受け取れると思うのですが、知人の会社と業務委託契約を結んだうえで委託を受けた場合、開業届を提出していなくても個人事業主とみなし、失業手当を受け取れなくなるのでしょうか?
日本の公的制度には失業保険と言うのは有りません。
雇用保険です。
手当を受給するには、離職前の2年間に12ヵ月以上の雇用保険加入が必要です。
離職後にハローワークに届け出て、ハローワークが認めれば失業期間の手当が支給されます。
離職後1年で支給打ち切りです。
雇用保険に該当するようなところが質問にはまったく見えません。
雇用保険です。
手当を受給するには、離職前の2年間に12ヵ月以上の雇用保険加入が必要です。
離職後にハローワークに届け出て、ハローワークが認めれば失業期間の手当が支給されます。
離職後1年で支給打ち切りです。
雇用保険に該当するようなところが質問にはまったく見えません。
関連する情報