再就職手当と就業手当等について質問させて下さい。
(時系列に従って書いていきますので長文ですがよろしくお願い致します)
①正社員で三年半務めた会社を自己退職し、H25年1月1日まで給付制限でした
②1/9の認定日にハローワークに行き、その2日後に7日分の基本手当が振り込まれました。
③次の認定日(2/6)までの間に必要な回数の求職活動をし、2/8に28日分の基本手当が振り込まれました。
(この時点で、貰える失業給付金の日数は55日でした)
ここからが、相談の内容になりますので宜しくお願い致します。
次の認定日が3/6日なのですが、先日面接を受けた会社から昨日採用の電話がきました。
ただ、就業の前に指定の病院で健康診断を受けなければならず、病院の予約状況もあり、何日から働くかまだ決まっていません 。(先方からは、出来るだけ早く仕事に就いてほしいと言われています)
仕事は週5日の安定した仕事ですが週に20時間未満なので雇用保険には入れません。
<質問内容>
1)私は再就職手当か就業手当のどちらか貰えますか?もし貰えるとしたら、どちらでしょうか?又、3/6の認定日は失業状態にして基本手当(28日分)を貰った方が得ですか??
(3/6に失業認定されてしまったら、基本手当の残日数が27日となり、再就職手当や就業手当の対象にはなりませんよね・・・)
2)ハローワークのしおりには、再就職手当は採用された会社で雇用保険に入る事が条件の1つになっているようですが、私が就く仕事は就業手当が貰える『安定した職業以外の職業』には該当しないように思います。どちらにも該当しないような職に就く場合は何も貰えないのですか?
長々と書いてしまいましたが、就業先が私服のため色々と先立つ物が必要になりますので、出来るだけ貰える物は頂きたいと思っています。
どうか御回答よろしくお願い致します。
(時系列に従って書いていきますので長文ですがよろしくお願い致します)
①正社員で三年半務めた会社を自己退職し、H25年1月1日まで給付制限でした
②1/9の認定日にハローワークに行き、その2日後に7日分の基本手当が振り込まれました。
③次の認定日(2/6)までの間に必要な回数の求職活動をし、2/8に28日分の基本手当が振り込まれました。
(この時点で、貰える失業給付金の日数は55日でした)
ここからが、相談の内容になりますので宜しくお願い致します。
次の認定日が3/6日なのですが、先日面接を受けた会社から昨日採用の電話がきました。
ただ、就業の前に指定の病院で健康診断を受けなければならず、病院の予約状況もあり、何日から働くかまだ決まっていません 。(先方からは、出来るだけ早く仕事に就いてほしいと言われています)
仕事は週5日の安定した仕事ですが週に20時間未満なので雇用保険には入れません。
<質問内容>
1)私は再就職手当か就業手当のどちらか貰えますか?もし貰えるとしたら、どちらでしょうか?又、3/6の認定日は失業状態にして基本手当(28日分)を貰った方が得ですか??
(3/6に失業認定されてしまったら、基本手当の残日数が27日となり、再就職手当や就業手当の対象にはなりませんよね・・・)
2)ハローワークのしおりには、再就職手当は採用された会社で雇用保険に入る事が条件の1つになっているようですが、私が就く仕事は就業手当が貰える『安定した職業以外の職業』には該当しないように思います。どちらにも該当しないような職に就く場合は何も貰えないのですか?
長々と書いてしまいましたが、就業先が私服のため色々と先立つ物が必要になりますので、出来るだけ貰える物は頂きたいと思っています。
どうか御回答よろしくお願い致します。
結論からすると、どちらも対象外です。
ご質問にも書かれていますが、再就職手当は採用された会社で雇用保険に入る事が条件となってます。
就業手当は、基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
ですので、所定給付日数が90日の場合、残日数が30日かつ45日以上無ければ要件から外れます。
<補足について>
前回の認定日が、2/6で残日数55日とすれば、残日数45日以上であるには2/15までに申請が必要です。
既に質問者さんは、現時点で45日をきってます。
仮に、本日申請したとしても、残日数は31日ですので、就業手当要件から外れます。
ご質問にも書かれていますが、再就職手当は採用された会社で雇用保険に入る事が条件となってます。
就業手当は、基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
ですので、所定給付日数が90日の場合、残日数が30日かつ45日以上無ければ要件から外れます。
<補足について>
前回の認定日が、2/6で残日数55日とすれば、残日数45日以上であるには2/15までに申請が必要です。
既に質問者さんは、現時点で45日をきってます。
仮に、本日申請したとしても、残日数は31日ですので、就業手当要件から外れます。
雇用保険の合算について教えてください。
H14年11月~H16年3月まで会社①で雇用保険加入
その後、退職し、すぐH16年4月から現在の派遣会社で働いています。
しかし、H19年10月まで、約2年半
会社が忘れていたようで雇用保険に入っていませんでした。
一度も失業保険はもらったことはないのですが、
この場合は、加入期間として合算してもらえるのでしょうか?
たとえば、H22年12月まで働いて会社都合でやめた場合、
合算されなければ5年未満
合算されれば5年以上になり
失業保険の受給期間が変わるかと思うので
教えていただきたいです。
H14年11月~H16年3月まで会社①で雇用保険加入
その後、退職し、すぐH16年4月から現在の派遣会社で働いています。
しかし、H19年10月まで、約2年半
会社が忘れていたようで雇用保険に入っていませんでした。
一度も失業保険はもらったことはないのですが、
この場合は、加入期間として合算してもらえるのでしょうか?
たとえば、H22年12月まで働いて会社都合でやめた場合、
合算されなければ5年未満
合算されれば5年以上になり
失業保険の受給期間が変わるかと思うので
教えていただきたいです。
遡れる期間は2年までのH20年2月までですので時効のようですね。
1年以上期間があくと通算されなくなります。
詳しくはハローワークにご確認下さい。
1年以上期間があくと通算されなくなります。
詳しくはハローワークにご確認下さい。
会社が倒産しそうですが、倒産する前に辞めたほうがいいですか?
倒産するまで居たほうがいいですか?
どっちが履歴書にとって良いのでしょうか?
倒産するまで居たほうがいいですか?
どっちが履歴書にとって良いのでしょうか?
経験としては倒産してから辞めたほうがいいと思います。
失業手当もすぐもらえるし、履歴書にも会社都合と書けるので。。。
自分から辞めちゃうと失業手当も3ヶ月くらいまだなくてはならないし、一身上の都合でやめたことになっちゃいますしね。
失業手当もすぐもらえるし、履歴書にも会社都合と書けるので。。。
自分から辞めちゃうと失業手当も3ヶ月くらいまだなくてはならないし、一身上の都合でやめたことになっちゃいますしね。
関連する情報