失業給付金の期間が終了しました。この場合、ハローワークから紹介を受ける場合は何か必要なものはありますか?ハローワークカードとか必要ですか?
最初の給付手続きの時にハローワークカードを作りませんでしたか?
失業給付の有無に関わらずハローワークカードの提示で相談・紹介が受けられます。
ホームページ作成をする時にはソフトがないとダメなんでしょうか?
「ホームページビルダー」とか買ってる人が多いみたいなんですけど、

そのようなホームページ作成ソフトを買わないと

ホームページ作成は無理なんでしょうか?


また、できたとしたらそれに画像を載せたり、

ブログのように書いたりすることも可能でしょうか?

あんまりよくわからないので教えてください。
ホームページは基本的に『HTML言語』という専用の言語で作られています。

このHTML言語を自分で書くことができるのなら、専用のソフトなど要りません。
初めからWindowsに付属しているメモ帳で充分です。

そんな言語わからない!という人のために簡単にできるようにしてくれるのが、
「ホームページビルダー」といったホームページ作成支援ソフトです。

じゃぁホームページビルダーがあればHTML言語のことなんて知らなくても大丈夫!
かというと、そういうわけにもいかないことの方が多いです。
自分の思う通りにホームページを作ろうと思えば、どうしても知識が必要です。

また、凝ったデザインにしておしゃれにしたい!となると、スタイルシート(CSS)というものも必要になりますし、
動くホームページを作りたい!となると、FlashやらJavaやらを覚えなくてはいけません。


まとめると

・専用ソフトが無くてもホームページは作れる
・ただ、自分の思う通り作りたいと思うと、覚えることがたくさんある
・とはいえ、専用ソフトを買えば簡単にできるか、というとそういうわけでもない

といった感じです。

これを機に勉強すれば、最初からソフトに頼ってる人たちより、
はるかに素敵なホームページが作れるようになると思いますよ。


追伸。

画像をホームページに載せる場合、HTML言語だと

<img src="home/GAZOU.jpg" width="400" height="300">

みたいな書き方をします。(あくまでサンプルです)

こういう感じのを、あの場合はこう、この場合はこう、と一個ずつ書いていって、
一つのホームページが出来上がっています。
志望動機どっちがいい
志望動機に困ってます。

今蹴活をしているのですが、失業手当が切れそうなのでアルバイトや契約社員も探しています。
事務職で契約社員の面接に行くのですが、その際蹴活の為に日数が選べるので と伝えていいのでしょうか?

それともそこでずっと働きたいというべきか、他に趣味があって両立したいからというほうがいいでしょうか。

今度受けに行く事務契約社員は両立できる職場ということで求人にも育児をしながらとかそういう方が多いですと
書かれていました。蹴活というと、就職したらすぐに辞めると思われそうですし、かといって特に結婚の予定もないので
どうするか悩んでいます。どういうのが人事の人には良い印象を受けるのでしょうか?

お願いします。
「就活のために日数が選べる」
無理に言う必要はないと思います。
人により印象の良し悪しはあるでしょうが、あまり良くはありませんね。
良い印象を与えられることはトコトン言えばいいですし
悪い印象を与えてしまうものは、わざわざ言わなくてもいいです。

「そこでずっと働きたい」
というのは難しいところですね。
良く受け取ってもらえれば、印象は良いと思いますが
履き違えられると、いいように使われる可能性もあります。

他に就職を探すにしても
とりあえず食い繋ぐために契約社員でも就かざるを得ない状況。
それでも採用して貰えないことには始まりませんので
嘘八百とまでは言いませんが、全力で入社したいことを
そして貢献したいことをアピールしておくのが上策かと思います。
別にそれで採用直前に蹴っても、採用後に就職が決まって退職するのも自由です。


私は今年退職して再就職しました。
ハローワークの再就職特別支援コーナー(全国どこでもあるかは知りません)で
マンツーマンで指導を受け、そのように教わりました。
そして失業保険支給前に再就職が決まり、再就職手当てもGETできました。
ちなみに並行して4社ほど採用を貰いましたが
うまく返事を引き延ばして、第一希望の返事を待ってから残りを断りました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN