社会保険庁から委託されている「もしもしホットライン」というところから
自動音声で電話がありました。
折り返し、電話をしてください・・・という内容でした。
社保庁からこのような依頼が来た方、いらっしゃいますか?
自動音声で電話がありました。
折り返し、電話をしてください・・・という内容でした。
社保庁からこのような依頼が来た方、いらっしゃいますか?
何か怪しいにおいがします・・・。
かかってきた番号に直接かけなおすのではなくて、
最寄の社会保険庁に電話されるといいんじゃないでしょうか。
かかってきた番号に直接かけなおすのではなくて、
最寄の社会保険庁に電話されるといいんじゃないでしょうか。
職場実習付きと歌っている職業訓練校が、実習先を自分で探して来いと言います。
(すみません、長文です)
現在、職業訓練校に通っています。
来月から職場実習が始まるのですが、学校側が、訓練生に
「自分で実習先を探して来い」と言います。
そもそも、職場実習付きを歌って訓練生を募集していましたし、
ハローワークの方も、実習先は学校側が用意する認識で、話をしていました。
いざ、学校に通い出すと、上記の事を言われ、どうしても見つからない場合は、
学校側で用意すると言われました。
訓練生全員、面接に言ったり企業側にかけあったりと努力しましたが、
そもそも、その制度について学校側から何の説明もなく、資料も書類も無い状態なので
企業からは怪しまれるだけ・・・
もちろん、受け入れてもらえるハズがありません。
生徒自身が、制度の内容を理解していないのに、企業に説明出来るハズがありません。
受け入れ実績がある企業ならまだしも、そうでない企業には、まずきちんと書面を発行し、
学校を経由して以来しないと、一生徒が、かけあった所で門前払いが関の山です。
実習開始日が迫って来た為、学校側に紹介をお願いすると
「学校に甘え過ぎている。ここは、パソコン教室ではありません。もう一度探してきてください」
「もし、学校に紹介を依頼する場合、場所や条件は選べませんので、どんなに遠くても文句言わないでね」
みたいな事を言われました。
住んでいる地域も皆バラバラだし、自家用車を持たない方、小さなお子さんがいる方、様々なのに
あまりの言い草に、驚いてしまいました。
さらに、実習先を探している事は、ハローワークには言わない様にも言われています。
これって違反では、ありませんか??
それとも、職場実習とは、こんなモノなのでしょうか?
(すみません、長文です)
現在、職業訓練校に通っています。
来月から職場実習が始まるのですが、学校側が、訓練生に
「自分で実習先を探して来い」と言います。
そもそも、職場実習付きを歌って訓練生を募集していましたし、
ハローワークの方も、実習先は学校側が用意する認識で、話をしていました。
いざ、学校に通い出すと、上記の事を言われ、どうしても見つからない場合は、
学校側で用意すると言われました。
訓練生全員、面接に言ったり企業側にかけあったりと努力しましたが、
そもそも、その制度について学校側から何の説明もなく、資料も書類も無い状態なので
企業からは怪しまれるだけ・・・
もちろん、受け入れてもらえるハズがありません。
生徒自身が、制度の内容を理解していないのに、企業に説明出来るハズがありません。
受け入れ実績がある企業ならまだしも、そうでない企業には、まずきちんと書面を発行し、
学校を経由して以来しないと、一生徒が、かけあった所で門前払いが関の山です。
実習開始日が迫って来た為、学校側に紹介をお願いすると
「学校に甘え過ぎている。ここは、パソコン教室ではありません。もう一度探してきてください」
「もし、学校に紹介を依頼する場合、場所や条件は選べませんので、どんなに遠くても文句言わないでね」
みたいな事を言われました。
住んでいる地域も皆バラバラだし、自家用車を持たない方、小さなお子さんがいる方、様々なのに
あまりの言い草に、驚いてしまいました。
さらに、実習先を探している事は、ハローワークには言わない様にも言われています。
これって違反では、ありませんか??
それとも、職場実習とは、こんなモノなのでしょうか?
明らかに違反しています、最初の説明会の通りに十種先の企業はあらかじめ決まっているはずです。しかし計画通りに企業が受け入れなかった。
当然このような問題になることしている訓練校についてはハロワ,JAVADAに通報改善申立てしましょう、泣き寝入りにしていると訓練校のやりたい放題になりますよ。
苦情改善はJAVADA、ハロワに申し立てしましょう、行動起こしてください。
当然このような問題になることしている訓練校についてはハロワ,JAVADAに通報改善申立てしましょう、泣き寝入りにしていると訓練校のやりたい放題になりますよ。
苦情改善はJAVADA、ハロワに申し立てしましょう、行動起こしてください。
厚生年金にさかのぼって加入したいのですが 、会社から反感をかわないでしょうか?
半年務めた会社をパワハラで不当解雇されました。
労働局の、労働審判を受け解決しましたが。解決、離職から1年が経ちましたが、
今から在籍期間の半年間(フルタイム雇用でした)厚生年金に遡って入って欲しいと考えるようになりました。
株式会社で、家族経営です。(社長50代 息子30代、 奥さん50代、 その他従業員が4人+アルバイト1人でした。)
常時7人で作業をしていました。
入社時に、雇用契約書すらもらっていません。
ハロワの求人票からみると他の4人の正社員も社会保障も入ってもらっていなかったようです。
ハローワークに聞いたところ、今から社会保障(雇用、厚生年金、健康保険)に加入はできるようですが
厚生年金加入したいことをハロワを通じて申請した場合、
「会社側は損害??(他の社員の払いたくなかった保険料を)社員分払わないといけなくなる」という指導をうけるのでしょうか?
それとも私の分だけ入ってもらえるのでしょうか?
会社に怨みはありますが、特別今は何も思っていなく、私の分だけ入ってもらってもかまいません。
(他の社員の分も入ってもらえればそればそれで喜ばれるし、社長にはいい気味です。)
半年務めた会社をパワハラで不当解雇されました。
労働局の、労働審判を受け解決しましたが。解決、離職から1年が経ちましたが、
今から在籍期間の半年間(フルタイム雇用でした)厚生年金に遡って入って欲しいと考えるようになりました。
株式会社で、家族経営です。(社長50代 息子30代、 奥さん50代、 その他従業員が4人+アルバイト1人でした。)
常時7人で作業をしていました。
入社時に、雇用契約書すらもらっていません。
ハロワの求人票からみると他の4人の正社員も社会保障も入ってもらっていなかったようです。
ハローワークに聞いたところ、今から社会保障(雇用、厚生年金、健康保険)に加入はできるようですが
厚生年金加入したいことをハロワを通じて申請した場合、
「会社側は損害??(他の社員の払いたくなかった保険料を)社員分払わないといけなくなる」という指導をうけるのでしょうか?
それとも私の分だけ入ってもらえるのでしょうか?
会社に怨みはありますが、特別今は何も思っていなく、私の分だけ入ってもらってもかまいません。
(他の社員の分も入ってもらえればそればそれで喜ばれるし、社長にはいい気味です。)
ハローワークの発言は、雇用保険の加入の話でしょう。厚生年金の話では、ないはずです。健康保険に未加入の人が、遡り加入しても無駄です。年金は、違いますが、厚生年金に未加入の人は、国民保険に加入しているはずですが、その場合、遡り厚生年金に加入すれば、年金が、ダブルという問題が、発生します。
関連する情報