友人の事でお尋ねします。彼は昨年、会社のリストラに遇いハロ-ワ-クでまだ14日分の失業保険手当てだけ受け、次の28日分の認定日の前に亡くなりました。支給日数は360日だと奥様が言っておられました。結果的に360日有るのに14日分だけで終わるのですか。何とか力に成ってやりたいんですけど私には知識が有りません、何か方法が有ったら教えて下さい。よろしくお願いします
「死亡の前日までの認定、支給を死亡当時その者と生計を同じくしていた遺族の方が受けることができます。これを未支給失業給付といいます。
この請求は、死亡したことを知った日の翌日から1か月以内にしなければなりません。」

死亡してから1か月が経過していなければ、14日分を受け取った後の生存日数分だけもらえるということですので、「受給資格者証」を持参してハローワークに行くといいですね。

雇用保険は、再就職を支援するのが趣旨のものですから、本人が死んだら当然求職活動は消滅するのですから、死後の分を家族が受給する権利はありません。
仕事をしながら、みなさんは、どうやって転職してますか?同じ業界ですか?面接はいついかれますか?ハロワでさがしてる?
私は仕事を探しながら活動しました。
一人暮らしなので期間を空けてというのは不安だったので。

業界は全く別のものでしたよ。

私のやり方としては、転職サイトに登録(アドバイザーの方に相談)、
サイトで見つけたセミナーに行く。
土日もやっている企業もありましたし、平日の場合は有休や代休を使っていきました。

前職の引継ぎもあったので、面接時に入社を約1ヵ月半待って欲しいと
お願いしました。普通に待ってもらえましたよ。

もともと期間を空けずに働くつもりだったのでハローワークには
行きませんでした。

前職の引継ぎもしっかり終わって円満退職出来ましたよ。

頑張ってください!!
兵庫県淡路市志筑新島には何がありますか?
近くに市役所やハローワークやショッピングモールなどありますか?
自転車などで行ける距離にありますか?
回答おねがいします
イオン。コーナン。病院多し。
島の外にハローワークまで自転車で15分。
市役所まで自転車で10分。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN