ハローワークの職員やキャリアアドバイザーの方々は皆こういうものなのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。
ただいま転職活動中の物です。今までの来歴は過去の質問をご覧ください。

先日初めてハローワークの方に行って参りました。
その時なのですが、ハローワークの方に行った早々こういう言われました。

「君の目指している職種(経理)は女の人がメインだし、未経験はほとんど求人ないから違う職種も考えて」
実際自分も転職活動していて難しいのは存じ上げてます。それでも希望を捨てずにやっているのに頭ごなしに否定しかされないのはおかしいと感じています。もし、その後何か前向きなアドバイスがあるなら分かりますがアドバイスもなしです。

また、自分が今までに未経験で経理職に就いた方がいらっしゃたら教えてください。成功例を聞いて参考したいという趣旨の発言をしたら「君は君、人は人。君はほかの人に経理は絶対無理だからやめろって言われたら辞めるの?」などと言われました。

別に自分はあくまで成功例があり、自分の中に活かせることがあれば参考にしようと思った程度なのに、そこまで言われたのはショックでした。


今度はキャリアアドバイザーの方なのですが、この方にも少し疑問があります。
ただ今某転職サイトのエージェントを利用させてもらっています。


初めて話した時からものすごく上から目線で話されていたのですが、最近さらにどうなのと思う事があります。
自分は4か月近く前職のショックで引きこもりな生活を送り、やっと2か月前から就職活動を再開しました。

そこで、求人をもらったのですが色々な転職サイトを利用していたり、自分の周りの環境に変化があり1か月近くエージェントを利用してない期間がありました。

その時に向こうから連絡があり、「君、1か月近くも利用してないよね?就職活動をやってるの?別に僕は君が就職できなくても困らないけど、君は困るでしょ?」っと威圧的な態度をとられました。

また、自分はこういう仕事をしたいですという話を始めの電話面談で話したにも関わらず、再度話したら、「君のやりたいことは経理と言うよりも営業だね。営業の求人も持ってくるよ」と適当に言われました。
それならなぜ、初めの面談でそれを言わなかったのでしょうか?もちろん自分は営業をやるつもりはないのですが、なんだかいい加減さを感じています。


ハローワークやキャリアアドバイザーの方々は皆こんなものなのでしょうか?
回答お待ちしております。
はじめまして

ちなみに鬱病を煩っています。

今まで3回転職しましたが、そのうち1回は鬱病であることを煩っている
ことを打ち明けた上で、転職エージェントを利用しました。
質問者様とはちょっと状況は違いますが、適当に扱われて通常1~2
週間で返ってくるはず書類選考が2ヶ月返ってこなかったりとかなり適当
に扱われました。その点明確に苦情窓口にクレームを伝えた上で退会
したましたが、後日その担当者の上長が謝罪しました。
この件については、クレームをつけて担当者を変えてもらえば退会せず
にはすんだのですが気分もよくないので、退会しました。
病歴・経歴など、引け目を感じるところがあれば、担当者によっては
適当に扱われることはあると思いますが、最近どこの転職支援会社
もクレーム窓口があるので、そこに相談してみてはどうでしょうか?

それからハローワークについて
直近の転職では、ハローワークにも登録しましたが、普通に対応
してくれましたよ。

まあ、人間なんで、相手が自分より劣るとか、言い負かせると感じれば
上から目線になる人ってどこにでもいるんじゃないでしょうか?
全員がそうではないでしょうが・・・。

では、がんばってください。
ハローワークでの就活
今度、初めてハローワークに行こうと思っています

初めての事なので、ハローワークでどんな事をして頂けるのかよく分かりません
一対一でこちらの希望などを伝えて仕事を探して頂けるんでしょうか?
ちなみに首都圏で受付業務を希望してます

持参するものなどあるんでしょうか?
基本的にハローワークの人に探して貰うのではなく、自分で探します。
初めて行った時は登録用紙に名前や希望の職種等を書き込んで受付に渡し、登録カードを貰います。そして自分で端末で仕事を探します。自分の年齢、地域、職種、希望賃金等を選ぶと希望にマッチしたお仕事が出てきます。気に入ったものがあったら職員の人にその求人票を渡し(気になるところは確認して)電話してアポを取ってもらいます。
後、履歴書の書き方のセミナーみたいなのやカウンセリングみたいなものもやってます。
持参するものは特にありません。
雇用保険を受給する為ならいろいろ必要になりますが。
就職活動、頑張ってくださいね^^
私の就業中の健康保険被保険者期間は2年2ヶ月。
1/16~2/15まで未消化有給休暇を使って通院・療養をしていました。
今もなお通院治療中です。


退職日は2/15でしたが有給休暇扱いです。

職場パワハラによる適応障害で就労不可能と医師の診断が出たからです。

この場合は傷病手当金は給付されないのですか?

ある質問サイトで『退職日が有休だと給付対象にならない』との情報を目にしたことがあります。
その人も勿論かなり困っていました。

病気療養中で今でさえ既に多額の医療費がかかっているため納得できません。

傷病手当の申請が通るか、また、無理な場合の救済措置があるのか、気が気でなりません。


長文失礼致しました。
ご回答をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
有給休暇を使った場合、収入が確保出来ているので、傷病手当金は絶対に出ません。

傷病手当金は、無給になった場合に健康保険組合から出るものです。

雇用保険も退職理由が病気理由だと、医師の診断書で、就労可能の診断がないと、雇用保険ももらえません。

とりあえず、身体を休めて、働けるような状態になってから、診断書を取り、ハローワークに通うようにしましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN