生命保険:損保ジャパンフェミニーヌについて。
現在、損保ジャパンフェミニーヌに加入しています。来年の5月に生存給付金が15万入ります。そこで保険証券を見たら、解約返戻金が3年目で主契約:109690円、特約:320円となってました。
月に8500円近く払っているので、生存給付金を貰ったら解約を考えています。生存給付金を貰ってその後直ぐに解約したら、109690円も戻ってくるのでしょうか?無知でごめんなさい。片親のためもしもの時のため初めて生命保険に入ったのですが、まだ29歳なのでもう少し安いので今後は考えています。何か良いのはありますか?
内容がわからないのでなんとも言えないのですが、お祝い金もらったら解約払戻金は減るか無くなると思います。29才で8500円は普通ですよ。掛け捨ての医療保険だけだったら、3000円くらいであるでしょうけどあなたが死亡したらお子さんが困るでしょうから死亡保証や病気になって収入がなくなることも頭の片隅に置いておいた方がいいです。
かといってアカウントやファンドなどはおすすめできませんが…
お祝い金はあなたが払った金額のうち積み立てて返してもらってるようなものなのでそこが大きいんだと思いますよ!
医療事務で正社員として就職したいと考えています。医療事務の資格はこれから取得します。
Webのハローワークで検索すると、募集はかなりあるように見受けられますが、資格取得者が飽和状態でなかなか仕事が決まらないとも耳にします。現状はどうなのでしょうか?またお給料は手取りで20万ぐらいは可能なものでしょうか
はじめまして。

病院の規模にもよりますが、派遣・委託に医事業務をお任せの
病医院が多いですので、正職員での入職はかなり少なく条件も厳しいです。

新卒採用時以外、中途採用時には実務経験者が最も求められています。
採用側に余裕(指導人員等)がある場合は未経験者を採用する場合もありますが
かなりの応募者が殺到します。
待遇の良い病医院は職員の欠員も無いので、求人自体が無いです。

給与や待遇はその病医院により様々です。
手取り12・13万円のところ~20万円超のところや、ボーナスの有る・無い、
手当ての有る・無い・・・と様々です。
(うちの場合は、新卒(専門学校)さんで手取り18万円前後、15年超のベテランさんで
手取り30万円弱です。)
再就職支援会社(アウトプレイスメント会社)の利用方法とは?
10年間勤務した会社を5月末で早期希望退職制度で辞めました。
理由は、単純にいえば「イヤになったから」です。

私が利用した退職制度の中に再就職支援会社の斡旋があり、転職
素人の私としては、利用したほうが早く転職できるものと思い申し込み
ました。

まず不信感を抱いたのが、最初に私の担当になったキャリア・コンサル
タント(CA)の方が、8月末(担当期間3ヶ月)で一身上の都合との
ことで退職したこと。

これって担当決まるタイミングで退職決まっていたか、少なくとも本人
は退職決意していた可能性濃厚ですよね?(CAの方はどう見ても
50代の方でした)そのいい加減さにあきれました。

次に担当になった方が、面接対策を一緒に考えて欲しくて会っている
のに、アラ捜しばかりで、批判ばかり。「圧迫面接って例えば具体的
にどんな質問が想定されますか?」などと質問しても、「それは会社
しだいでしょ」みたいに責任逃れの発言ばかりで。相談者は具体的
な成功・失敗事例を聞きたいのに。

転職活動期間が長期化してきているので、現在担当していただいて
いるCAの方は、ハローワーク案件を探せと言っています。相談しても、
批判され参考にならないし、役にも立たないです。

この再就職支援会社の人を無視してもいいのでしょうか。仮に再就
職したとして、CAの方に連絡しなくても、前職の会社と問題は起き
ないでしょうか?

はっきり言って、気分が悪いので、もう例の再就職支援会社のCA
の方とは話したくありません・・・
お悩みですか?
再就職支援会社は無視しても全く問題ありません。
あなたと支援会社と前職を結び付けているものはないのです。
前職の会社は退職金の補足のように支援会社を用意したのでしょう。
転職サイトやハローワーク等で再就職できたなら、支援会社に
伝える必要はありますよ、支援会社は前職の会社から委託されてるので、
サービスの打ち切りと言う事になります。

失業保険を受給する際に
支援会社との面談するだけでも就職活動とみなされるので
通う人もいます。

再就職支援会社は担当のCAによる部分もありますね。
頼り切るのではなく、自分に都合よく使えばよいですよ。
CAは絶対ではありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN