これからどうしたらいいでしょう?
一昨年12月、解雇通知をうけました。私学教諭でした。裁判を起こし、昨年6月末退職で和解しました。しかし、43才です。また、精神科に通院しています。連続性気分障害と診断を受けて、自立支援を受けています。仕事は最近まで何もしていなかったのですが、製造で探そうとしました。しかし、ハローワークへ行って、紹介してもらっても、なかなか採用にはなりません。アルバイトさえできないのか?と不安になっています。妻も子どももいます。妻は介護の仕事をしています。それで何とか生計は成り立っているものの、どうしたらいいでしょうか?
障害者手帳はもらっていなく、健常者として働きたいのですが。
出来る事、受かる会社で働くこと、それだけのことです。

病気で考えすぎていらっしゃるのかも知れませんが、世の中誰しもその枠の中で働いています。
上を見たらきりがないです。
下を見たら直ぐそこに底が見えます。
底につかないように頑張るだけです。

製造を考えているのは、黙々と仕事をしている印象からでしょうか。
元教師の方を採用するのならば、手帳でも無ければ厳しいと思います。
元教師は使いづらいですし、何を言ったとしても、教師が製造に来るなんて辻褄が合いません。

幸い生活が維持出来ているのならば、
・清掃、管理などの会社に入り、その中で資格を取る。
・塾をひらいてみる。
・塾の会社に就職する。
と言うのが現実的かと思います。

失礼な表現をしていますが、塾業界に居たときに、元教師多数と係わっていましたが、全ての考えが一般とは異なりすぎていて、こちらもきついですし、本人達も苦しんでいました。

流されることも重要かとおもいます。
悪阻での傷病手当て、育休手当てについて。

初めての投稿なので読みづらかったり分かりにくかったらすみません。


妊娠3ヵ月頃から悪阻が酷くずっと仕事を休んでいます。

月給制ではなく時給ですが、保険や手当てなどは全て完備されております。

産休手当て、育休手当てはきちんと頂けるのですが、計算方法を見ると
産休手当てのほうは「4・5・6月の平均給与」
育休手当てのほうは「直近6ヵ月間の平均給与」
から金額が割り出されるという解釈で合っていますでしょうか?

もしこれで悪阻で休んだ分の傷病手当てを何ヵ月間か頂く事にした場合、
「平均給与」の計算に含まれますか?

傷病手当ての金額だと普通に働いていた月の給料よりは減るので、
そうなると産休手当てや育休手当ても金額が減ってしまうのか…
それならば傷病手当ては貰わないほうがいいのか…
と考えています。

無知な質問で恐縮ですが、分かる方いらっしゃいましたら回答をお願いいたします。
出産手当金は「4・5・6月の平均給与」ではなくてそれで決まった標準報酬月額を30で割った標準報酬日額により計算されます
なので産休に入るときの標準報酬月額がいくらになっているかによります。

傷病手当金は報酬ではない(会社が払うわけではない)ので計算には含めません
傷病手当金をもらって休んでいる期間は飛ばして(抜いて)計算するはずです

出産手当金と傷病手当金は健保からもらうお金です

育児休業給付金は雇用保険から出るお金です

なので計算のもとになる賃金の考え方に差が出ますが
いずれにしても不利にならないようにイレギュラーな期間は抜いて計算するのであまり心配しなくていいと思います

※計算月まるまる休んだ場合は問題ないのですが、数日の欠勤だと平均に影響するかもしれません
傷病手当金をもらうもらわないは関係ないです。


詳細は、健保の担当者やハローワーク、会社の担当者などに聞いてみてください
ゲーセンでバイトをしながら就活していきたい28歳男ですが 遅すぎでしょうか? パチンコ屋でバイトしてますが 辞めたいです 腰をやられ 分からないところを聞いたら怒ら
れ そのままにしても怒られ 不眠になり食欲もなくなりました 自分には合わないと思いました 本当は 就活のみにしたいのですが、なかなかうまくいかないので
仕事辞めて職業訓練学校はどうですか?
無料で半年の講座を受けられたり、お金も毎月10万支給されます
近所のハローワークで相談にのってくれますよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN