私は49歳で、小学生と中学生の子供がいます。3年前に夫が亡くなり、フルタイムで働いてきましたが、母の介護があり仕事を辞める予定です。50歳母子家庭で職業訓練なんて受けられますか?
以前、職業訓練の講師として勤めていたものです。
(※あくまで、私が勤めている時の話ですので、参考程度に。詳しくはお近くのハローワークなどで聞く方が無難だと思います。)

科目によっては年齢制限はありますが、職業訓練 そのもの には年齢制限と言うものはありませんでした。

蛇足ですが、
しっかりとした理由づけがないと、けっこう突っ込まれることがあると思うので明確な理由も必要だと思います。

また、職業訓練の給付金を受けるためには、何項目か条件があり、世帯全体の金融資産が300万円以下などの条件などもあったと思います。


改正などあったら大変なので確認を強く勧めます。
口頭で期限無しの雇用を一ヶ月半先で社員契約終了と言われ、以降はアルバイト契約で給料を実質4割カットの契約をしないと、雇用契約をしないと言われた。また、勝手に雇用契約書を製作して終了を宣言した。
ハローワークに失業保険の申請時、雇用期限を付きの満了契約書を勝手に署名・捺印されて出ていた。異議を申し立てたら、引き下げ、自己退社と申請された。雇用破棄などは言っていないと言い題した。労働基準局に相談に行ったが、タイムカードを見て、未払いの残業代が有るので会社に、指導が入ったが月給契約の給料明細も添付しているのに、歩合給だから払う必要が無いと言い張って、残業代が貰えない。年間休日が日曜と月一度の公給日、正月・盆・祭日休み無しで、午前8時~午後5時勤務、多少のサービス残業あり。と言われたが、実態は朝7時半~午後6時半、たまに日曜出勤もしました、当然代休無し。会社から国家資格を取るため、土日講習会に参加したため 4ヶ月ほとんど休みなしで働きました。解雇通達を受けた原因は、親戚の葬儀のため2日の休暇を申請して認められて、葬儀に参列後、出社した所 仕事の段取りが難しかったのでアルバイトを雇用したので、人件費を捻出の為 あなたの給料を引き下げる及び社会保障費を省く為にアルバイト契約にする。先に働いていた社員さんの退社後人員補充も無く、休まず働いた結果がこんな仕打ちを受けて現在無職の状態になりました。社長は1ヶ月半先の雇用契約満了を伝えたのは、一ヶ月以内なら保障が必要だからで、一切従業員の事を考えない態度と辞めさす人間には1円も払いたくないと言う非常識に腹立ちを覚え投稿しました。何とか 身勝手な会社から保障と社会的な制裁を与えることが出来ないでしょうか? ちなみに有限会社登録で福祉関連の事業所です。
全体に、私には実効的な手段は思い浮かびません。
●保障について
・雇用保険について
会社都合離職を主張するくらいですかね。雇用保険の認定について質問者さんが戦う相手は、ハローワークです。相手をお間違えなきよう。
・賃金請求について
理論上は、本件解雇は無効との主張により賃金請求はできます。しかし相手は既に態度を硬化させているようですから、司法を介在させるしか無いような気がします。その場合に何よりも大切なのは"具体的な証拠"です。理論上云々だけでは勝てません。

●社会的な制裁について
刑事告訴も可能ではありますが、労基署は刑事手続には非常に消極的です。


総合的に考えると、質問者さんが満足できるような結果が得られる為には、相当な困難が伴うものと私は想像します。
失業保険の給付について教えてください!
会社を辞めるので、失業保険をハローワークに申請しようと思っているのですが、
このような場合はどうしたらよいのか教えてください。

1.2009年4月入社
2.2009年10月に妊娠していることが判明
悩んだ末、結婚し出産を決意する。
3.2009年11月上旬に年内いっぱいで退職を希望したが、研修中だったため11月22日で退職。
退職理由は妊娠だが、言いにくい状況だったため、会社には「結婚による引越し」が理由だと伝えている。
4.会社に渡された書類には「一身上の都合」と記入されている。

一応、妊娠や引越し理由による退職は、「特定受給者資格」に該当すると思われるのだが、
会社に伝えた退職理由と本来の退職理由が相違しているため、
失業保険がはたして受給されるのか知りたいのでだれか教えてください。
失業給付は退職後、また再就職する気があるかどうかで決まります。なのですぐハローワークに行けばOKですが妊娠中なので求職活動はできないですよね。会社には妊娠の事は言っていない様なので期間の延長が認められないかと思います。そうなると給付期限が切れて、出産後の給付は望めないかと思われます。妊娠と言うことで退職されていれば、出産後3年延長され4年以内に申請すれば給付制限3ヶ月も付かないので即給付が始まりますよ。ただ勤務期間が半年位だと給付はされるんでしょうか?その辺が曖昧でスイマセン。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN