失業手当について質問させてください。
自己都合で会社を辞めました。
いま、給付制限中(3ヶ月の待機期間?)です。
もうすぐ待機期間が終わるのですが、辞めた会社からアルバイトとして働かないかと言われました。
週2日の4時間のみのバイトなのですが、働いても失業保険はもらえますか?
新しく正社員としての就職が決まるまでのバイトで、週2日以上や4時間以上は働きません。
また、給付制限中と給付中とではかわってきますか?
待期期間というのは申請した日から7日間のことで、その後3ヶ月の給付制限期間になります。
給付制限中と受給中のアルバイについて内容を書いておきますので参考にして下さい。
いずれの場合も申告が必要になります。

<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので事由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響はない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
雇用保険受給者です。分からないので教えてください!!
ハローワーク主催のビデオセミナーについて教えて下さい。 次回の認定日までに2回以上の就職活動が必要、セミナーもその就職活動としてみなされるということですが、7/15と7/20に違う内容のビデオセミナーを受講し、それぞれ受給資格者証に7/15と7/20の印を押してもらったのですが、これで2回の求職活動実績として認めてもらえるのか教えてください。宜しくお願いします。
それぞれのセミナーで求職活動実績1回として認められますので大丈夫です。

そのセミナーに参加した証拠として「印」が押されているわけです。
紹介予定派遣か正社員か・・・
大学卒フリーターの22歳の女です。
先日、ハローワークから紹介予定派遣を紹介されました。
しかし、紹介されたところは私の希望とは違い自宅から離れている
ところです。
私は、自宅から近いところで正社員を希望しているのですが、
妥協して紹介予定派遣を受けるべきでしょうか?それとも正社員を目指し
就職活動を続けるほうがいいのでしょうか?
紹介予定派遣ですから、まずは仕事を
始めてみてはいかがでしょうか。
ご存知の通り、一定期間後に正社員になるか
どうかの選択時期が来ますので、やはり無理なら
断ればいいですし、通勤距離の問題が吸収されるぐらい
素敵な職場の可能性もありますし・・・・。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN