タイムカード二枚使い分けについて
タイムカード二枚使い分けは違反ですよね?
その違反している事に対して税務署、ハローワーク、労働基準監督署への通告とゆう回答はわかるのですが、厳しい経済状況を理由に経営者がかわいそうだの、家族まで巻き添えになるだの通告することが間違っているとゆう解答をしている人がいますが、かわいそうってゆうのが理由になるのなら世の中なんでもありになっちゃいませんか?
私のいる会社でもタイムカード二枚使い分けしてくれと頼まれて旧姓の名前を書かされました。名前は書くけど使いませんよとゆうと、次の日から社長に使ってもいない機械を壊しただの、先輩のパートの人にわからないところを聞きにいっただけなのに、下っ端のくせに先輩に仕事を押し付けてきただの、いやがらせをされて、ついには仕事をやめてくれとゆわれました。もう会社にいくつもりは無いのですが、これは、パワハラではないですか?
今の私の状況に対して様々な回答よろしくお願いいたします。
タイムカード二枚使い分けは違反ですよね?
その違反している事に対して税務署、ハローワーク、労働基準監督署への通告とゆう回答はわかるのですが、厳しい経済状況を理由に経営者がかわいそうだの、家族まで巻き添えになるだの通告することが間違っているとゆう解答をしている人がいますが、かわいそうってゆうのが理由になるのなら世の中なんでもありになっちゃいませんか?
私のいる会社でもタイムカード二枚使い分けしてくれと頼まれて旧姓の名前を書かされました。名前は書くけど使いませんよとゆうと、次の日から社長に使ってもいない機械を壊しただの、先輩のパートの人にわからないところを聞きにいっただけなのに、下っ端のくせに先輩に仕事を押し付けてきただの、いやがらせをされて、ついには仕事をやめてくれとゆわれました。もう会社にいくつもりは無いのですが、これは、パワハラではないですか?
今の私の状況に対して様々な回答よろしくお願いいたします。
あきらかに違反行為です。
それに従がわなければ
嫌がらせをする社長というのは
最低ですね。
自分のしている事が違法であると
はっきりわかってやっているのですから。
辞める決心をされているのなら
通報すればいいと思います。
確かに今は厳しい状況で
どこの会社も大変ですが
違法行為は、どんなに隠しても
ばれる事です。
そんな社長の会社では
未来はありません。
それに従がわなければ
嫌がらせをする社長というのは
最低ですね。
自分のしている事が違法であると
はっきりわかってやっているのですから。
辞める決心をされているのなら
通報すればいいと思います。
確かに今は厳しい状況で
どこの会社も大変ですが
違法行為は、どんなに隠しても
ばれる事です。
そんな社長の会社では
未来はありません。
納得できません。
正社員の試用期間として6月から3週間働いておりました。職種は営業事務です。未経験からのスタートでした。
FAXを一斉に複数に送るとき、操作ミスで、数人の方に1種類の書類を数枚送るミスをしてしまいました。そこで、苦情が来る前にこちらから送信先の方に電話で一言操作ミスのお詫びを伝えればよかったのですが、私も無知で、それを放置してしまい、社員の方から、次からは自分から謝るよう注意されておりました。
次の日に、A社に送る発注所をB社に1枚送ってしまうというミスを犯してしまい、会社に、他社宛ての書類が届いたとの電話がきました。私は送信時そのミスに気づいておらず、会社からの電話で過ちに気づいた次第です。
その様子を見た社長が、「ミスに気づいていたなら自分から電話して謝るのが常識だ」ととても怒り、その次の日の勤務中に、社員の皆の前で「Aくん(引継ぎの人の名前)、もうY(私)に何も教えなくていい。教えても無駄や。彼女にはむいてない。彼女にはもっと簡単な作業をしてもらおう。」と言われ、簡単なシール貼りの仕事を渡されました。
突然の出来事でとてもショックで、その場で泣いてしまい、耐え切れず、社員の方に確認して、帰宅してしまいました。
勤務していた3週間は、当たり前のことですが、無遅刻・無欠席で、真剣に取り組んでいたつもりですし、引継ぎの方にも「すごく一生懸命仕事をしてくれている」と言われておりました。ミスは上記の2件だけです。
私の引継ぎの前に、この職場は入れ替わりが激しく、3年間で4人の方が辞めており(私の引継ぎの仕事に対してです)、中には、私と同じように「向いてないかもな」と言われ、やめていった方もおられたと聞きました。、ハローワークの職員に、2月~6月までの面接で15人受けて皆落ちていると聞いていたので、会社に対してとても厳しいイメージを持っていました。
まさか、こんなにも早く見限られるとは思いませんでした。私が犯したミスは自分でも愚かで恥ずかしいことだと思いましたが、次はもう同じミスは2度としないという自信があっただけに、とても悔しいです。現実はこんなものなのでしょうか?私がしたことは見限られて当然なことなのでしょうか?
正社員の試用期間として6月から3週間働いておりました。職種は営業事務です。未経験からのスタートでした。
FAXを一斉に複数に送るとき、操作ミスで、数人の方に1種類の書類を数枚送るミスをしてしまいました。そこで、苦情が来る前にこちらから送信先の方に電話で一言操作ミスのお詫びを伝えればよかったのですが、私も無知で、それを放置してしまい、社員の方から、次からは自分から謝るよう注意されておりました。
次の日に、A社に送る発注所をB社に1枚送ってしまうというミスを犯してしまい、会社に、他社宛ての書類が届いたとの電話がきました。私は送信時そのミスに気づいておらず、会社からの電話で過ちに気づいた次第です。
その様子を見た社長が、「ミスに気づいていたなら自分から電話して謝るのが常識だ」ととても怒り、その次の日の勤務中に、社員の皆の前で「Aくん(引継ぎの人の名前)、もうY(私)に何も教えなくていい。教えても無駄や。彼女にはむいてない。彼女にはもっと簡単な作業をしてもらおう。」と言われ、簡単なシール貼りの仕事を渡されました。
突然の出来事でとてもショックで、その場で泣いてしまい、耐え切れず、社員の方に確認して、帰宅してしまいました。
勤務していた3週間は、当たり前のことですが、無遅刻・無欠席で、真剣に取り組んでいたつもりですし、引継ぎの方にも「すごく一生懸命仕事をしてくれている」と言われておりました。ミスは上記の2件だけです。
私の引継ぎの前に、この職場は入れ替わりが激しく、3年間で4人の方が辞めており(私の引継ぎの仕事に対してです)、中には、私と同じように「向いてないかもな」と言われ、やめていった方もおられたと聞きました。、ハローワークの職員に、2月~6月までの面接で15人受けて皆落ちていると聞いていたので、会社に対してとても厳しいイメージを持っていました。
まさか、こんなにも早く見限られるとは思いませんでした。私が犯したミスは自分でも愚かで恥ずかしいことだと思いましたが、次はもう同じミスは2度としないという自信があっただけに、とても悔しいです。現実はこんなものなのでしょうか?私がしたことは見限られて当然なことなのでしょうか?
正直なところ、faxぐらい一度も間違えずに送れて当然です!
一度目も間違えたらすぐに先輩などに相談すべきという思考回路が無いことが問題かもしれません‥
自分に合った仕事が必ずあると思いますよ!
一度目も間違えたらすぐに先輩などに相談すべきという思考回路が無いことが問題かもしれません‥
自分に合った仕事が必ずあると思いますよ!
転職エージェントについて質問です。
エージェントを通し就職すると、転職祝い金が支払われるそうなので、できればエージェントを通したいんですが、その場合、
相手の会社に金銭的負担がかかるのでしょうか?
知り合いの会社なので直接応募する事は簡単だから、わざわざエージェントを通し不愉快にさせないかと思いまして…f^_^;
エージェントを通し就職すると、転職祝い金が支払われるそうなので、できればエージェントを通したいんですが、その場合、
相手の会社に金銭的負担がかかるのでしょうか?
知り合いの会社なので直接応募する事は簡単だから、わざわざエージェントを通し不愉快にさせないかと思いまして…f^_^;
応募先の会社がエージェントと契約していれば、採用になった際に会社がエージェントにお礼を払います。
その場合は、対象が誰を採用してもお金を払う約束なので、気にする必要はないかと思います。
エージェントと会社が契約していない場合、高いお金を払ってまで紹介してもらおうとは思わないでしょう。
今は、ハローワークに求人出すだけで、採用枠1名に対して50人以上の応募があったり、若年トライアルで採用すれば、逆に会社がお金を貰えます。
どちらが良いかは知人の方に相談するのも良いかと思います。
頑張って下さい。
その場合は、対象が誰を採用してもお金を払う約束なので、気にする必要はないかと思います。
エージェントと会社が契約していない場合、高いお金を払ってまで紹介してもらおうとは思わないでしょう。
今は、ハローワークに求人出すだけで、採用枠1名に対して50人以上の応募があったり、若年トライアルで採用すれば、逆に会社がお金を貰えます。
どちらが良いかは知人の方に相談するのも良いかと思います。
頑張って下さい。
関連する情報